プチプチはいろいろな目的に使える
私たちが普段「プチプチ」と呼んでいるシートは、正式名称を「気泡緩衝材」と言います。
「エアーキャップ」や「エアーパッキン」とも呼ばれていますね。
このプチプチ、もちろん本来は、物を包んで衝撃から守るためのもの。
でも、実はそうした使い方だけではないんです。
プチプチは使い方次第でいろんなことができる、優れものなのです。
ダイソーなどで買うことができるプチプチは、一体どんな目的で使えるのか、これから詳しく見ていきましょう。
ダイソーで扱っているプチプチ
ダイソーで扱っているプチプチ①:梱包エアマット30×30cm(12枚入り)
ダイソーで扱っているプチプチ、1つ目は「梱包エアマット30×30cm(12枚入り)」です。
こちらは30cm四方にカットされたプチプチが、12枚入った商品になります。
コンパクトなサイズで、小物の梱包にぴったり。
お皿や茶わん、マグカップといった食器類を包むのにもおすすめですよ。
あらかじめカットされていますから、はさみで切らなくてよいのが便利です。
ダイソーで扱っているプチプチ②:梱包エアマット120×120cm(1枚入り)
続いてのダイソーで買えるプチプチは、「梱包エアマット120×120cm(1枚入り)」です。
こちらは、120cm四方のプチプチが、1枚だけ入った商品になります。
上記の「30×30cm」のものとは違い、大判のプチプチが1枚のタイプで、好きな大きさに切り分けて使うのが特徴。
小物類や食器類はもちろん、少々大きめの箱なども梱包できる、便利な商品です。
ダイソーで扱っているプチプチ③:梱包用エアマット120×120cm(1枚入り)
ダイソーで扱っているプチプチの種類、3つ目にご紹介するのは、「梱包用エアマット120×120cm(1枚入り)」です。
こちらも上のものと同様、120cm四方の大判プチプチが1枚入った商品。
包む物の大きさに合わせて、自分でカットして使うタイプとなっています。
特徴は、燃やしてもダイオキシンなどが発生しない材質を使っている点。
環境に優しい材質なので、可燃ごみとして出すことも可能ですよ。
また梱包用としてだけでなく、断熱材としても使えるようになっています。
ダイソーで扱っているプチプチ④:梱包用クッションシート30×30cm(20枚入り)
ダイソーで買えるプチプチ商品、4つ目は「梱包用クッションシート30×30cm(20枚入り)」です。
こちらは30cm四方にカットされたクッションシートが、20枚入った商品になります。
クッションシートなので、いわゆるプチプチとは違いますが、梱包材としての用途は同じ。
何よりプチプチより薄くてかさばらないので、割れにくい物の梱包には便利です。
また、引っ越しの際に食器を重ねる時などにも使えます。
ダイソーで扱っているプチプチ⑤:あると便利なクッション袋43×32cm(3枚入り)
ダイソーで扱っているプチプチ、5つ目に紹介するのは、「あると便利なクッション袋43×32cm(3枚入り)」です。
こちらは名前の通り、プチプチが袋になったタイプの商品になります。
袋タイプなので使いやすく、なおかつ中の物をしっかり保護してくれるのが特徴。
食器などの割れ物を梱包するのにピッタリです。
枚数は3枚と少なめですが、使い勝手の良さでは抜群の商品となっています。
ダイソーで扱っているプチプチ⑥:ハート型プチプチ60×80cm(1枚入り)
ダイソーで買えるプチプチ商品、最後にご紹介するのは、「ハート型プチプチ60×80cm(1枚入り)」です。
こちらの商品の特徴は、プチプチ部分がハート型になっている点にあります。
すべてのプチプチがハート型になっている上に、ピンクのカラーも可愛く、ギフトラッピングには最適。
その他にもアイデア次第で、いろいろな使い方ができますよ。
60×80cmの1枚入りで、好きな大きさにカットして使うタイプとなっています。
ダイソーではプチプチ付きの封筒も買える
ダイソーでは普通のプチプチシートはもちろん、封筒タイプになったプチプチも買うことができます。
ダイソーで売られているプチプチクッション封筒は、中にプチプチが貼り付けられているもの。
壊れ物を送りたい時などには役立つ商品で、中のものを安全に保護できますから、メルカリ出品時などにピッタリのアイテムです。
ダイソーのプチプチクッション封筒は18.5cm×16cmの、CDサイズとなっています。
プチプチの表面と裏面の使い分け
ここまでは、ダイソーで売られているプチプチ商品についてご紹介してきましたが、プチプチの使い方についても気になるところですよね。
素朴な疑問として、プチプチはどっち側を内側にして使うものなのでしょうか。
この点は人によって意見が分かれる所ですが、実は正解は、「場合によってことなる」なのです。
例えば「小さな凹凸があるもの」や「直方体や立方体」、「表面がガラスやアルミのもの」などは、プチプチを外側にするのがおすすめ。
内側にするとプチプチが割れたり、表面に丸い跡が付いたりするためです。
一方球体や曲面のものや、梱包後にテープで留める必要があるものについては、プチプチを外側にするのがおすすめです。
例えば食器類や、段ボールなどの大きな物などがこれにあたります。
こうしたように、プチプチは包むものや梱包の仕方によって、表面と裏面を使い分けるようにしましょう。
ダイソーのプチプチについてはこちらの記事もぜひご覧ください。
ダイソーのプチプチは梱包に便利!封筒と一体化した商品もご紹介プチプチの正式名称は? 荷物を梱包する際に使用するあのプチプチ、正式名称を「気泡入り緩衝材」...
ダイソーのプチプチ売り場
ところで、プチプチを買う時はダイソーのどの売り場へ行けばよいのでしょうか。
広い店内でプチプチを探すのは、意外に難しいし大変ですよね。
ダイソーでは、プチプチは通常『工具』のコーナーで売られているようです。
特にガムテープなど、テープ類の近くに置いてあることが多いもよう。
もしも見つけられない場合は、お店の人に聞いてみましょう。
ダイソーでは「エアーマット」などの商品名がつけられていますが、「プチプチ」という呼び方で伝わりますよ。
ダイソーのプチプチ活用アイデア実例
ダイソーのプチプチは、梱包用としての使い方だけでなく、他の活用法もあります。
ここでは、以下のようなダイソーのプチプチ活用法をご紹介していきます。
- ストレス解消
- 断熱対策
- スタンプ
- 巻き髪
ダイソーのプチプチ活用アイデア実例①:ストレス解消
ダイソーのプチプチの活用アイデア、まず最初にご紹介するのは、ストレス解消としての使い方です。
これは、誰でも一度は経験のある活用法でしょう。
空気の入った突起部分を、指で押して潰す方法ですね。
あの時の「プチプチ」という弾ける感覚が、何とも言えない爽快感をもたらしてくれます。
気付くと目の前のプチプチを、ほとんど潰してしまっていたという経験をした方も多いでしょう。
無意味だけれど無心になれる作業で、ストレス解消にはもってこいです。
ダイソーのプチプチ活用アイデア実例②:断熱対策
ダイソーのプチプチの活用法、2つ目にご紹介するのは、「断熱対策」としての使い方です。
こちらの方法は、ダイソーのプチプチを断熱材として使うというもの。
窓の内側に、プチプチを貼り付けるだけでOKです。
付ける際には、プチプチの突起を窓に向けるて貼ると、保温効果が高まりますよ。
ダイソーのプチプチ活用アイデア実例③:スタンプ
ダイソーのプチプチを使ったアイデア活用例、3つ目は「スタンプにする」という方法です。
これは、ダイソーのプチプチの突起面に好きな色を塗り、紙に押して遊ぶというもの。
包装紙に押して好みのデザインにしたり、絵を描くのに利用することもできますよ。
手袋状にしてペタペタ押したり、棒に巻いてめん棒の要領で押していくやり方などがあります。
ダイソーのプチプチ活用アイデア実例④:巻き髪
ダイソーのプチプチは、巻き髪を作るのにも活用できるんです。
用意するのは、ダイソーのプチプチとミニヘアゴム。
正方形にカットしたプチプチをくるくる巻いて、髪にはさんで巻き付けていきます。
巻き付けたプチプチを丸め、ヘアゴムでまとめましょう。
これを髪全体に行います。
このまま2~3時間置くと、立派な巻き髪の完成です!
プチプチと合わせて買いたいダイソー商品
ダイソーでは、もちろんプチプチのほかにもさまざまな商品を販売しています。
ここでは、プチプチと合わせて買いたい以下のようなダイソーの商品についてご紹介していきましょう。
- クリアポケット
- 封筒
- 段ボール
プチプチと合わせて買いたいダイソー商品①:クリアポケット
ダイソーでプチプチと合わせて買いたい商品、1つ目はクリアポケットです。
こちらは透明な袋で、中の品物が一目瞭然で分かるようになっています。
クリアポケットの活用法としては、メルカリ出品する際に、本などを包んで送るというものがあります。
こうすると、中身のものをきれいに見せることができるんですね。
適当な袋に入れるより、美品に見える効果がありますよ。
プチプチと合わせて買いたいダイソー商品②:封筒
ダイソーでプチプチと一緒に買いたい商品、2つ目は各種封筒です。
上のようなメルカリ出品の時などには、品物をプチプチに包んで、封筒に入れて送ることも多いでしょう。
ダイソーなどの100均では、当然封筒も販売されているので、活用すると便利です。
しかも種類も豊富で安いので、コスト面でのメリットもありますよ。
プチプチと合わせて買いたいダイソー商品③:段ボール
プチプチと合わせて買いたいダイソーの商品、3つ目にご紹介するのは、段ボール箱です。
段ボールは、引っ越しなどの際には必須の梱包資材。
プチプチなどとともにそろえておきたいアイテムでしょう。
ダイソーで買える段ボール箱は、A4サイズ(315×225×138cm)とB5サイズ(271×196×120cm)の2種類。
一点注意しておきたいのは、お店によっては扱っていないという点です。
ダイソーの小型店では在庫がない可能性があるので、そうした場合は取り寄せてもらうか、または標準店以上のお店で探して見てくださいね。
おすすめのダイソー活用本

さて、ここでダイソーの商品を上手に活用する方法が分かる本について紹介しておきましょう。
こちらは、主婦の友社から出ている『100円グッズで収納マジック』という本。
タイトル通り、100均グッズを使ってお部屋やキッチンをきれいに片付ける方法が紹介されています。
ダイソーはもちろん、セリアのグッズを利用したプロの片付け術がぎっしり詰まっていますから、整理が苦手な人も楽しく片付けを身につけられますよ。
ダイソーのプチプチは使い勝手抜群
以上、ダイソーのプチプチについていろいろとご紹介してきました。
これまで見てきたように、ダイソーのプチプチは種類が豊富なうえ、さまざまな活用もできて本当に便利。
壊れ物の梱包だけでなく、断熱やスタンプ、髪のカールにも使えるんです。
安くて便利なダイソーのプチプチを使って、いろいろなシーンに役立てて見てください!