茨城のコストコ店舗情報
茨城県のコストコはどこにあるのでしょうか?
また、それぞれのコストコにはどういったサービスがあるのか比較してみました。
- コストコホールセール つくば倉庫店
- コストコホールセール ひたちなか倉庫店
茨城のコストコ①:コストコホールセール つくば倉庫店
茨城のコストコつくば店にはフードコート、補聴器センター、メガネ・コンタクトレンズコーナー、調剤薬局、フォトセンター、タイヤセンターが設けられています。
また、日本では数少ないガスステーション設置店として、地域の方にも重宝されている店舗です。
営業時間は10:00~20:00ですが、ガスステーションは7:00~20:30までと長めの営業になっています。
土日でも時間によっては割とゆっくりお買い物が出来るくらいの混雑状況です。
茨城のコストコ②:コストコホールセール ひたちなか倉庫店
茨城のコストコひたちなか店にはフードコート、補聴器センター、メガネ・コンタクトレンズコーナー、調剤薬局、フォトセンター、タイヤセンターが設けられています。
営業時間は10:00~20:00までなので、茨城のコストコつくば店と同じです。
茨城のコストコひたちなか店も郊外のコストコなので、都心のコストコに比べると平日は割りと空いています。
ですが、お正月やクリスマス、イベントなどの時にはそこそこの混雑が予想されます。
コストコつくば店もコストコひたちなか店も、土日祝日やイベント時には、時間に余裕を持ってお買い物に行くと良いですね。
茨城のコストコへのアクセス情報
茨城のコストコへのアクセスの仕方をチェックしましょう。
- コストコホールセール つくば倉庫店
- コストコホールセール ひたちなか倉庫店
茨城コストコへのアクセス①:コストコホールセール つくば倉庫店
茨城のコストコつくば店の住所は〒305-0816 茨城県つくば市学園の森2-19です。
電車でアクセスする場合の最寄り駅は、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの研究学園駅になります。
車でアクセスする場合には圏央道つくば中央インターチェンジで下りてください。
1つ目の信号を右折したら、サイエンス大通りを研究学園方面へ向かいます。
3つ目の信号を右折し、大型ショッピングセンターのイーアスつくばを越したら左手にコストコつくば店が見えてきます。
つくば中央インターチェンジからコストコつくば店まで、車で10分程です。
茨城コストコへのアクセス②:コストコホールセール ひたちなか倉庫店
茨城のコストコひたちなか店の住所は〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町41-2です。
電車の場合は、JR常磐線の勝田駅から海浜公園行のバスに乗り換えてアクセスして下さい。
車でアクセスする場合には、ひたち海浜公園インターチェンジを下り、最初の信号を左折して那珂方面へ向かいます。
その後、2番目の信号(海浜公園翼のゲート交差点)を左折してひたちなか市街に入り、しばらく行くと約1km程で左手にコストコひたちなか店が見えてきます。
茨城コストコの駐車場情報
コストコつくば店の駐車台数は795台、コストコひたちなか店の駐車台数は858台です。
コストコ全体で見ると駐車台数はそこまで多くないものの、茨城の広い土地にゆったり駐車できるようになっています。
駐車台数はそこまで多くはありませんが、平日であれば余裕で駐車できます。
土日祝日であっても、1時間も2時間も駐車スペースをあちこち探し回るような事は稀なので、心配する必要はないでしょう。
どちらも平面駐車場の為、お買い物した後カートでそのまま車まで行けるので、重い荷物満載の時にはありがたいですね。
しかも、使い終わったカートを戻せるカート置き場があちこちに設置してあるので、わざわざ入り口まで戻さないで良いのも良心的です。
茨城コストコのおすすめ商品
茨城県のコストコではどんな商品が人気なのでしょうか?
茨城県のコストコに行ったら絶対買いたいオススメの商品を紹介します。
- ディナーロール
- さくらどり むね肉
- チリ産定塩銀鮭切身
- 冷凍エビ
- プルコギビーフ(韓国風焼肉)
- よだれ鶏のたれ
- ALCALA miniolive オリーブオイル
- ティラミス
- 24Macarons マカロンアソートメント
- KIRKLAND ハウスホールド Surface Wipes
茨城コストコのおすすめ商品①:ディナーロール
コストコと言えばコレとも言われる程、定番で大人気な商品がコストコのディナーロールです。
ほとんどの方のカートの中に、ディナーロールが入ってると言っても過言ではないくらいです。
シンプルですがほんのり甘く、ふんわりもっちりとした食感は1度食べたらハマる美味しさ。
そのままでも十分美味しいですが、バターを乗せて焼いても良し、サンドウィッチにしても良しの万能パンです。
ただし1袋に36個と量がハンパじゃないので、お友達とシェアしたり、冷凍保存しておく事をオススメします。
価格は458円(税込)なので、1個あたり11.7円とめちゃくちゃお買い得です。
茨城コストコのおすすめ商品②:さくらどり むね肉
コストコの定番商品である、さくらどり むね肉は安いのに美味しいと、多くの方がリピートする商品です。
安いお肉は固くてパサパサなイメージがあるかと思いますが、こちらのさくらどり むね肉はしっとりとジューシーでとても美味しいですよ。
お値段は100gあたり58円程で、時期によっては100gあたり40円くらいまで価格が下がる事もあるのでとってもお得。
こんなにお安いのに国産のお肉を使っているので、消費者としては安心感があります。
600gずつ4袋に分けられているので使い勝手も良く、食べきれないものは冷凍しておくと便利です。
茨城コストコのおすすめ商品③:チリ産定塩銀鮭切身
シーフードコーナーでオススメなのが、こちらのチリ産定塩銀鮭切身です。
1切れ1切れのサイズが、そこら辺のスーパーで見かける鮭とは比べ物にならないくらい大きいので、食卓に並べた時の存在感が凄い。
それもそのはず、一般的に売られている鮭が1切れ70~80gなのに対して、コストコのチリ産定塩銀鮭切身は1切れ200gを超えるんです。
スーパーで売られている鮭の2倍もの大きさがあるので食べ応え満点ですね。
お値段は100gあたり148円程なので、コストパフォーマンスもとても良い商品と言えます。
茨城コストコのおすすめ商品④:冷凍エビ
コストコの冷凍エビの特徴はなんと言っても種類が豊富で、使い勝手が良いということです。
すでに蒸してあるエビを冷凍した物と、生エビを冷凍した物があり、それぞれ3種類の大きさに分けられています。
既に頭と殻と背わたが処理してあるので、使いたい時に使いたい分だけパパッと調理できるので時短になりますし、忙しい主婦の味方です。
炒め物や天ぷら、シチューやグラタンなど色々な料理に使えるので、冷蔵庫にストックしておくと何かと便利です。
価格も100gあたり165円~209円と、近所のスーパーでは考えられないほどお得ですよ。
茨城コストコのおすすめ商品⑤:プルコギビーフ(韓国風焼肉)
デリカコーナーでロングセラーのプルコギビーフは、子供から大人まで幅広い方が大好きな甘辛醤油ダレになっています。
100gあたり148円(税抜)程で、1.5kg以上も入った超ビッグサイズです。
一人暮しや家族が少ない方には食べ切れるかちょっと心配になりますが、小分けに冷凍しておくと重宝しますよ。
肉じゃがやピラフなど、色んなお料理にアレンジできるので飽きも来ず、オススメな商品になっています。
フードコートで販売されている、こちらのプルコギビーフを使ったプルコギベイクもハマる美味しさなので是非お試しください。
茨城コストコのおすすめ商品⑥:よだれ鶏のたれ
よだれ鶏と言うのは、四川省で良く食べられている中華料理です。
その名の通り思い浮かべただけで、ヨダレが出る程美味しいと言う意味で名前が付けられました。
茹でた鶏肉などに、そのままこちらのよだれ鶏のタレをかけるだけで、旨辛で香りの良い1品の出来上がり。
使い方も簡単なのでもう1品という時に便利ですし、野菜との相性も良いので、色々な料理にアレンジできますよ。
コストコで売られている商品の中では、割と小ぶりなサイズなので使い切れないという心配もありません。
それでも320gと普通よりはたっぷりサイズで、798円(税込)になります。
茨城コストコのおすすめ商品⑦:ALCALA miniolive オリーブオイル
コストコで売り切れ続出のALCALA miniolive オリーブオイルは、小分けされたポーションタイプのオリーブオイルです。
1個12.82gに小分けされたオリーブオイルは、密閉されているので酸化しづらいのが特徴。
酸化しづらいから、いつでもフレッシュなオリーブオイルが使えるので嬉しいですよね。
100個入りですが、ボトルタイプと違って賞味期限も1年4ヶ月と長期間保存がきくのも嬉しいポイントです。
サッパリとした味に優しい香りで、どんなお料理にもベストマッチします。
茨城コストコのおすすめ商品⑧:ティラミス
スイーツコーナーで一際インパクトを放つのが、超ビッグサイズのティラミスです。
容量1.5kgのティラミスはスーパーではなかなかお目にかかれないサイズで、購入するのを尻込みするレベル。
ですが、ひとたび食べてみれば、その美味しさにリピート買いしてしまうこと間違いなしです。
お値段も1.5kgもあってたったの1,280円ととってもお得。
パーティーでもない限り食べきれないのは分かりきっているので、冷凍保存がオススメです。
ちなみにカロリーの事を考えるのは辞めましょう。
茨城コストコのおすすめ商品⑨:24Macarons マカロンアソートメント
味の種類はコーヒー、チョコレートラズベリー、ピスタチオ、ヘーゼルナッツの4種類です。
実はこちらのマカロン、冷凍食品のコーナーにあり、最初は冷凍されているものを冷蔵庫で自然解凍して食べます。
冷凍洋菓子と聞くと、あまり味の期待が出来なそうですが、そんなことありません。
味も食感もめちゃくちゃ美味しく、ちょっとしたお茶請けにはとてもオススメなんです。
デパートなんかで売られているマカロンは1粒300円程しますが、24マカロンは24個入りで1,468円(税込)で買えます。
小ぶりですが1粒60円程でこのクオリティは最高ですね。
茨城コストコのおすすめ商品⑩:KIRKLAND ハウスホールド Surface Wipes
お掃除グッズでオススメなのが、KIRKLAND ハウスホールド Surface Wipesと言う商品です。
ウェットタイプのクリーナーシートは、大判な上にたっぷりの除菌液でキレイに汚れを落としてくれます。
レモンの香りのウェットシート(72枚入り)が2袋、フレッシュエアの香りのウェットシート(80枚入り)が2袋のセットになっています。
304枚も大判のウェットシートが入って、お値段はたったの1,398円(税込)と、とってもお得。
気になった時にサッと使えるし、大掃除の時にも大活躍する事間違いなしです。
おすすめのコストコグッズ本

コストコ完全ガイドはコストコの定番デリから冷凍食品、日用アイテムまで幅広い商品をまとめてABC判定します。
また定番アイテムの脱マンネリ方法、目からウロコのアイデア集や、コストコのまだまだ知らない活用術をご紹介。
買って良いものもダメなものも、これ1冊読めば完全網羅できちゃいます。
コストコデビューの基本から、コストコファンにも嬉しい情報満載のコストコ完全ガイド、オススメです。
茨城県のコストコでお買い物を楽しみましょう!
茨城県のコストコつくば店もコストコひたちなか店も、魅力たっぷりな店舗です。
お出かけの際にはアクセス情報や駐車場情報を参考に、気持ちに余裕を持ってお買い物してくださいね。
そして茨城県のコストコのオススメ商品のチェックも是非お忘れなく。
コストコデビューの方もコストコファンの方も充実のお買い物を楽しみましょう。