折り紙で作る立体的な星【難易度別】
立体折り紙のわかりやすく、折りやすいものと言えば「星」ではないでしょうか。
今回は難易度別の立体折り紙の折り方をご紹介します。
難しいものでも、動画と一緒に解説をしているので分かりやすく、挑戦しやすくなっています。
動画を見ながら挑戦してみましょう!
作った星の立体折り紙はオーナメントとしても大活躍します。
これからの季節だと七夕も近いですし、お部屋に飾って季節を楽しみましょう。
- 立体的な星の折り方【簡単】
- 立体的な星の折り方【ふつう】
- 立体的な星の折り方【難しい】
それでは難易度別に解説していきます!
【簡単】:ころんとかわいいラッキースター
細長く切った折り紙をのりでつなげて作ります。
細長くつなげた折り紙の端を結ぶように折ったら、あとは残りをどんどん重ねるだけで完成しちゃいます!
しっかりと直線を合わせながら折ると形がきれいになりますよ。
最後の端は折り込んでから隠すことで崩れにくい星を作ることができます。
最後に五角形の線部分を爪で押し、膨らませることで立体的な星の形が出来上がります。
バランスよく見えるように調整したら完成です!
小さくてころんとかわいいですよね。
沢山作ってつなげるもヨシ、瓶に入れて飾っておくのもかわいいですね。
【ふつう】:バーンスター
一見難しそうに見えますが、そこまで難しくはありません!
動画を見ながらゆっくり理解していきましょう。
この星の作り方は、意外と簡単です。
まずは星の角となる部分を5つ作ります。
できた5つの角をのりで順番に貼り付け、最後に立体的に膨らますだけです。
たったこれだけで本格的な星の立体折り紙ができます。
最初に作る角の折り方は少し難しいですが、1つマスターしてしまえば同じものを4つ作るだけですので、案外簡単にできてしまいますよ。
是非チャレンジしてみましょう!
ここでも、線と線をしっかり合わせながら折ることで失敗しません。
オーナメントとして吊るのであれば、全部くっつけてしまう前に糸を通しておきましょう。
七夕の季節に合う立体オーナメントになりそうです!
【難しい】:本格的な星
こちらの立体折り紙の折り方は前の2つよりは本格的な立体折り紙になります。
ですが、慣れてしまえばそこまで難しい折り方ではありません。
折り進める際、何度か三角形を作りますが、その三角形を一つ一つしっかりときれいな形にすることできれいな出来栄えになります。
そこさえ押さえていればしっかりときれいな仕上がりになるので必ず守りましょう。
最後に折り紙を開く際は、バランスを考えながら折り目を付けていきましょう。
折り目は強めに付けるときれいに見えます。
3つの難易度に分けて星の立体折り紙をご紹介しました。
どの難易度の折り方でも素敵な星を折ることができます。
ご紹介した他にも、お子さんにも真似しやすい簡単な立体折り紙が沢山ありますので、ぜひ一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
立体的な星の折り方についてはこちらの記事でも々な大きさや、色のくす玉を作って詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
折り紙で簡単にできる立体的な星の折り方!1枚で折る方法も紹介折り紙1枚で作る立体的な星の簡単な折り方 折り紙1枚で作る星が可愛い!と巷で話題になっていま...
折り紙で作る立体的な箱の作り方
ちょっとしたプレゼントに贈るギフトボックスを立体折り紙で作ってみましょう!
ちんまりしていてかわいい箱はもらった方も大喜びするはずです。
少しだけ難しいですが、プレゼントに一工夫加えて心のこもったギフトにしましょう。
クリスマスやバレンタインデーのチョコなどの小さい贈り物をする時に大活躍しそうですね。
折り紙の紙の材質を変えるとまた違った雰囲気のギフトボックスにできそうです。
重ねて置いておくだけでも様になって見えるのでオーナメントとしてもオススメの立体折り紙です。
この他にも様々な箱を作る折り方は沢山種類があるのでぜひ作ってみましょう!
ピアスや指輪など入れておきたくなってしまう素敵な箱を立体折り紙で作りましょう!
折り紙で作るくす玉や星、箱などオブジェ10選
立体折り紙では様々なものを作ることができます。
今回はおしゃれで飾って楽しいものを中心に選定しご紹介します。
立体的な折り紙なので難易度は少し上がってしまいますが、お部屋の中を明るくおしゃれなものにしてくれる立体折り紙ばかりですので、ぜひ作ってみましょう。
10個に絞りご紹介します。
- 本格的なくす玉
- おしゃれなハニカムボール
- ちんまりかわいいドーナツ箱
- プレゼントに!シャツ型ギフトボックス
- 立体的なユニコーン
- インテリアにオススメ折り紙ランタン
- ひし形オーナメント
- 小物収納にできる!?重ねられる箱
- 七夕に!天の川の星かざり
- おしゃれなオーナメントボール
それでは、詳しく折り方を見ていきましょう。
立体折り紙オブジェ①:本格的なくす玉
かなり難しそうに見えるくす玉ですが、一度は作ってみたいですよね。
こちらのくす玉は基本的な形で、比較的簡単な真似しやすいくす玉なのですぐに真似できそうです。
一度折り目を付けて、その折り目通りに内側に折りこむことで完成するので、一つ折り方をマスターしてしまえば簡単に作ることができそうです。
折り目を付ける際に、角と線が平行になるように合わせる箇所や、三角形の角をしっかりときれいな形になるように合わせる箇所が出てきますので、しっかりと合わせましょう。
合わせる箇所さえしっかりとしていれば失敗しません!
くす玉は何度も作り直してもくす玉自体のやり直しにはならないので、きれいなものができるまでチャレンジしましょう。
折り紙の種類や紙の色を様々な色にするとかわいいおしゃれなくす玉を作ることができそうです。
ぜひ色々な大きさや、色のくす玉を作ってみましょう。
ユニット折り紙についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
ユニット折り紙で作る立体の折り方!花や星など難しいものも紹介簡単にできる折り紙の立体的な星の折り方 ユニット折り紙で作る立体で特に人気が高いのが星の形。...
立体折り紙オブジェ②:おしゃれなハニカムボール
こちらのおしゃれで立体的なハニカムボールはとっても簡単に作ることができます。
一つにつき2枚の折り紙を使い、のりでくっつけながら作ります。
まず、折り紙を重ねて円形を8つ作り、その円形を半分に折りのりでくっつけます。
半分に折ったものをどんどん重ねてのりで貼っていきます。
最後に端と端をのりで貼り付けるだけで完成です!
とっても簡単に作れてしまうので、お子さんにも作ることができそうですね。
コツや気を付けなければいけない点が少ないのも嬉しい点ですね。
色や紙質をこだわるとさらにかわいいものが作れそうです。
立体折り紙オブジェ③:ちんまりかわいいドーナツ箱
こちらのちんまりかわいいドーナツ箱ですが、なんと折り紙で作れてしまいます。
ついつい沢山作りすぎてしまいそうなかわいさです。
折り方は少しだけ難しいです。
カッターを使うのでお子さんが作るのにはあまり向いていないかもしれません。
大人と一緒に作るか、刃物を使う箇所は変わってあげるといいかもしれませんね。
少しだけ難易度が高い折り紙ですが、かわいさは他の何よりも光っていますね。
ロゴを入れたり、シールを貼ったりするとさらにかわいく見せることができそうですね。
ちょっとしたプレゼントや小物入れに活躍できそうなかわいい立体折り紙です。
立体折り紙オブジェ④:プレゼントに!シャツ型ギフトボックス
ちょっとしたプレゼントに最適なシャツ型ギフトボックスを立体折り紙で作ってみましょう!
飴玉が3つ、薄いチョコ板が3枚入るくらいの大きさのギフトボックスです。
ピアスや小銭なども入りそうですね。
折り紙の大きさを大きくすることで大きなギフトボックスも作ることができるので、様々なギフトに
使用することができます。
大きなシャツ型ギフトボックスを作る際は正方形ではなく、A4サイズの1:1.4の大きさの紙で作ることができるのでとても便利です。
リボンなどを使ってネクタイを付けてもかわいいですね。
マスキングテープで襟や袖に柄を付けてもかわいく仕上げることもできそうです。
折り方は少しだけ難しいですが、のりや刃物を使わないので、お子さんにも安全に折ることができます。
父の日のプレゼントなどでお子さんと一緒に作ってみるのも良いですね。
立体折り紙オブジェ⑤:立体的なユニコーン
こちらの立体的なユニコーンは2枚の大きさの違う折り紙を用いて作ります。
身体部分とツノの部分で折り分けます。
ツノの部分は体の1/4の大きさの折り紙を使いましょう。
ハサミを使う箇所があるのでケガには十分注意して作りましょう。
立体的に作ることができるので、しっかり自立しますよ。
色違いのユニコーンをたくさん作って飾りたくなりすよね。
身体部分とツノ部分の折り方はほぼ一緒なので慣れてしまえばとても簡単に作ることができますよ。
ツノ部分にマスキングテープを貼るとさらにかわいく仕上げることができそうです。
アイディア次第で可愛くアレンジできるので、ぜひ自分だけの立体的なユニコーンを立体折り紙で作ってみましょう。
立体折り紙オブジェ⑥:インテリアにオススメ立体折り紙ランタン
2枚の折り紙とLEDライトを使って作る立体折り紙ランタンです。
とってもオシャレでかわいいですよね。
本型になっているのですが、冊子側は薄い半透明の折り紙を使うとしっかりとLEDライトの光を通すのでオススメです。
半透明でなくても白色だとしっかりと光を通すので大丈夫です。
動画では折り紙でなく、トレーシングペーパーを使ってましたね。
ランタン式ではなく本型のみで使うのであれば和紙や色付きの折り紙でもかわいく作ることができます。
ハサミを使うのでお子さんが作る際は気を付けて作りましょう。
折り方はとても簡単なのでたくさん作ることができそうです。
立体折り紙オブジェ⑦:ひし形オーナメント
立体的なひし形オーナメントも折り紙で作ることができます。
作り方はそこまで難しくありません。
ハサミなども使わずに作ることができるのでお子さんでも安心して作ることができそうですね。
薄い折り紙や、半透明の折り紙で作って、LEDライトを中に入れてみるのもかわいくなりそうです。
リボンなどでデコレーションしても良いかもしれませんね。
お子さんも楽しく折り紙ができるのでオススメの立体折り紙です。
立体折り紙はお子さんにとっては難しいかもしれませんが、ひし形オーナメントのような簡単にできるものからチャレンジしてみましょう。
クリスマスのオーナメントや、お部屋のアクセントとして活躍できそうです。
おしゃれな立体ひし形オーナメントを作ってインテリアをおしゃれにしてみましょう!
立体折り紙オブジェ⑧:小物収納にできる!?重ねられる箱
小物収納に活用できそうな重ねられる折り紙の箱です。
比較的簡単に作れるのでまずはここからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
厚い折り紙を使うとしっかりとした箱を作ることができるので、様々な種類の折り紙で挑戦してみてください。
裏地が付いている折り紙を使うとさらにかわいく仕上げることができます。
ピアスや指輪などのアクセサリーを収納しておくのにちょうどいいサイズ感ですよね。
なくしやすいピアスを個別に収納でき、かわいい見せる収納ができるのでおしゃれで意外と機能的ですよね。
立体折り紙で手軽に作ることができるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
立体折り紙オブジェ⑨:七夕に!天の川の星かざり
これからの季節の飾りつけにオススメなのが、天の川のような星かざりです。
ハサミを使いますが、そこまで高度なことにハサミを使わないので安全に作ることができます。
動画ではミシンで星たちをつなげていましたが、ミシンがなければ星に小さな穴をあけ、そこに紐を通すやり方でも大丈夫です。
動画のように様々な大きさ・色・デザインの折り紙で作った星をつなげるとかわいく見えます。
折り方も難しくないので大量に作って飾りましょう!
最後に星を立体的に折りこむことを忘れずにやりましょう。
七夕の飾りつけとしては青や和柄などの折り紙を、クリスマスの飾りつけとしては白を基調として銀色や金色などの折り紙を使うと季節感を演出できますよ。
立体折り紙オブジェ⑩:おしゃれな立体オーナメントボール
こんなおしゃれでかわいい立体オーナメントボールも折り紙で作ることができます!
お部屋に沢山飾っておきたいですよね。
こちらの立体オーナメントボールはA4の大きさの折り紙を使います。
1枚から2つ作ることができるようですよ。
かなり難しい折り紙ですが、出来上がりはとってもかわいいので頑張りたくなっちゃいますよね!
細かい折り手順が多いのでお子さんと一緒に作る折り紙には向きませんが、作ってあげると大喜びしてくれること間違いなしです。
リボンやビーズなどを付けるとさらにかわいくなりますよ。
アレンジをお子さんと楽しむのも良いですね。
折り紙で作る立体的な花の作り方
立体的なお花も折り紙で作ることができます。
少し難しいですが、お子さんも作れるような難易度の立体折り紙もあります。
お花の種類ごとに折り方の動画をご紹介します。
季節に合わせて作ってみてはいかがでしょうか。
立体折り紙なのでお部屋のインテリアとしてのアクセントにもなりますよ。
プレゼントのラッピングに添えたりすると喜ばれるかもしれません。
それでは一つずつ見ていきましょう。
立体的な花の折り方①:桜
春の季節に大活躍しそうな桜の立体折り紙です。
コチラの折り方ではハサミをつかうので、お子さんと一緒に作る場合はケガしないように気を付けて作ってください。
様々な色のピンク色の折り紙を使って作るとさらにかわいく仕上がりますよ。
壁や窓に貼って春を感じることもできますね。
複数つなげてリースのように仕上げるとかわいいかもしれませんね。
リースにする際は大きさの違う折り紙で作るとまばら感がでて豪華に見えます。
ハサミの入れ方を工夫すると花びらの形を変えることができるので、アレンジしてみてはいかがでしょうか。
立体的な花の折り方②:ばら
一回は作ってみたい立体的なバラの折り紙ですが、かなり難しいです。
立体折り紙の作り方に慣れてきたら挑戦してみてはいかがでしょうか。
この立体折り紙は福山工業高校の生徒さんが開発した折り方だそうです。
詳しい折り方の流れのサイトがあるので、参考にしてみてください。
福山工業高校のバラ立体折り紙の折り図はコチラから。
複雑な折り方ですが、出来上がりはとってもきれいでかわいいですよ。
チャレンジしてみたくなる折り紙ですよね!
置いてあるだけでも華やかに見えますね。
立体的な花の折り方③:チューリップ
立体折り紙でつくるお花の基本、チューリップの折り方です。
とっても簡単に折ることができるのでお子さんにも簡単にチャレンジできますよ。
動画では茎を付けるときにハサミを入れています。
ハサミを使用する際はケガに気を付けて使用しましょう。
沢山作って、花束のようにするとかわいいですね。
お子さんと作ったものを花束にアレンジするとお子さんも喜ぶかもしれませんね。
お子さんにとっては立体的な折り紙は難しいですが、このチューリップはかなり手軽に挑戦できる立体折り紙なので、まずはここから立体折り紙に挑戦していきましょう!
立体的な花の折り方④:カーネーション
母の日に作ってあげたくなるカーネーションの立体折り紙です。
コチラも簡単かつ手軽に作ることができるので、お子さんにオススメです。
作り方は簡単で、1/4サイズの折り紙を4枚用意し、それぞれ小さく折りすすみそれを開いてそれぞれボンドなどでくっつけるだけです。
ハサミなどの刃物を使わずに作ることができるので安全ですね。
動画では4枚で花びらを表現していましたが、枚数を1~2枚増やすと花にボリュームが出て豪華なお花にすることもできそうです。
また、花びらの色を少し色の違う折り紙にするとまた変わった雰囲気にすることもできそうですね。
プレゼントのラッピングに使ったり、リースにしたりと色々と使うことができそうですね。
立体的な花の折り方⑤:紫陽花
本物のように立体的なアジサイの立体折り紙です。
動画ではわかりやすいように花と土台となる葉っぱを同じ大きさの折り紙で作っていますが、実際に作る際は、花のほうを1/4サイズの折り紙を使って作ってください。
お花を何個か作って土台に貼り付けるとできあがるので簡単に挑戦できる折り紙です。
動画にもあるように、花と土台を貼り付けてからビーズを花の中心に通すとより豪華で可愛いアジサイを作ることができそうですね。
青ベースのアジサイ、ピンクベースのアジサイなど様々な色のアジサイを作ってみましょう。
たくさん並べると本物みたいにきれいになりますよ。
立体的な花の折り方⑥:ひまわり
立体的なひまわりを折り紙で作ってみましょう。
花ビラとなる大きさの折り紙と、種の部分になる茶色の折り紙の2枚で作ります。
種の部分は花びらの折り紙の1/4の大きさになるようにしましょう。
最後に広げる際は、一気に広げるのではなく、少しずつバランスをみながら広げていくときれいになります。
大きさを様々なサイズにして並べるとかわいいかもしれませんね。
アレンジをして種の部分の折り紙を柄のついている折り紙を使うとまた変わったひまわりを作ることができそうです。
折り方も難しいものではないので、お子さんと一緒にチャレンジできそうですね。
これからの季節に作りたくなる立体的なお花の折り紙です。
立体的な花の折り方⑦:梅
桜の作り方とほぼ一緒なので、作りやすいですね。
梅の花は桜よりも濃い色が多いので濃いピンクの折り紙を使うとぐっと本格的になりますよ。
桜と一緒に並べると春っぽさがグッと引き立ちます。
こちらの梅の花も、桜同様ハサミを使って作るので、ケガには十分気を付けて作りましょう。
サイズの違うお花を沢山作って並べるとより豪華に見せることができます。
また、梅の花は縁起の良いものですので、プレゼントのラッピングに使用すると喜ばれそうです。
和風のリボンや飾り紐を使うと和風のラッピングができて喜ばれるプレゼントになりそうです。
立体的な花の折り方⑧:パンジー
淡い紫と黄色のコントラストがかわいいパンジーを立体折り紙で作りましょう。
少しだけ難しいですが動画を見ながら作ってみましょう。
パンジー同士をくっつける際に針を使うのでお子さんには向いていないかもしれません。
また、最初に折り紙を三角形にするのですが、その際にカッターやハサミを使いますので危険が伴います。
三角形の折り紙を事前に用意しておいたり、花を作るところまでとしておけばお子さんでも作ることができます。
親子で協力しながら作ることができるので楽しいものになりそうですね。
色も実際に本物のお花を見ながら折り紙を選ぶと本格的なパンジーを作ることができそうです。
動画では同じ配色のパンジーをまとめていましたが、それぞれ違う配色のパンジーをまとめるとよりかわいく仕上げることができそうですね。
立体的な花の折り方⑨:ポインセチア
赤と緑のコントラストがかわいいポインセチアの立体折り紙です。
最後に金色などのビーズを乗せるとぐっと豪華に仕上げることができますね。
作り方としては、葉っぱの部分となる一番大きな折り紙と、花の部分になるサイズが違う折り紙2枚の計3枚で作ります。
少しだけ難しい折り方をしますが、3枚ともほとんど同じ折り方をしますのですぐに慣れてしまいます。
ポインセチアのお花はクリスマスによく置かれるお花です。
今年は立体折り紙で作ってみてはいかがでしょうか。
立体的な花の折り方⑩:花束
立体折り紙でつくるお花の醍醐味、花束です!
これまで紹介したお花は一つのお花を作るのに少し難しい工程があったりなどあまり花束向きではありませんでした。
こちらの動画でのお花は簡単に作れるので花束向きですよ。
様々な色で作って花束にしましょう。
お花部分はサイズの違う折り紙をそれぞれ折り、二つ重ねて作ります。
動画では同じ色の花びらをのせていましたが、違う色の花びらをのせるとまた違った雰囲気にすることもできそうですね。
花瓶に生けたり、ラッピングペーパーで包んだりすると本格的に見えます。
リボンやレースなどアレンジして包むとさらにかわいく仕上げることができそうです。
立体的な花の折り紙についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
折り紙で立体的な花の折り方!簡単から少し難しいものまで解説 折り紙でバラなどの立体的な花を作ってみよう! 子どもの頃に作ったお花の折り紙を思いだしてみま...
折り紙で作る立体的な動物の作り方
立体折り紙では動物も作ることができます。
先ほどユニコーンをご紹介しましたが、その他にも沢山の動物、昆虫など立体で作ることができるんですよ。
お子さんも大喜び間違いなしですね!
今回はお子さんと一緒に作れるような難易度の動物の立体おりがみをご紹介します。
- 犬
- うさぎ
- ことり
- 金魚
以上の4つの折り紙をご紹介します。
すぐに真似できる折り方なので、お子さんとふれあいながら作ってみてはいかがでしょうか。
立体的な動物の折り方①:犬
まずは基本の犬の立体折り紙です。
今回は短い脚がかわいいテリアの折り紙です。
立体で動物を作るとなると難しいイメージを持ってしまいますが、案外難しくないものですよ!
しっかりとバランスを見ながら折ることで、自立する立体的な動物を作ることができます。
動画では白黒の折り紙を使っていますが、お子さんの好きな色で作ってみましょう。
また、マスキングテープやリボンなどで首輪をつけてあげるとかわいくなりますし、愛着も沸きそうですね。
目を付けたりお鼻の色を付けたり、自由に色を付けるとさらに楽しい折り紙になりそうですね。
立体的な動物の折り方②:うさぎ
ピンと立ったお耳がかわいいうさぎの立体折り紙です。
コチラの折り紙も難しそうに見えますが、お子さんでも簡単にチャレンジできるような難易度になっています。
様々な大きさで作ってみたくなりますね。
小さい折り紙だと難しいかもしれないので、お子さんは大きなサイズの折り紙から始めましょう。
フェルトなどで作ったフワフワのしっぽを付けてあげるとうさぎっぽさが増し、かわいく仕上がりそうです。
しっぽはボンドで十分くっつきます。
白やピンクなどで作ると女の子らしさが引き立ちますね。
首輪や耳にビーズなどを付けてあげたりデコレーションしてもかわいくなりそうです。
ぜひ、楽しみながら折り紙をしてみましょう。
立体的な動物の折り方③:ことり
羽がかわいいことりの立体折り紙です。
羽の形は色々な形にアレンジできるようです。
動画では2つの羽の折り方を紹介しています。
2つ目の折り方はさらに立体的にみえるので、少しバランスは難しくなってしまいますがオススメの折り方です。
楽譜柄の折り紙や、裏地が付いた折り紙を使うとより一層かわいいことりが折ることができそうです。
しっかりバランスを考えながら折ることでちゃんと自立する立体的なことりを作ることができます。
折り方はさほど難しくないので、様々な大きさの折り紙を使って作ってみたいですね。
立体的な動物の折り方④:金魚
泳いでいるように見える金魚の立体折り紙です。
これからの季節にばっちり合う、夏にオススメの立体折り紙になります。
この立体折り紙では長方形の折り紙を使って作ります。
夏っぽい柄の和紙などで作るとより涼し気に見えますね。
また、半透明の折り紙を使うとより金魚っぽさが出せます。
しっぽにマスキングテープなどを貼ってアレンジしてみるのも良いですね。
小さい金魚や、目の部分にビーズを付けた出目金などを加えて沢山の種類を折って金魚すくいチックに仕上げてみても良いかもしれません。
アレンジがいのある立体折り紙ですね。
おすすめの折り紙本
立体的なお花の折りかたがギュッと詰まった一冊です。
より本物のようなお花に見せるように工夫された折り方が載っています。
図が大きく描かれているので、とても理解しやすいですよ。
もし折り方がわからなくなっても電話サポートで分からないことを質問することもできるようです。
アレンジしやすい立体的なお花が31作品も載っています。
表紙の花束はつい真似したくなるようなかわいさですよね。
コチラの本で立体折り紙を勉強しましょう!
立体折り紙は簡単なものもある!親子で折り紙を楽しもう
立体折り紙は難しい印象がありましたが、案外簡単に作れる立体折り紙もあり、親子で楽しむこともできそうですね。
立体なので手軽に展示もできるので作り甲斐があります。
作品が目に見えて増えていくとお子さんも大喜びするのではないでしょうか。
お花や動物、オーナメントを沢山作って作品を増やしていきたいですね。
今回は、簡単な立体折り紙を中心にご紹介しました。
まだまだ難易度の高い本格的な立体折り紙もありますので、ぜひチャレンジしてみましょう。