sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/27

ステンドグラスの簡単な作り方!手作りで綺麗に仕上げるコツも紹介

本格的なステンドグラスが自分で作れちゃうって知っていましたか?
ステンドグラスというとヨーロッパの建物に使われているイメージがありますが、最近では日本でもインテリアとして取り入れている人が増えてきているんですよ。

今回はそんなステンドグラスを本格的なものからステンドグラス風のものと、いろんな作り方をご紹介していきます。

Large stained glass window 3333485 1280

本格的なステンドグラス作品アイデア実例

ステンドグラス 作り方

では本格的なステンドグラス作品アイデア実例を見ていきましょう。

アイデア実例①:ティッシュボックス

少しすりガラス風のステンドグラスで作られたティッシュボックスです。
バラの花びらなど細かな部分が多いので、シンプルなステンドグラスよりも作り方が難しいですが、とても素敵ですよね。

本格的なステンドグラスでも手間と時間さえかけてあげれば、細かな曲線を描くことが出来るので慣れてきた方は挑戦してみてくださいね。

アイデア実例②:ペンダントライト

ステンドグラスを使ったインテリアといえばペンダントライトが人気ですよね。
もともとステンドグラスといえば窓に使われていて、光が当たると美しく輝くように作られているのでペンダントライトにぴったりです。

ペンダントライトならデザインによって作り方のシンプルなものから、上級者向けのものと選ぶことが出来るのでぜひ作ってみてくださいね。

アイデア実例③:スタンドライト

暖かいカラーテイストのステンドグラスを組み合わせて作られたスタンドライトです。
イエローベースのステンドグラスが光にあたって温かみのある雰囲気を出してくれています。

ステンドライトはペンダントライトよりも作りがシンプルなので手軽に作りやすく、手軽に取り入れることが出来るので作ってみてくださいね。

アイデア実例④:キャンドルホルダー

折り鶴をイメージしてステンドグラスで作られたキャンドルホルダーです。
数種類のすりガラスを使って作られていて、折り紙で作られたような質感になっていてとても素敵ですよね。

細かい部分もあるので作り方は簡単ではありませんが、こんなキャンドルホルダーでキャンドルを楽しめたら素敵ですよね。
使いたいキャンドルの大きさに合わせてぜひ作ってみてください。

アイデア実例⑤:ステンドグラスで作る看板

いろんなカラーのステンドグラスを使って作られた看板です。
文字だけでなくザリガニもステンドグラスで作られていて素敵ですよね。

ステンドグラスは作り方を覚えてしまえば、小さなお子さんでも作ることが出来るので怪我に注意して一緒に夏休みの自由工作などで作ってみてくださいね。

アイデア実例⑥:おしゃれなウィンドウチャイム

カラフルなステンドグラスを組み合わせて作られたおしゃれなウィンドウチャイムです。
ステンドグラスを使うとカラフルな色使いでも、シンプルで爽やかな印象を作ることが出来るんですよ。

ドアを開けた時にチリンと可愛らしい音色がして、見上げるとおしゃれなウィンドウチャイムがある生活って素敵ですよね。
キレイなチャイムの音色で夏の暑さを乗り切りましょう!

アイデア実例⑦:ステンドグラスで作るオブジェ

小さなステンドグラスのパーツを組み合わせて作られたおしゃれな紫陽花のオブジェです。
赤やブルーのステンドグラスが使われていて、2カラーの紫陽花を楽しむことができます。

作り方も簡単で、小さなポーツ状のステンドグラスをくっ付けていくだけ
簡単でシンプルな作りですが、本格的なステンドグラスを楽しみたい方はパーツステンドグラスから入門してみましょう。

アイデア実例⑧:壁掛けフラワーポット

ブルーのステンドグラスを使って作られたおしゃれな壁掛けフラワーポットです。
ダイヤモンドを思わせるようなデザインになっていて素敵ですよね。

作り方によっては水を入れて本格的なプランターとして使えるものから、ドライフラワーなどを活けて楽しむものと作り分けることが出来るので、ライフスタイルに合わせて作ってみてくださいね。

アイデア実例⑨:インテリア時計

アンティーク風の時計にステンドグラスを使って装飾を施したインテリア時計です。
ステンドグラスを使うことによってアンティークでレトロな雰囲気がグッと増すので、レトロなインテリア好きには堪らないですよね。

作り方も時計の縁に沿ってステンドグラスを付けていくだけとシンプルなので作ってみてくださいね。

アイデア実例⑩:小物入れ

ステンドグラスを使って作られたおしゃれなバック風の小物入れです。
ちょっとした物を
入れておくのにぴったりなサイズ感が素敵ですよね。

ペン立てとして使ったり、アクセサリを収納したりといろんな使い分けをすることができます。
バックの形によって作り方は変わってきますが、ほとんどが四角いステンドガラスを繋げることによって作れるので試してみてくださいね。

<下に続く>

ステンドグラス風の作品アイデア実例

ステンドグラス 作り方

ではステンドグラス風の作品アイデア実例を見ていきましょう。

アイデア実例①:蝶々の耳飾り

ステンドグラスのような透け感やガラス感のある蝶々デザインの耳飾りです。
キラキラと輝く蝶々のデザインが素敵ですよね。

本格的なステンドガラスと違って、細かな装飾を施せるのはステンドガラス風ならではの特徴です。
手軽に出来るものばかりなので、作ってみてくださいね。

アイデア実例②:インテリアフレーム

北欧のインテリアのようなデザインが素敵なステンドグラス風インテリアフレームです。
ぷくっと丸みのある線が、本物のステンドグラスのようで素敵ですよね。

ステンドグラス風ですが、光にかざすと透けたカラーが反射してキラキラと輝くので玄関やリビングに飾ってみてくださいね。

アイデア実例③:ウィンドウペイント

カラーセロハンを使ったステンドグラス風のウィンドウペイントです。
作り方は窓に直接カラーセロハンを貼り付けるだけと簡単!

貼り付けたカラーセロハンはキレイに剥がすことが出来るので、気分や季節によって窓をおしゃれにデザインしてみてくださいね。

アイデア実例④:紫陽花と蝶々の髪飾り

ステンドグラス風の紫陽花と蝶々の素敵な髪飾りです。
作り方はワイヤーアクセサリーにマニキュアやUVレジンを使って色を付けていくだけ。

ブルーやグリーンのカラーが透き通って涼しい雰囲気を出していて素敵ですよね。
ワイヤーアクセサリーは100均などでも購入することが出来るので、自分で作るのは難しいという方はそちらを使ってみてくださいね。

アイデア実例⑤:ステンドグラス風ピアス

幾何学模様が特徴的なステンドグラス風ピアスです。
透明感あるれるガラスカラーが素敵ですよね。

本格的なステンドグラスと違ってステンドグラス風は軽いので、アクセサリーとしてとても取り入れやすいですよね。
耳元でキラキラと輝いてとてもおしゃれなので、ぜひ作ってみてくださいね。

アイデア実例⑥:菊のデザインがおしゃれなかんざし

UVレジンを使って作られたステンドグラス風のかんざしです。
ぷっくりとした仕上がりは本格的なステンドグラスでは再現できなので、ステンドグラス風ならではですよね。

光にかざすとキラキラとステンドグラスのように輝くので、夏祭りの浴衣と一緒に取り入れてみてくださいね。

アイデア実例⑦:ステンドグラス風キャンドル

ステンドグラスのようなキラキラとした透明感のある可愛らしいキャンドルです。
宝石を散りばめたようなデザインがとっても素敵ですよね。

いろんなカラーパーツを配置して固めているので、作り方はとっても難しく手間もかかってしまいますが、とっても素敵なのでぜひ作ってみてくださいね。

アイデア実例⑧:フラワーリース

プルメリアのお花をイメージて作られたステンドグラス風のフラワーリースです。
マットな仕上がり担っているので、落ち着いた大人なデザインになっています。

クリアやマット、すりガラスといった質感をステンドグラス風な作り方だと手軽に変えることが出来るので作品の幅も広がりますよね。
ステンドグラス風のアイテムなら万が一落としてしまっても、割れて破片が飛び散ってしまうのを防ぐことが出来るので小さなお子さんがいる家庭では特におすすめです。

アイデア実例⑨:デザートカップ

コロンとした可愛らしいデザインのデザートカップをステンドグラス風にデザインしたものです。
ガラス用マーカー使って簡単にデザインすることができます。

透明なガラスコップにかくと、透けてステンドガラスのような仕上がりになるのでおすすめです。
手軽で簡単にできますし、マーカーによっては水で洗うと落ちるものもあるので試してみてくださいね。

アイデア実例⑩:ステンドグラス風アート

最近もっとも流行っているのがステンドグラス風アートです。
ガラスやプラスチックのシート、画用紙だったりといろんな材料を使って描かれています。

作り方は簡単でマーカーやカラーセロファン、絵の具と好きな道具を使って絵を描くだけ
手軽に始めることが出来るステンドグラス風のハンドメイドなので、試してみてくださいね。

<下に続く>

本格的なステンドグラスの作り方

ステンドグラス 作り方

では本格的なステンドグラスの作り方を見ていきましょう。

動画の手順を見ていきます。

  1. ヤスリで面取りしたステンドグラスにカッパーテープを巻く
  2. ステンドグラスの裏面をマスキングテープで仮貼りする
  3. フラックスを塗り部分的にはんだを使って仮止めをする
  4. カッパーテープを巻いた部分を全てはんだづけする
  5. 汚れを拭いたら完成

次にそれぞれを詳しく見ていきます。

本格的なステンドグラスの作り方①:ヤスリで面取りしたステンドグラスにカッパーテープを巻く

切り取ったステンドグラスの断面をキレイにヤスリをかけて滑らかにします。
滑らかになった断面を覆うようにしてカッパーテープを全体的に巻いていきます。

はんだはカッパーテープに乗るように付くので、テープが寄れてしいまったり途中で途切れてしまったりすると上手に仕上げる事が出来ないので、丁寧に巻いていきましょう。

本格的なステンドグラスの作り方②:ステンドグラスの裏面をマスキングテープで仮貼りする

カッパーテープを巻き終わったら、マスキングテープを使ってステンドグラスどうしを仮貼りしていきます。
いきなりなんだづけをしてしまうと、ズレれてしまう原因になるのでしっかりと仮貼りをしておきましょう。

なるべく隙間ができないように仮貼りをするようにしてください。

本格的なステンドグラスの作り方③:フラックスを塗り部分的にはんだを使って仮止めをする

はんだ付けをしていくカッパーテープにフラックスという特殊な接着剤を塗っていきます。
はんだづけする場所はフラックスを塗った場所からするようにしましょう。

部分的に点々と仮止めしていく感じでOKです。

本格的なステンドグラスの作り方④:カッパーテープを巻いた部分を全てはんだづけする

仮止めが終わったらフラックスを塗りつつカッパーテープを巻いた部分全てにはんだづけをしていきます。
表面や裏面だけでなく、側面も忘れずにはんだづけをしましょう。

はんだがぷっくりとなるように付けると仕上がりがキレイに見えるのでオススメです。

本格的なステンドグラスの作り方⑤:汚れを拭いたら完成

はんだづけが終わり、ある程度冷ましたら柔らかい布を使ってキレイに拭いていきます。
この時、はんだづけをした部分はシルバーカラーになっていますが、黒だったり茶色と別のカラーを付けたい時はカラーリングしてもOK。

<下に続く>

ステンドグラス風作品の種類

ステンドグラス 作り方

それではステンドグラス風作品の種類を見ていきましょう。

  1. ガラス絵具を使った方法
  2. カラーセロファンを使った方法
  3. レジンを使った方法
  4. 油性ペンを使った方法
  5. タイルシールを使った方法

次にそれぞれの特徴を見ていきます。

ステンドグラス風作品の種類①:ガラス絵具を使った方法

ガラス絵具を使って描かれたステンドグラス風アートです。
最近ではフォトフレームのガラス面に直接描くのが流行っているんですよ。

作り方も簡単で、下絵を描いた紙をフレームに転写して色を塗るだけ
プラスチック製のフレームにもガラス絵具は使うことが出来るので、100均などのフォトフレームを使って描いてみてくださいね。

ステンドグラス風作品の種類②:カラーセロファンを使った方法

こちらはカラーセロファンを使って作られたオシャレなステンドグラス風のしおりです。
本物のステンドグラスで作られたようなデザインが素敵ですよね。

作り方は本格的なステンドグラスよりもずっと簡単で、切り絵にカラーセロファンを使って色を付けていくだけです。
細かな部分も慣れてくれば作ることが出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。

ステンドグラス風作品の種類③:レジンを使った方法

レジンを使って作られたステンドグラス風のデザインが可愛い髪飾りです。
レジンを使ったステンドグラス風の作品は大きなペンダントライトやフォトフレームなどと比べると、小さめのアイテムが多いのが特徴です。

ガラスを割って作る本格的なステンドグラスの作り方に比べて、レジンは細かなところも簡単に色をつけることが出来るので小物を作りたいときはレジンがオススメです。

ステンドグラス風作品の種類④:油性ペンを使った方法

油性ペンを使って描かれたステンドグラス風のアートです。
透き通ってガラスのように見えるアートが素敵ですよね。

プラスチックボードやフィルムの上に油性ペンを使って描くことでこの質感を出すことが出来るんですよ。
水性のペンだと弾いてしまうので油性ペンのみを使うようにしましょう。

軽いタッチならよりクリアなカラーに、強めに塗ったり重ね塗りすれば濃くハッキリと色をつけることが出来るので、試し塗りしつつ塗るとキレイに仕上げることが出来るのでオススメです。

ステンドグラス風作品の種類⑤:タイルシールを使った方法

モロッカンスタイルのタイルシールを使って作られたステンドグラス風の作品です。
タイルシールの中にはぷっくりとして厚みのあるものから、ガラスでできたものもあるので気軽にステンドグラス風のハンドメイドをしてみたい方にオススメです。

タイルシールとそれを貼りたい物さえあれば手軽に始めることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

<下に続く>

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方

ステンドグラス 作り方

ではガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方を見ていきましょう。

動画の手順を見ていきます。

  1. 画用紙に転写したいものを書いていく
  2. プラスティックフィルムに転写していく
  3. 黒いガラス絵の具で縁を書いていく
  4. 色を塗っていく
  5. 額に入れてアルミホイルを挟んで完成

次にそれぞれを詳しく見ていきます。

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方①:画用紙に転写したいものを書いていく

まずは画用紙に転写していきたいデザインを書いていきます。
ステンドグラス風にするには少し細かく、幾何学模様のようなデザインを混ぜるとよりステンドグラス風にする事ができてオススメです。

紙に書いていくのが難しいという方は、いきなりプラスティックフィルムに転写してもOK。

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方②:プラスティックフィルムに転写していく

画用紙にデザインを描いたら、透明なプラスティックフィルムに細いマーカーを使って転写していきます。
細めのマーカーを使う事で、後でガラス絵の具を使って縁取りするときにはみ出しずらいのでオススメです。

慣れてきた方はマーカーで縁取りせずにそのままガラス絵の具を使って縁取りしてもOK。

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方③:黒いガラス絵の具で縁を書いていく

黒、または好きなカラーのガラス絵の具を使って線の縁取りをしていきます。
若干厚く、ぷっくりとした線を書くと塗りやすくてオススメですよ。

線からはみ出してしまったら、濡らした布やティッシュを使ってすぐに拭き取ると線を消す事ができるので試してみてくださいね。

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方④:色を塗っていく

線の縁取りが終わったら完全に乾かしていきます。
完全に乾ききる前に色を塗ってしまうと、絵の具どうしが滲んでしまうので注意です。

ステンドグラス風に塗る時は白を混ぜた乳白色は避けて、なるべくクリアではっきりとした色使いにすると、よりステンドグラス風に仕上げる事ができるのでオススメです。

ガラス絵の具を使ったステンドグラスの作り方⑤:額に入れてアルミホイルを挟んで完成

塗り終わって乾かしたものは額に入れていきましょう。
そのまま額に入れてもクリアな仕上がりを楽しむ事が出来ますが、クシャクシャにしたアルミホイルを挟むといつでもキラキラとした雰囲気を出す事ができるのでオススメです。

<下に続く>

カラーセロファンを使ったステンドグラスの作り方

ステンドグラス 作り方

ではカラーセロファンを使ったステンドグラスの作り方を見ていきましょう。

動画の手順を見ていきます。

  1. 黒い画用紙の裏にデザインを描いていく
  2. 線を残すようにして白い部分を切り取っていく
  3. 大体の大きさにセラファンを切っておく
  4. 裏になる面にセロファンを貼っていく
  5. 表にして完成

次にそれぞれを詳しく見ていきます。

カラーセロファンを使ったステンドグラス①:黒い画用紙の裏にデザインを描いていく

画用紙のカラーは出来上がりの線の色になります。
黒以外でもいいのですが、なるべくデザインを線が見えるように裏面が白くなっているものがオススメです。

線は太めにし、場所によっては太さを変えるようにすると立体感のある仕上がりにする事が出来ます。

カラーセロファンを使ったステンドグラス②:線を残すようにして色を付ける部分を切り取っていく

デザインを描き終えたら、線を残すようにしてセロファンで色を付けていく部分を切り取っていきます。
線に切り込みを入れてしまうとセロファンがくっ付きにくくなったり、カラーが見えてしまうので細心の注意をして切り取っていきましょう。

カラーセロファンを使ったステンドグラス③:大体の大きさにセラファンを切っておく

カラーセロファンを貼り付ける前に、大体の大きさにセロファンを切っておきましょう。
こうする事でセロファンの無駄遣いを省く事が出来ますし、スムーズに貼っていく事が出来ます。

カラーセロファンを使ったステンドグラス④:裏になる面にセロファンを貼っていく

裏面になる線にセロファンを糊を使って貼っていきます。
面からみた時は裏にあるセロファンは見えないので、線からはみ出してしまってもOKです。

なるべく同じカラーが隣合わないように配置すると、仕上がりがより一層ステンドグラス風にする事ができるのでオススメです。

カラーセロファンを使ったステンドグラス⑤:表にして完成

カラーセロファンを全て貼り終わったら完成です。
裏返した方おが表面になるので、そちらを表に額などに入れて飾りましょう。

カラー絵の具同様に、クシャクシャにしたアルミホイルを挟むとキレイに見せる事ができるので試してみてくださいね。

<下に続く>

レジンを使ったステンドグラスの作り方

ステンドグラス 作り方

ではレジンを使ったステンドグラスの作り方を見ていきましょう。

動画の手順を見ていきます。

  1. 透かしパーツを用意する
  2. 裏面になる方にマスキングテープを貼っていく
  3. 使いたいカラーを作る
  4. 少しずつカラーを付けていく
  5. トップコートで仕上げ

次にそれぞれを詳しく見ていきます。

レジンを使ったステンドグラスの作り方①:透かしパーツを用意する

100均や雑貨屋さんなどで販売されている透かしパーツを用意してください。
自分で作ったワイヤーアクセサリーを使ってもOKです。

初めての方は縁が太めのものを使うとキレイに塗れるのでオススメです。

レジンを使ったステンドグラスの作り方②:裏面になる方にマスキングテープを貼っていく

裏面になる方にマスキングテープを貼っていきます。
マスキングテープを貼る事で透かしパーツを固定して平らな面を作れる他に、マスキングテープの接着面にはUVレジンはくっ付かないので剥がしやすいんですよ。

マスキングテープはなるべく平らになるように丁寧に貼ってくださいね。
幅の太いマスキングテープも100均で購入できるのでオススメですよ。

レジンを使ったステンドグラスの作り方③:使いたいカラーを作る

塗っていく前に使いたいカラーを大体作っておきましょう。
UVレジンは乾いてしまうと塗ることはできないので、出したらすぐに塗れるようにあらかじめ使いたいカラーは作っておくようにしましょう。

後から付け足して色を付けたい場合は、なるべく作っておいたカラーを使い切ってからにするとレンジが固まるのを防げるのでオススメです。

レジンを使ったステンドグラスの作り方④:少しずつカラーを付けていく

ステンドグラス風のUVレジンは細かな部分が多いので、少しずつ塗っていくようにしましょう。
ドバッと塗ってしまうと、縁をはみ出してしまうので注意が必要です。

爪楊枝や竹串など、細い棒状のものを使って塗るとうまくできるのでオススメですよ。

レジンを使ったステンドグラスの作り方⑤:トップコートで仕上げ

塗り終わって乾いたら仕上げをしていきましょう。
クリアなUVレジンを使ってもいいのですが、トップコートを使うとより簡単にコーティングする事が出来ます。

ぷっくりとした質感を出したい方はクリアのUVレジンを使うようにしてくださいね。

<下に続く>

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方

ステンドグラス 作り方

では油性ペンを使ったステンドグラスの作り方を見ていきましょう。

動画の手順を見ていきます。

  1. 画用紙にデザインを描いていく
  2. デザインを描いた画用紙と黒い画用紙を重ねる
  3. 切り取っていく
  4. OPP袋に入れて線を付け足す
  5. カラーを塗って完成

次にそれぞれを詳しく見ていきます。

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方①:画用紙にデザインを描いていく

画用紙に好きなデザインを描いていきます。
幾何学模様を取り入れるとステンドグラス風にする事ができるのでオススメです。

のちに線に沿って切り取っていくので、線は太めに描いていくと上手に仕上げる事が出来ます。

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方②:デザインを描いた画用紙と黒い画用紙を重ねる

デザインを描いた画用紙を線となる黒い画用紙に重ねていきます。
この時、黒い画用紙を4つに折ると開き絵のように仕上げる事ができるので試してみてくださいね。

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方③:切り取っていく

重ねた黒い画用紙とデザインを描いた画用紙を一緒に切り取っていきます
この時、線を間違って切り取ってしまうと仕上がりが不恰好になってしまうので注意して切り取ってくださいね。

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方④:OPP袋に入れて線を付け足す

クリアなOPP袋に切り取った黒い画用紙を入れて、中で動かないようにきっちりとセロハンテープなどを使って固定します。
中で動いてしまうと、上手にカラーをつけることが出来ないのでしっかりと固定してくださいね。

この時に細かな線などを黒のマカーペンで付け足してもOKです。

油性ペンを使ったステンドグラスの作り方⑤:カラーを塗って完成

いよいよ色を付けていきます。
色を塗るときは黒のマーカーペンで線を付け足した面とは反対側の面で塗るようにしてください。

黒い線とは反対側に塗っているので少しくらいはみ出してしまってもOKです。

<下に続く>

おすすめのステンドグラス手作りキット

ステンドグラス 作り方

ではおすすめのステンドグラス手作りキットを見ていきましょう。

  1. おやすみライトキット
  2. フォトフレームキット
  3. ランタンキット

次にそれぞれの特徴を見ていきます。

手作りステンドグラスキット①:おやすみライトキット

ステンドグラス ミニランプ おやすみライトキット
1512円

足元を照らしてくれるステンドグラスのおやすみライトキットです。
カット済みのステンドグラスが付いてくるので、一番難しいカットの工程を飛ばして気軽にステンドグラスを作ることが出来ます。

作り方の乗った説明書が付いてくるので、初心者でも気軽に作ることが出来ます。

手作りステンドグラスキット②:フォトフレームキット

ステンドグラス フォトフレームキット カット済み
1512円

フォトフレームを縁取って作るステンドグラスのフォトフレームキットです。
必要な材料は全て揃っているので気軽に始めることが出来ます。

作り方は簡単で、カットされているステンドグラスを好きな配置で並べていくだけなので初心者でも手軽に本格的なステンドグラスを作ることが出来ます

手作りステンドグラスキット③:ランタンキット

ステンドグラスランタンキット
52982円

ステンドグラス風のランタンが作れるクラフトキットです。
カラーセロファンを使って作るので、はんだを使わないため小さなお子さんでも一緒に作ることが出来ます。

あらかじめランタンの模様が切り抜いてあるのでセロファンを貼り付けるだけと簡単な作り方なので、手軽に作ることが出来ます。

<下に続く>

おすすめのステンドグラスの本

ステンドグラス 作り方

はじめてのステンドグラス
2700円

ステンドグラスを使ったハンドメイドが初めての型でも簡単に作ることのできるアイデアがたくさん載っているアイデアブックです。
本格的なステンドグラスを使ったものからステンドグラス風のものといろんな作り方が載っているので読むだけでも楽しめるようになっています。

初心者だけでなく、ステンドグラスのハンドメイドに慣れた方でも新しいアイデアを発見できるので、ぜひ読んでみてくださいね。

<下に続く>

ステンドグラスは作り方次第で素敵なインテリアに!

ステンドグラス 作り方

ステンドグラスというと教会の窓をイメージする方が多いと思いますが、インテリアとしてだって取り入れることができるんですよ。
小物入れだったりキャンドルホルダー、ティッシュボックスといろんなインテリア小物として取り入れる方が増えてきています。

最近では手軽に始められる本格的なステンドグラスも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line