折り紙一枚で作れる難しい作品集
折り紙一枚の難しい作品①:馬
折り紙一枚の難しい作品1つ目は、馬です。
簡単な折り方から難しい折り方までたくさんの折り方がある馬。
いろんな折り方があるので簡単なものを上手になってから、少しずつレベルを上げていくことができます。
こちらの作品は、折り紙創作家小松英夫さんの作品です。
馬は作家さんごとに違いがありますので、折り比べてみるのも楽しいですよ。
こちらは、パク・ジョンウさんの馬です。
折り紙一枚の難しい作品②:ハリネズミ
折り紙一枚の難しい作品2つ目は、ハリネズミです。
ハリネズミのハリの部分はたくさん折る作業があるため、折るのが好きな人が特に楽しめる折り紙作品です。
ひと目でハリネズミとわかりますし、折るのが大変なのもわかりますよね。
今井雄大さんの作品で、折る作業は多いのですが、比較的挑戦しやすい折り紙作品です。
折り紙一枚の難しい作品③:スターウォーズのヨーダ
折り紙一枚の難しい作品3つ目は、スターウォーズのヨーダです。
人気の映画スターウォーズの登場人物、ジェダイマスターヨーダも折り紙で作ることができます。
こちらは、折り紙の本を多数出されている、川畑文昭さんの作品です。
一見2枚でできているように見えますが、茶色と抹茶色の両面折り紙を使い作られています。
後ほど「おすすめの難しい折り紙の本」で川畑文昭さんの一番新しい本をご紹介します。
折り紙一枚の難しい作品④:箱ティッシュ
折り紙一枚の難しい作品4つ目は、箱ティッシュです。
難しい折り紙作品は生き物ばかりではありません。
遊び心を刺激してくれる面白い作品、箱ティッシュ。
15センチの折り紙で作ると5センチほどの小さな箱ティッシュが出来上がります。
箱ティッシュは、谷田尚之さんの作品です。
生き物以外の面白い折り紙作品には、マーティンウォールさんの『本』もありますよ。
折り紙一枚の難しい作品⑤:鶴
折り紙一枚の難しい作品5つ目は、鶴です。
千羽鶴に代表されるように日本人に馴染みのある鶴の折り紙。
一般的な鶴は誰もが折れますが、少し難しい本格的な鶴も作れると自慢できますよね。
羽やくちばし部分など細かい作業が必要になりますが、その分本物に近い見た目になりますよね。
こちらは、山本大雅さんの作品です。
折り紙一枚の難しい作品⑥:ドーベルマン
折り紙一枚の難しい作品6つ目は、ドーベルマンです。
犬は簡単な折り方もありますが、ひと目で犬種までわかる作品はなかなか難しく、作りがいがあります。
こちらは、折り紙作家パク・ジョンウさんの作品です。
黒と茶色の両面折り紙でつくってより本物らしくしてもいいですよね。
ビーグルやポメラニアンなど他にもいろんな犬種の作品がありますよ。
折り紙一枚の難しい作品⑦:佐藤ローズ
折り紙一枚の難しい作品7つ目は、佐藤ローズです。
折り紙で作るバラの中でも難易度が高い佐藤ローズ。
佐藤ローズは、その名の通り佐藤直幹さんの作品で、佐藤さんはバラの折り方だけで本を出されているほどいろんな折り紙で作るバラを生み出されています。
正方形の折り紙で作るバラや1枚の折り紙を五角形にして切って作るバラがありますよ。
立体的なバラは佐藤ローズ以外にも、『福山ローズ』や『川崎ローズ』、『ツイストローズ』があります。
ツイストローズが一番難易度が低いので、まずはツイストローズからチャレンジするのがおすすめです。
後ほど川崎ローズの作り方を詳しくご紹介します。
折り紙一枚の難しい作品⑧:カピバラ
折り紙一枚の難しい作品8つ目は、カピバラです。
キャラクターや動物園で人気のカピバラも折り紙で作ることができます。
こちらは、中島讓さんの作品です。
いろんなものを上手に作れるようになったら、家の中に飾ってミニ動物園にしてもいいですね。
折り紙一枚の難しい作品⑨:ネコ
折り紙一枚の難しい作品9つ目は、ネコです。
ネコの折り紙は簡単なものからありますが、こちらはデイビット・ブリルさんという海外の作家さんのネコです。
下向きのネコなので、ネズミや魚を一緒に作って、獲物を狙っているようにする方も多くいらっしゃいます。
動きのある作品だと情景を想像できていいですよね。
折り紙一枚の難しい作品⑩:有翼のキリン
折り紙一枚の難しい作品最後は、有翼のキリンです。
日本を代表する折紙作家、神谷哲史さんが創作された作品です。
世界中の方に人気の作品で、こちらは45センチの和紙1枚で折られています。
難易度は高いですが、最初は折れなくて当たり前と考え何度もチャレンジしたい作品ですね。
折り紙で難しいペガサスの折り方
では、早速ペガサスの折り方をご紹介します。
難しい折り方の中でも比較的挑戦しやすいペガサスです。
こちらの動画は、A4のコピー用紙1枚を正方形にして作るペガサスの折り方です。
この動画を参考にして、折り方をご説明します。
- 正方形になるように折る
- 小さな正方形にする
- 開いてつぶす
- 2つの三角がつながった形を作る
- ひし形を作る
- 小さなひし形を広げてつぶす
- 三角を左右4つずつにする
- 足、顔、尻尾を作る
折り紙で難しいペガサスの折り方①:正方形になるように折る
折り紙で難しいペガサスの折り方最初は、正方形になるように折ります。
コピー用紙を使う場合は、最初に三角におり、余った部分を切ってください。
A4の紙を使う場合は、21センチの折り紙ができますので、通常の折り紙よりも大きく折りやすいです。
最初に三角になるように半分折ります。
その後、真ん中十字の交わっている点に向って4つの角を折ってください。
4ヶ所きちんと折れると正方形ができます。
折り紙で難しいペガサスの折り方②:小さな正方形にする
折り紙で難しいペガサスの折り方2番めは、小さな正方形にします。
まず、裏返して斜めに置きます。
三角ができるように半分に折ってください。
開かずにそのままさらに半分に折ります。
折った部分を開いてつぶしてください。
つぶすと三角が正方形になります。
反対側も同じように開いてつぶしてください。
折り紙で難しいペガサスの折り方③:開いてつぶす
折り紙で難しいペガサスの折り方3番めは、開いてつぶします。
まず、180度回転させて、開く側が手前くるように置きます。
左右を鶴を折るときのように中心線に合わせて向かい合わせに折ります。
ひっくり返して、同じように折ってください。
180度回転させて、折っていない部分を手前にして置きます。
先ほど折った部分に合わせて折ります。
180度回転させて開く部分を手前にして、折りすじに従って開き、つぶします。
左右同じようにしてください。
ひっくり返して、同じように開いてつぶします。
4ヶ所開いてつぶします。
折り紙で難しいペガサスの折り方④:2つの三角がつながった形を作る
折り紙で難しいペガサスの折り方4番めは、2つの三角がつながった形を作ります。
③で最後に折った左側一つをつまみ、90度手前に立てるようにします。
この部分の表裏をひっくり返します。
左部分を下から持ち上げると上が開きますので、開いた部分から引っ繰り返してください。
折りつぶして折りすじが逆になると三角が飛び出た感じになります。
右側も同じようにつまんでひっくり返してください。
反対側も同じようにします。
大きな下向きの三角に小さな上向きの三角がくっついているような形になります。
折り紙で難しいペガサスの折り方⑤:ひし形を作る
折り紙で難しいペガサスの折り方5番めは、ひし形を作ります。
大きな三角が下向きになっている状態で、下の開く部分を広げます。
広げると左右にわかれた三角があります。
左側の三角を90度持ち上げ、内側に指を入れて、広げます。
内側には小さな細長い三角がありますので、一番内側、左右が同じ数になるように広げて押しつぶしてください。
右側も同じようにします。
正しく押しつぶすと大きなひし形の中に、小さなひし形が2つできている状態です。
折り紙で難しいペガサスの折り方⑥:小さなひし形を広げてつぶす
折り紙で難しいペガサスの折り方6番めは、小さなひし形を広げてつぶします。
⑤で折ってつぶした小さなひし形の真ん中の線に合わせて、上下折り合わせて折りすじを付けます。
右も左も同じようにしてください。
折りすじに従って、ひし形部分を広げます。
折った部分を一度開いて内側に指を入れて90度持ち上げて上部分の折りすじ逆にします。
折れたら開かずに元の位置に戻します。
折り紙で難しいペガサスの折り方⑦:三角を左右4つずつにする
折り紙で難しいペガサスの折り方7番めは、三角を左右4つずつになるように折ります。
90度回転させ、折った部分が表に出るように半分に折ります。
下向きの三角の状態で、左半分を内側に折って折りすじをつけてください。
今折った部分の内側に指をいれて押しつぶします。
この時、内側には小さな三角がたくさんありますので、左右それぞれ4つずつになるようにわけて、押しつぶしてください。
折ってできた正方形を真ん中の線に向かって折り合わせて、⑥と同じように開いてつぶします。
残りの1ヶ所も同じように開いてつぶしてください。
これで、左右に三角が4つずつある状態になります。
折り紙で難しいペガサスの折り方⑧:足、顔、尻尾を作る
折り紙で難しいペガサスの折り方最後は、足、顔、尻尾を作っていきます。
一番上と一番下を180度動かし上に上げてください。
左右3本ずつ足のようなが細長い三角があります。
左の一番手前を上向きにして折り込み、先を鶴の顔をつくるように折り返してください。
右手前も同じようにします。
反対側を向けて、同じようにしてください。
この部分が、前足と後ろ足になります。
最後に残った真ん中2つも同様に持ち上げて折り込み、折り返します。
この部分が顔と尻尾で、先ほどよりも高い位置に上げることができます。
羽を整えて、完成です!
折り紙で難しいバラの折り方
インテリアやプレゼントにもなる枯れない折り紙のバラはいかがでしょうか。
次は、少し難しい立体的なバラのの折り方ご紹介します。
こちらの動画は、『カワサキローズ』というバラの折り方の動画です。
15センチの折り紙を使い、折りすじをつけてから立体的にしていきます。
こちらの動画を参考にして、折り方をご説明ます。
- ジャバラを作る
- 真ん中に小さな四角の折りすじを付ける
- 角を丸くする
- 斜めの折りすじをつける1
- 斜めの折りすじをつける2
- 一回り小さくする
- 折りたたむ
- 中心によせていく
折り紙で難しい花の折り方①:ジャバラを作る
折り紙で難しい花の折り方最初は、ジャバラを作ります。
白い面を上に向けて、長方形になるように半分折ります。
開いて90度回転させて、同じように折ってください。
さらに同じ方向に4分の1折ります。
全体に縦、横それぞれ3本ずつ折りすじがついている状態になります。
最後に折った部分はそのままで、ジャバラになるように折ります。
8分の1の幅の折りすじができるように折ってください。
一度開いて90度回転させ、先ほど同じようにジャバラをつくります。
縦横をジャバラを作ると、折り紙に64マスある状態です。
折り紙で難しい花の折り方②:真ん中に小さな四角の折りすじを付ける
折り紙で難しい花の折り方2番めは、真ん中に小さな四角の折りすじを付けます。
色の面を上に向けて、下の折り紙の端が一番上の折りすじに合うように折ります。
真ん中の2マスだけに折りすじをつけてください。
全部を折ってしまわないように注意してくださいね。
90度回転させて、同じように折りすじをつけます。
これを繰り返して四角ができるように折ります。
折り紙で難しい花の折り方③:角を丸くする
折り紙で難しい花の折り方3番めは、4つの角を丸くします。
白い面を上に向けて、ひし形になるようにおき、一番下の角を2つ目の交差する点に向かって折ってください。
色のついた面が2等辺三角形になります。
4つの角を同じように折ってください。
この4つの角はこのあとずっと折ったままです。
次に、今折った部分の上の2マスだけに折りすじをつけます。
4ヶ所同じように折りすじをつ付けてください。
折り紙で難しい花の折り方④:斜めの折りすじをつける1
折り紙で難しい花の折り方4番目は、斜めの折りすじをつけます。
ひっくり返して色の面を上にして置き、三角になるように半分に折ってください。
一度開いて90度回転させ、同じように折ります。
再度開いて、真ん中の線にあうように左側2マス分だけ4分の1折ってください。
全部折ってしまわないように注意してくださいね。
4ヶ所同じように左側だけ折りすじをつけます。
一度開いて白い面を上にして置き、③で折った三角形に向かって4分の3ほど左半分だけ折ります。
折ったら左部分の内側に手を入れ、縦に入っている折りすじに従って、折ってつぶしてください。
その後、真ん中に向かった三角部分1マス分を外側に半分に折り、折りすじをつけます。
この折った部分を開き、内側にいれて白い面が見えるように倒します。
開いて4ヶ所同じようにします。
折り紙で難しい花の折り方⑤:斜めの折りすじをつける2
折り紙で難しい花の折り方5番目は、**引き続き斜めの折りすじをつけていきます。
折り紙でバラを作る際は、折りすじが重要になりますのでマスの位置を間違えないように注意しながら折りすじをつけてくださいね。
開いて白い面を上にしておき、③で折った角の半分のところの一番左の1マス分に折りすじを付けます。
4ヶ所同じようにしてください。
次は、色の面を上にして置き、一番下のひし形の1マス分だけ十字になるように折ります。
これも4ヶ所同じようにしてください。
折り紙で難しい花の折り方⑥:一回り小さくする
折り紙で難しい花の折り方6番めは、折り紙を一回り小さくします。
ここからいよいよ立体的にしていきます。
真ん中の一番小さな四角の折りすじに従って、内側にいれます。
半分に折り、動画の15分25秒あたりを参考に真ん中の四角を内側に入れながらたたむようにしてください。
この部分が一番難しい部分です。
きちんと折れると真ん中に小さな三角形でき、一回り小さくなります。
半分に折ってから、上部分を持ち上げてください。
真ん中に向きの違うひし形でき、風車のような形になります。
折り紙で難しい花の折り方⑦:折りたたむ
折り紙で難しい花の折り方7番めは、立体的になるよう折りたたんでいきます。
真ん中の小さなひし形から、③でおった三角のひとマスしたの折りすじにつながるように斜めにおります。
ひっくり返して色の面を上にしてください。
中心から出ている斜めの折りすじ交わる縦と横の折りすじを内側にするように折り、平らにします。
横に3マス、縦に2マスの部分です。
4ヶ所同じように折り込んでください。
さらに今折った2マス部分の端1マス分を三角に内側に折り込み、右側に移動させて固定します。
ここも4ヶ所同じように折って固定してください。
折り紙で難しい花の折り方⑧:中心によせていく
折り紙で難しい花の折り方最後は、中心によせていき仕上げをします。
⑦で折りたたんで固定した部分を隣り合わせになるように近づけます。
中心に近づけるようにするとだんだんバラの花びらができているのがわかります。
隣り合わせにしたら、開いて折りつぶし固定してください。
4ヶ所同じようにします。
裏側をむけると4つ三角ができていますので、1つずつ倒して差し込んでください。
最後に、花びらを爪楊枝などで丸みをもたせたら完成です!
折り紙一枚で作る難しい立体花4選
バラ以外の花も折り紙で作ることができます。
折り紙1枚で作れる立体的な花をご紹介します。
- ダリア
- チューリップ
- ユリ
- ハスの花
折り紙一枚で作る難しい立体花①:ダリア
折り紙一枚で作る難しい立体花1つ目は、ダリアです。
小さな花びらがたくさん広がるかわいらしいお花のダリア。
1枚の折り紙だと、8枚の花びらのダリアや12枚の花びらのダリアを作ることができます。
折る作業よりも立体的に持ち上げて整える作業が難しく取り組みがいのある折り紙です。
大きさの違う折り紙でいくつか作って重ねると花びらが多くなりより本当のダリアに近づきますよ。
折り紙一枚で作る難しい立体花②:チューリップ
折り紙一枚で作る難しい立体花2つ目は、チューリップです。
チューリップの歌があるほど馴染みのあるお花、チューリップ。
いろんな色がありチューリップの花壇がある公園やテーマポークも多いですよね。
チューリップは、立体的な折り紙の中でも作りやすいお花です。
赤、白、黄色だけでなくたくさん作って、葉っぱをつけて花束にするのもいいですよね。
茎と葉っぱは、折り紙を半分に切ってそれぞれ作ることができますよ。
折り紙一枚で作る難しい立体花③:ユリ
折り紙一枚で作る難しい立体花3つ目は、ユリです。
8月頃まで花が咲くユリ。
セットで販売されている折り紙で余りがちな白を使って作ってみてはいかがでしょうか。
途中までは、つるの折り方に似ていますので、比較的作りやすいお花です。
最後にボールペンなどで花びらを丸くさせるとかわいくなりますよ。
折り紙一枚で作る難しい立体花④:ハスの花
折り紙一枚で作る難しい立体花4つ目は、ハスの花です。
キレイな花が水に浮かぶハスの花は、グラデーション折り紙で作りたいお花です。
仏教との関わりも深く、『市の花』としている場所もあります。
夏に咲く花なので、折り紙で作って仏壇に飾るのもおすすめです。
難しいけど折り紙で作れる動物3選
難しいけど折り紙で作れる動物にはどんなものがあるのでしょうか?
アート作品とも言うべき折り紙で作れる動物をご紹介します。
- 馬
- ヤギ
- はらぺこあおむし
折り紙で作れる動物①:馬
折り紙で作れる動物1つ目は、馬です。
こちらは、2枚の折り紙を使った馬で、1枚よりも2枚の方が簡単に作ることができますよ。
折り紙で作れる動物②:ヤギ
折り紙で作れる動物2つ目は、ヤギです。
ブロック折り紙と呼ばれる立体的な折り紙作品。
レゴのように折り紙を組み合わせていくので、アイディア次第でいろんな作品を作ることができます。
もととなるパーツ自体はそれほど難しくなく、7.5センチの折り紙を半分にして使って作ることが多いですよ。
折り紙で作れる動物③:はらぺこあおむし
折り紙で作れる動物3つ目は、はらぺこあおむしです。
人気の絵本『はらぺこあおむし』も折り紙で作ることができます。
他の作品と比べて、折る工程自体はそれほど難しくはありませんのでチャレンジしやすい折り紙です。
これならお子さんと一緒に作れますし、動くので喜ばれますよ。
組み合わせる枚数を変えれば、あおむしの長さも変えることができます。
折り紙に関するこちらの記事もぜひご覧ください。
キャラクターを折り紙で作ろう!ツムツムなど人気キャラの簡単な作り方を紹介人気キャラクター折り紙の作り方【ツムツム編】 ディズニーツムツムのキャラクターは、種類が豊富...
おすすめの難しい折り紙の本
これから難しい折り紙に挑戦したくなったという方におすすめの本をご紹介します。
こちらは、折り紙の本にしてはページ数の多い200ページ弱の本で、難しい折り紙の参考書のような本です。
有名な折り紙作家さんの本で、簡単ではありませんが展開図付きですのでわかりやすく、すべて1枚の折り紙で作ることができます。
生き物に特化した30作品も作り方がのっていますので、1冊あればしばらく楽しむことができますよ。
難しい折り紙で頭のトレーニングをしよう
今回は、バラやペガサスなど大人でも難しい折り紙をたくさんご紹介しました。
折り紙一つで立体的な作品を生み出すには、頭をフル回転しなければなりません。
たまにはスマホやテレビをオフにして、折り紙に集中してみるのもいいのではないでしょうか。
ぜひ、難しい折り紙にチャレンジして日頃使う部分とは違う頭を使ってみてくださいね。