100均ダイソーの湯たんぽの特徴
100均ダイソー特徴は何といっても、種類の多さです。
冬のシーズン中に100均ダイソーに行くと、さまざまな種類の湯たんぽが販売されています。
100均ダイソーは小さいサイズが多く販売され、持ち運びにもとっても便利なのがうれしいポイント!
持ち運びしやすい重さなので、冬の通勤時に持ち歩きが簡単です。
また、100均ダイソーでは200円+税で大きいサイズも販売されています。
持ち運び便利な小さいサイズと、大きいサイズの各種揃ってて選ぶのも楽しいのが特徴です。
100均ダイソーのおすすめ湯たんぽ3選
100均ダイソーでは、冬になるとカイロやもこもこソックスなどの防寒グッズのコーナーで販売されています。
100均ダイソーのおすすめ湯たんぽをご紹介します!
- あったかポケット湯たんぽ
- 350mlサイズ
- あったか湯たんぽ 420ml
①:あったかポケット湯たんぽ
100均ダイソーで販売されているおすすめ1つ目は、あったかポケット湯たんぽです。
持ち運びに便利な小さめのサイズです。
熱湯は135ml入り、耐熱温度は110℃です。
寒い冬だけではなく、夏でもクーラーで体が冷えてしまう時もありますよね。
そんな時はこちらの湯たんぽを携帯し、防寒対策をしてみてはいかがでしょうか?
②:350mlサイズ
100均ダイソーで販売されているおすすめ2つ目は、350mlサイズです。
先程のあったかポケット湯たんぽより少し大きく、こちらは足元や腰を温めるのにちょうどいいサイズです。
こちらはカラーバリエーション豊富に販売されているので、自宅用・オフィス用とわけて使用してもいいですね。
③:あったか湯たんぽ 420ml
100均ダイソーで販売されているおすすめ3つ目は、あったか湯たんぽ 420ml
です。
こちらは200円+税の商品になります。
熱湯は420ml入り、耐熱温度は110℃です。
こちらはサイズが大きいので、寝るときに足元にいれるとぽかぽか温かく、眠りに付きやすいと思います。
ダイソーの湯たんぽについてはこちらの記事で詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
ダイソーの湯たんぽが超便利!持続時間や注意点まで徹底解説!ダイソーの湯たんぽが大人気! 湯たんぽといえば大きくて布団に入れて使うイメージをお持ちの方が...
100均セリアの湯たんぽの特徴
100均セリアで販売されているものは、100均ダイソーに比べてサイズなが小さいのが特徴です。
小さいので外出時にポケットにいれて、カイロ代わりに使用できます。
使い捨てのカイロとは違って、何度も繰り返し使えるのがエコでうれしいですね。
小さいサイズを活かして、ポケットにいれて持ち運んだり腹巻の中に入れて使用したりと、工夫次第では使えるシーンが多いと思います。
しかし、100均セリアでは100均ダイソーのようにサイズ展開はされていないです。
小さいサイズが欲しい方は100均セリアをぜひ覗いてみて下さい。
100均セリアのおすすめ湯たんぽ2選
100均セリアでも販売されています。
100均セリアで販売されているおススメ湯たんぽ3つご紹介します。
- ミニ湯たんぽ
- ミニ湯たんぽ (ブルー)
①:ミニ湯たんぽ
100均セリアのおすすめ1つ目は、ミニ湯たんぽです。
100均ダイソーで販売されているものより、軽くて小さいのでカイロ代わりに使えます。
冬の通勤・通学に使い捨てカイロを使用している方も多いと思いますが、ミニミニ湯たんぽならば少しお湯をいれれば繰り返し使用できるので、とってもコスパ◎です。
専用のカバーは販売されていませんが、ミニミニサイズなので靴下で代用できます。
②:ミニ湯たんぽ (ブルー)
100均セリアのおすすめ2つ目は、ミニ湯たんぽ(ブルー)です。
女性の方が冷え対策に湯たんぽを使用しているとおもいますが、こちらはブルーなので男性の方も使いやすいと思います。
小さい分、保温時間も短いので通勤やちょっとした外出な時に便利なサイズです。
自宅で使う大きいサイズと携帯用の小さいサイズを上手に使い分けてください。
100均キャンドゥの湯たんぽの特徴
100均キャンドゥで販売されている湯たんぽは、保温時間が約2時間と長く、保温力がしっかりしているのが特徴です。
先程ご紹介した100均セリアとは違い、携帯するには少し大きいのでオフィスや自宅用におすすめです。
100均キャンドゥではフリース生地のカバーも販売されています。
本体とカバーが200円+税で揃えられるのはうれしいですね。
100均キャンドゥのおすすめ湯たんぽ2選
最後に100均キャンドゥのおすすめ湯たんぽをご紹介します。
キャンドゥも防寒コーナーで販売されているので探してみてください。
- ほっと湯たんぽ
- ぽかぽか湯たんぽ
①:ほっと湯たんぽ
100均キャンドゥのおすすめ1つ目は400mlのほっと湯たんぽです。
400mlなので携帯用には不向きですが、コンパクトで使いやすい大きさだと思います。
湯たんぽの素材は金属やゴムもありますが、100均ダイソー・セリア・キャンドゥの商品はすべてプラスティックでした。
持ち運びできるように軽量化を考えると、最適な素材かもしれませんね。
②:ぽかぽか湯たんぽ
100均キャンドゥのおすすめ2つ目はぽかぽか湯たんぽです。
こちらは、ペットのヒーター代わりになる!と大人気の商品なんです。
350mlお湯が入りますが、サイズが小さめなのでゲージに入れておいても邪魔にはなりません。
小動物は気温の変化に敏感ですが、動物用のヒーターはなかなか高いです。
100均キャンドゥの湯たんぽで、ペットも快適に冬の寒い季節を過ごしましょう。
100均の湯たんぽカバー6選
湯たんぽはカバーと付けずに使用すると、低温火傷をしてしまう可能性があるので、使用時はカバーを付けて下さい。
100均で販売されている湯たんぽカバーや100均の材料で作れる湯たんぽカバーをご紹介!
- 湯たんぽカバー
- アニマルタイプ
- タオル
- 手編み
- パステルカラー
- 雪の結晶
①:湯たんぽカバー
ダイソーの350mlのサイズの湯たんぽにピッタリです。
もこもこしていて、肌触りがとっても良いです。
こちらの湯たんぽカバーは、ペットの洋服やポーチなどにリメイクする方も多いです。
②:アニマルタイプ
とっても可愛いアニマルタイプのカバーも販売されています。
もこもこしていて、とっても可愛いデザインで人気の湯たんぽカバーです。
温かいだけではなく、もこもこしたカバーの可愛さに心も癒されます。
シーズンオフになったら、よく乾かした湯たんぽをしまってインテリアにしても可愛いですね。
③:タオル
100均セリアでは、湯たんぽカバーは販売されていないみたいです。(2019年現在)
なので、100均セリアで販売されている ふんわりタオル でオリジナルの湯たんぽカバーを作る方が多いです。
ふんわりタオルは普通のタオルよりも少し厚いので、湯たんぽの低温火傷のリスクは下げられると思います。
④:手編み
100均には、毛糸やかぎ針などの手芸用品も種類豊富に販売されています。
お好きな色の毛糸や模様で、オリジナルの湯たんぽカバーを編んでみてはいかがでしょうか?
オリジナルの湯たんぽカバーと作れば、余計愛着が沸くと思います。
ハンドメイドが得意な方も、苦手な方も今年の冬はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
100均の毛糸についてはこちらの記事で詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
セリアなど100均の毛糸は可愛いと話題に!毛糸で作る作品例もご紹介100均の毛糸は種類が豊富 100均で扱っている毛糸は「種類が豊富」というよりも「変わった糸...
⑤:パステルカラー
100均ダイソーで販売されているパステルカラーの湯たんぽカバーです。
この中に、湯たんぽが入っているとは思えない程かわいらしもこもこしたカバーです。
見た目もバラのデザインのようで可愛く触り心地もとっても良いので、何枚も購入したくなってしまいます。
数枚購入して、毎日交換してもいいですね。
⑥:雪の結晶
100均ダイソーで販売されている雪の結晶のデザインの湯たんぽカバーも人気です。
冬は雪の結晶のデザインが人気ですよね。
可愛らしい雪の結晶のデザインですが、色がグレーなので落ち着きがあり、大人でも使いやすいです。
湯たんぽを入れる入口も広く使い勝手抜群です。
ファスナーの部分にはポンポンが付いていて可愛いですよ。
100均湯たんぽの保温時間
100均の湯たんぽはどのくらいの保温時間か気になりますよね。
100均で販売されている湯たんぽはほとんどプラスティック製です。
なので、持ち運びしやすい軽量で保温時間も長いです。
目安としては、80度のお湯を入れると、4時間ほど約44度の温かさを保ちます。
寝る少し前に布団に入れて温めても、約4時間保温してくれるので、眠りにつく頃までは暖かい状態を保ってくれると思います。
徐々に温度は下がっていきますが、最初はとても熱いのでカバーやタオルで包むなど、低温火傷には注意して下さい。
人気の湯たんぽ

とっても可愛いこちらの湯たんぽは蓄熱式の湯たんぽで、約20分の充電で一晩中温かいと人気です。
湯たんぽを使いたいけれど、毎日お湯を変えるのがめんどくさいな…という方にはこちらをお勧めします。
可愛いデザインなのでプレゼントにも最適ですね。
100均湯たんぽで寒い冬を乗り切ろう!
冬の寒い季節は、外に出たくなかったり、なかなか寝付けなかったりしますよね。
湯たんぽは体を温めてくれて、質の良い睡眠が出来るなどメリットがいっぱいです。
100均で手軽に購入できるので、まだ湯たんぽを試したことがない方も今年の冬は是非使ってみて下さい。