クリックポストの追跡番号確認方法
クリックポストの追跡番号は、宛名ラベルのバーコードの下に記載されています。
aとaの間に書かれている12ケタの数字です。
クリックポストを送る立場なら、宛名ラベルを印刷する時に確認できます。
印刷られる4枚のラベル(封筒に貼るラベル・ご利用方法のラベル・禁止行為のラベル・ご利用の控え)のうち「ご利用の控え」に記載があります。
一方、クリックポストを受け取る立場になると自身では追跡番号を確認できません。
送り主に伝えてもらわないと知ることができないのです。
クリックポストを送る立場にあるなら、追跡番号を荷物を受け取る人にメールなどで伝えましょう。
伝えることにより、受け取る人が荷物の配達状況を確認できるようになるので安心してもらえるのです。
クリックポストの追跡方法
クリックポストは、郵便局のホームページにある「個別番号検索」で追跡が可能です。
「個別番号検索」の文言だけでGoogle検索すると、すぐに追跡ができるサイトページを見つけられます。
「個別番号検索」のサイトページを開いたら、追跡番号を「お問い合わせ番号1」の欄へ入力してください。
その後は「追跡スタート」ボタンをクリックするだけで追跡ができます。
もし2つ以上の荷物を追跡したいのなら。
「お問い合わせ番号2」以降の欄に、荷物ごとの追跡番号を入力するだけで確認できます。
クリックポストを送る立場なら、クリックポストの「マイページ」でも追跡結果を表示させることが可能です。
ログイン後、申し込み一覧にある「お問合せ番号」をクリックすれば「個別番号検索」で追跡した方法と同じ画面で確かめられますよ。
クリックポストの配達にかかる日数の目安
クリックポストは、差出日の翌日から翌々日に届けられることになっています。
配達日数例として、以下の目安をまとめました。
<隣の県のように近い場所へ送る場合>
日にち・時間帯 | 配送履歴 | 郵便局 |
---|---|---|
当日・午後 | 引受 | 引き受けた郵便局 |
翌日・早朝 | 到着 | 配達をする郵便局 |
翌日・午後 | お届け先にお届け済み | 配達をする郵便局 |
<遠く離れている県に送る場合>
日にち・時間帯 | 配送履歴 | 郵便局 |
---|---|---|
当日・午前 | 引受 | 引き受けた郵便局 |
翌々日・早朝 | 到着 | 配達をする郵便局 |
翌々日・午後 | お届け先にお届け済み | 配達をする郵便局 |
どちらも、配達日の朝には配達する郵便局に到着していますね。
荷物の集荷状況・交通状況によるため、必ずしもこの通りではありません。
あくまで参考ですが、ほとんどの場合は翌々日には届けられます。
クリックポストの追跡番号を紛失した場合の対応
クリックポストを送る立場なら、クリックポストのサイトにある「マイページ」で確認が行えます。
ログイン後に見ることができる「申し込み一覧」の「お問合せ番号」が追跡番号です。
また、クリックポストの発送前に宛名ラベル印刷するときに追跡番号が確認できるとはじめにお伝えしましたよね。
宛名ラベルの右横に印刷される「ご利用者控え」のなかに「お問い合わせ番号」記載されています。
受け取る人が追跡番号を紛失すると、自分で荷物の追跡ができないという事態になります。
送る立場の人に聞いて教えてもらわないと確認ができないのです。
多くの場合は、送り主に問い合わせることで教えてもらえます。
荷物を受け取るまでは、追跡番号が記載されたメールを消去しないように慎重に管理したいですね。
クリックポストの配達サービスのオプション
クリックポストにはオプションサービスはありません。
速達で荷物を送りたい・着払いにしたいなど希望があるのなら、クリックポスト以外の方法で荷物を送る必要があります。
速達で荷物を届けたいのであれば、定形外郵便・ゆうメールを利用しましょう。
定形外郵便は重さにより280円~650円 、ゆうメールなら320円の追加料金で利用できます。
着払いにしたいのであれば、ゆうパック・ゆうメール・ゆうパケットで利用が可能に。
手数料は10円~21円と種類により変わります。
送料が一律で便利なクリックポスト。
ですが、オプションサービスが必要なら他のサービスを検討してみることをおすすめします。
クリックポストについてはこちらの記事もぜひ参考にしてください。
クリックポストの到着日数を調査!配達日数の目安と追跡方法・より早くする方法も紹介クリックポストとは はじめに、クリックポストの特徴を見ていきましょう。
主な特徴を5つご紹介...
クリックポストに最適の梱包材
クリックポストで発送できる最大サイズのダンボール箱です。
A4サイズがぴったり入るサイズで、1枚当たりの重さは約100g。
厚さ3ミリのダンボールを使用しているため、クッション性があります。
送り先によろこんでいただきたい大切な荷物を送るときには、安心できます。
メルカリやネットオークションでたくさん発送をする場合でも、来にかかることのない価格はありがたいですね。
クリックポストの追跡サービスを知り安心の取引をしよう
クリックポストの追跡方法は、追跡番号を専用サイトへ入力するだけの簡単な方法です。
これだけで荷物がどこにあるのか知ることができます。
荷物は送る人は、受け取る人に追跡番号知らせることを忘れないでください。
もし、追跡番号を紛失してしまっても慌てずにサイトから確認しましょう。
クリックポストは手軽に安心の取引が行えるので、どんどん活用していきたいサービスですね。