sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/07/17

郵便書留について紹介!料金はや追跡サービスの内容・検索方法など様々ご紹介

相手に大切な書類や現金を送りたい時、郵便書留を使うことがあると思います。
この記事では、引受から配達までをしっかり把握することが出来る郵便書留を改めてご紹介。
現金書留や簡易書留、保障内容や料金、追跡サービスに至るまで、基本的なことから案外知られていないことまで、まとめて紹介します。

Large letters 1390463 1920

書留は郵便物の追跡が可能

書留は追跡出来るって知ってる?

書留、と、一言で言っても、普通郵便との違いや「一般書留」と「簡易書留」の違いなど、案外知らないことが多いもの。
書類を送る際に知っておくととても便利なサービスなので、ここで改めて解説していきます。

郵便書留は普通の郵便物と違い、郵便局側に受けてもらってから配達までが、しっかり記録されます。
受け渡しも対面になりますので、確実に受け取ってもらうことが出来ますね。(希望があれば宅配ボックスへの配送も可能になりました)

種類は、一般書留、現金書留、簡易書留の3種類。
その全てに書留追跡が付帯しています。

加えて、郵便物が破損したり、相手に届かなかった場合には、実損額が賠償されるサービスです。
勿論、賠償に限度額はありますが、普通の郵便物にはないサービスが付帯しているので、配送料も普通郵便に比べて高くなります。

前述のように書留追跡サービスもあるので、自分の出したものがどこにあるのか、パソコンやスマートフォンで調べることが出来ます。
ゆうパックのように自分が出したものがどこにあるのかを把握することが出来ますので、書留追跡があるととても便利です。

追跡サービスがあるものといえば、レターパックやレターパックライトもありますが、それらは信書を送れなかったり、対面での受け渡しではなかったりします。
相手へ郵便を確実に渡してくれるということで、書留は今でも多くの利用者がいる、信頼度の高いサービスです。

賠償額は、一般書留であれば上限が500万円、現金書留は50万円です。
簡易書留は、原則として5万円までの実損額が賠償されます。

貴重品や現金を送ることも出来ますが、そういった場合は簡易書留ではなく、現金書留や一般書留を使いましょう。
簡易書留がよく使われるのは、ライブやイベントのチケット、履歴書や願書、確定申告の送付、通帳の送付等です。

料金は基本料金に書留の加算料金がプラスされます。
日本郵便の公式サイトで計算することも出来ますので、事前に確認しておきたい人は封書を用意して調べてみてくださいね。

<下に続く>

書留の追跡番号が掲載されている場所

どこに書留追跡用の番号が記載されているの?

書留追跡サービスを使うためには、書留の受領証に書かれている引受番号が必要です。
この番号をインターネット上にある郵便追跡システムに入力すれば、オンラインで書留追跡が出来ますよ。

この番号は受領証に記載されているので、うっかり処分しないように気をつけましょう。
また、相手に郵便物を送ることを伝えている場合は、書留追跡に必要な引受番号を教えてもいいかもしれません。

ゆうパックや宅配便では当たり前になっているサービスですが、大事な書類がどこにあるのかを可視化出来る書留追跡は、ついているだけでちょっと安心出来ますね。

<下に続く>

書留追跡の検索表示や配達日数

書留追跡や書留に関する情報

実際に書留を利用した際、書留追跡の表示や配達日数は、どれくらいかかるのでしょうか。
あくまでも一例ですが、書留の発送方法や注意点なども含めて、詳細にご紹介します。

  1. 最寄りの郵便局から書留を発送する。
  2. 書留追跡の問い合わせ番号を入力して現在地を確認する。
  3. 相手の手元へ届く日数について
  4. 書留追跡の表示の違いについて
  5. 書留の保管期間は?

書留追跡の検索表示や配達日数①:最寄りの郵便局から書留を発送する。

まずは郵便局から、書留を発送します。
全ての書留は郵便局から発送できますので、窓口で種類を間違えないように伝えましょう。

そのため、料金分の切手を貼ってポストに投函しても、書留として受け付けてもらうことは出来ません。
どの種類の書留であっても、郵便局の窓口へと直接持ち込むことになります。

現金書留の場合は専用の封筒がありますが、一般書留と簡易書留には特に指定封筒はないので、普通の封筒に入れて持ち込みましょう。
現金書留の封筒は、一般的なのし袋であれば入る大きさになっています。

料金の支払いは、現金か切手、もしくはその組み合わせです。
自宅に使わない切手がある時は、送料として使うことが可能となります。

支払いにクレジットカードや電子マネーは使えませんので、お財布に現金を入れておきましょう。
また、切手で支払う場合、提示された料金を上回っても返金されないので、オーバーする場合は現金での支払いをおすすめします。

書留を発送すると受領証がもらえますので、そこに記載されている問い合わせ番号を確認しましょう。
その番号を使って、書留追跡をすることになります。

更に別料金を支払えば、時間指定をして配達してもらうことも可能です。
普通郵便と書留は届く日数に大きな差はないので、別料金で速達扱いにすることも出来ます。

書留追跡の検索表示や配達日数②:書留追跡の問い合わせ番号を入力して現在地を確認する。

受領証に記載されている書留追跡に必要な番号を探したら、日本郵便のサイトから追跡サービスを活用しましょう。
パソコンでもスマートフォンからでも、どちらからでもアクセス出来ますよ。

郵便局に預けた直後など、まだ情報が反映されていない場合は、書留追跡をしても出てこないことがあります。
書留追跡の番号を入力しても表示されない時は、少し時間をおいてから再度検索してみてください。

例えば、午前中に発送した場合も、書留追跡に反映されるのが夕方になっている、なんて可能性もありますので、あまり焦らずにこまめにチェックしてみましょう。
ただ、1日おいても書留追跡が出来ない場合は、郵便局に確認したほうがいいかもしれません。

書留追跡の検索表示や配達日数③:相手の手元へ届く日数について

書留を送ると、何日程度で相手の手元へ届くのでしょうか。

勿論、出した場所と受け取る場所が離れていれば、それだけ時間はかかります。
書留であればそのほとんどが、出した翌日、翌々日には届いているようです。

オプションをつけることで速達での対応や、時間指定での配送や日曜日の配送にも対応してくれますし、不在時は持ち帰って再配達してくれます。
相手へも基本的には対面で渡してくれるのも安心感がありますね。

書留追跡で追っていくと、相手がいつ受け取ったのかもしっかり確認することが出来ます。
特に履歴書等は「ちゃんと期日内に受け取ってもらえただろうか…」と、送った側が気になるところですので、書留追跡のサービスが心強い味方になってくれますね。

書留追跡の検索表示や配達日数④:書留追跡の表示の違いについて

一般書留と簡易書留は、書留追跡に大きな違いがあります。

一般書留であれば、経由地も含めて詳しく追いかけることが出来ます。
そのため、「何月何日の何時にどこから出して」「どの郵便局を経由して」「いつ相手に届いたのか」を、細かく追跡することが可能になります。

一方、簡易書留の場合は、引受と配達のみの記録です。
そのため、「どの郵便局にいつ出して」「どの郵便局に到着して」「いつ配達されたのか」を知ることが出来ます。

詳細に追いかけたい時や、万が一の賠償をしっかりさせたい場合は、一般書留を選択しましょう。
また、現金書留は中に入っている金額に応じて料金も変わってきますので、支払いの過不足がないように、出す際にはしっかり確認してくださいね。

普通郵便に追跡サービスはありませんので、書類を送る際に追跡をしたい時は、書留か、もしくはレターパックライトを使うのがおすすめです。
ただ、レターパックライトでは信書を送ることは出来ませんので、内容に応じて適切に使い分けましょう。

書留追跡の検索表示や配達日数⑤:書留の保管期間は?

書留はポストへの投函ではなく、相手へ直接手渡しをして渡してくれます。
要するに、相手が不在の場合は受け取ってもらうことが出来ないのです。

相手が不在の場合は郵便局側で保管してくれるのですが、その保管期間は7日間です。
受け取ってもらえなかった場合は、相手の自宅のポストに不在票が入っていますので、それを見た後に再配達などの連絡をしてもらう必要があります。

もしもその期間内に相手から連絡がなかったり、受け取ることが出来なければ、送り主へと返送されてきます。
その際も書留扱いで戻ってくるようです。

書留追跡を使って見ていれば、受け取っていないことも分かるので、相手の連絡先を知っていれば「こんなものを送ったんだけど…」と、一報入れることも出来ますね。
送る際には相手に受け取ってもらえるよう、書留追跡に必要な番号と一緒に連絡をしておくと良いかもしれません。

手元に戻ってきてしまった書留は、郵便局でもう一度同じ手続きをすれば、改めて配達してもらうことが出来ますよ。

書留に関してはこちらの記事もぜひご覧ください。
簡易書留の配達日数を徹底解説!土日を挟む場合や受け取り方法など紹介簡易書留とは 郵便物を書留で送ると、配達までの荷物の経過を記録・追跡できる郵便局のサービスで...

<下に続く>

種類別書留の料金

書留を発送する料金は?

2019年10月からの消費税引き上げに伴い、書留のみならず、郵便料金が値上げされることが決まっています。
そのため、下記に記載する内容は今後変更になる可能性がありますことをご了承ください。

書留の料金は、郵便の基本料金に書留分の料金が加算されます。
そのため、送る封筒の大きさや重さで変わってくるのですが、現金書留は+430円、一般書留は+430円、簡易書留は+310円です。

日本郵便の公式サイトで料金の計算が出来ますので、出す前にある程度調べておくことも出来ますよ。
上記の料金に+280円で速達をつけることも出来ます。

加えて、オプションで配達時間帯の日付や日時の指定を付与することも出来ます。
普通郵便は日曜日の配達を実施していないので、日曜日にしか在宅していない人や、誕生日・記念日のプレゼントを送りたい時に最適ですね。

配達時間を指定する場合、重さによって加算される料金が変わってきます。
250グラム以内の場合は、+330円です。

また、+31円で平日に、+210円で休日に配達してくれます。
会社や役所など平日にしか営業していないところへは、確実に届けてもらうために平日指定をしてもいいかもしれませんね。

このように、プラスアルファのお金を払うことで、よりきめ細かく対応してもらえるのも、書留の重要なポイントです。
書留追跡に別料金はかかりませんが、必要なオプションをしっかり見極めたいですね。

補償や書留追跡などがある分、どうしても料金が高くなってしまいます。
相手へ確実に届いたことを確認するために、安心を買うことも検討してみてくださいね。

<下に続く>

おすすめの書留追跡に関する情報が掲載された本

郵便に関するおすすめ本

書留をより便利に活用したくなるかもしれない、そんなおすすめの1冊をご紹介します。

知ってる? 郵便のおもしろい歴史

知ってる? 郵便のおもしろい歴史 (ちしきのもり)
1728円

書留を含む各種郵便サービスは、どんな経緯で生まれ、発展してきたのでしょうか。
今は当たり前になった郵便の歴史を知ることで、手紙がどうやって安全に届くのかを改めて知ることが出来ますよ。

大人に向けて書かれた本はどうしても表現が難しくて分かりづらいこともありますが、本書は子どもに向けて書かれているので、何も知らない大人にも最適の1冊。
夏休みの読書感想文や自由研究にもピッタリです。

家族みんなで郵便について調べてみると、誰かに手紙を書きたくなるかもしれませんね。
ちょっとした雑学に、知らないことを知る機会を作ってみてはいかがでしょうか。

<下に続く>

書留追跡を活用して、相手へ確実に届けよう

書留追跡は便利!!

書留、と、一言で言っても、簡易書留や現金書留などm用途ごとに使い分けることが出来ます。
普通郵便であれば相手からの連絡や反応があるまで届いたかどうか分かりませんが、書留であれば書留追跡が出来るので、送った私達側も安心することが出来ますよね。

遠方で結婚式や出産のお祝いを直接届けられないとき、履歴書などの大切な書類を送りたい時などに最適な書留郵便。
スマートな大人になるために、しっかり使いこなしたい郵便局のサービスです。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line