100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方8選
まずはダイソーやセリアといった100均ショップで手に入るアイテムで作れる。
手作りスクイーズの作り方からご紹介していきます。
作り方は以下の8つになりますよ。
- もちもち牛乳浸しパン
- クリームがぷにッと出るエクレア
- セリアのオリジナルスクイーズを簡単DIY
- 苺ソースが飛び出すマシュマロ
- 見た目もそっくりなピノ
- ハート型のドーナツ
- サクサク音が出るベリーデニッシュパン
- 簡単に作れるカステラ
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方①:もちもち牛乳浸しパン
100均手作りスクイーズの1つ目は、ダイソーならどこでも売っている台所用スポンジを使ったものから。
黄色のスポンジの網の部分をハサミでカットし、中身を取り出したら半分に切っていきます。
そして食パンの形に整えていきます。
この時ハサミにスポンジのくずがつきやすいので、カーペットの髪の毛等の汚れを取るコロコロ。
あのアイテムでスポンジのくずを引っ付けながら作業していくととても便利です。
食パンの形にだいたい整えたら、竹串を刺してエンジェルクレイやアクリル絵の具を配合した液体を表面に塗っていきます。
これはもちもちな低反発状態にするための処置ですね。
配合液は1回塗った後、再度塗って2度塗りしていきます。
そうしたら乾燥するまでしばし放置し、白や黄土色のアクリル絵の具を使ってパンの色に整えていきます。
後は側面にまち針で空気の出る穴を複数あけて完成。
見る限りかなり簡単そうなので、手作りスクイーズ初心者の方はここから始めるといいでしょう。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方②:クリームがぷにッと出るエクレア
次は中のカスタードが飛び出す手作りのエクレアです。
まずは100均スポンジをエクレアの形にカッティングしていきます。
長方形にした後で角の部分を丸く整えるように切っていくと、一気にそれっぽくなりますね。
片方の端っこを平らに裁断し、中央部分を切り抜いていきます。
次に100均の水系スクイーズの中身を取り出して、黄色の絵の具を少量加えて混ぜ込み。
そうして袋にエンジェルクレイ入りの粘度と、絵の具を混ぜた液体を入れて揉み込んでいきます。
袋の端っこをちょっと切り、水系スクイーズの入れ物の中に入れて切り口をプラスチック様GPクリアーで留めていきます。
エクレアの土台となる色をガラス絵の具の「赤、黄、茶、白」で調整して作り、スポンジに塗り込んでいきましょう。
そして、チョコレート部分をこげ茶のガラス絵の具で複数回に分けて塗っていきます。
最後にGPクリアーを塗布して、中にカスタードクリームの袋を入れれば完成です。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方③:セリアのオリジナルスクイーズを簡単DIY
手作りスクイーズの3つ目。
セリアで売っているワッフルやメロンパン等のスクイーズの土台に、絵の具を塗って仕上げていくタイプですね。
表面に色をつけていく際は筆よりも、パフを使った方がリアルな質感を出しやすいです。
アクリル絵の具をパフを使って着色していくだけなので、かなり楽々手作りスクイーズが作れちゃいますよ。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方④:苺ソースが飛び出すマシュマロ
続いて、苺ソースが飛び出す手作りのマシュマロになります。
これは先程紹介したエクレアスクイーズの作り方と似ていますね。
低反発枕をマシュマロの形状にチョキチョキしていき、水系スクイーズを入れる穴を開けていきます。
ボンドコークホワイトに水と赤い絵の具を加え、表面を塗装していきましょう。
2回塗ったら乾かして、再度塗布していきます。
あとはスポンジの内側にプラスチック用GPクリアを付けて、苺ソースの部分を入れたら完成です。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方⑤:見た目もそっくりなピノ
手作りスクイーズの5つ目は、見た目もそっくりなピノ。
先にピノを購入し、中身を全部たいらげてしまいます。
次に、100均の化粧パフにピノの形になるよう印を付けていきます。
そしてハサミでチョキチョキと形を整えながらカットしていきましょう。
表面のチョコレートを、絵の具とガラス絵の具を混ぜて調整して作成。
そして整えたパフに塗り込んでいきます。
後は乾燥させて、余計な絵の具部分を取り除き、ピノのプラスチックの土台にのせていけばフィニッシュ。
本物そっくり・・とはいかないもののかなりそれっぽい作品に仕上がっていますね。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方⑥:ハート型のドーナツ
続きまして、ハート型のスポンジをそのまま活用した手作りドーナツスクイーズ。
そのままだとドーナツ感が出ないので、角の部分をはさみで調節していきます。
この時出たスポンジのくずは、最後に使うので取っておいてください。
そうしてエンジェルクレイと水を混ぜた混合液を、表面に塗布、乾燥させましょう。
竹串を刺と塗りやすいかもですね。
100均の木工用ボンドとクリームイエローのアクリル絵の具を混ぜて色を作り、表面を色付けしていきます。
ドーナツの土台が乾いたら、木工ボンドと焦げ茶色のアクリル絵の具を混ぜたもので表面を着色。
あとは表面に軽く木工ボンドを塗って、スポンジのクズを細かく切って表面に散らします。
側面に空気穴を開けたら完成!
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方⑦:サクサク音が出るベリーデニッシュパン
こちらはサクサク音が出る手作りベリーデニッシュパン。
素材のカギとなるのは『赤ちゃん新聞』
これすごいバリバリッと音が響くんですよね。
まずデニッシュパンの幅に合わせて、布を細長く裁断し、音の出るビニールを3枚用意します。
布とビニールが交互になるように重ねていき、ずれないようにまち針で留めます。
続いて袋を作るように周囲を縫い込んでいきましょう。
長めに切った布、ビニール、小さめに切ったスポンジを巻きつけて、先程作った袋の中に封入。
縫って閉じ込めます。
音の出る袋が出来たら、スポンジを四角にカッティングして、くぼみの部分を作っていきます。
中央にカッターで切り込みを入れ、音の出る袋を挟みます。
この時ずれないように、表面には布用ボンドを塗っておきましょう。
デニッシュの色をガラス絵の具で作り、デニッシュパンの土台に着色。
そしてブルーベリーの部分をエンジェルクレイで作成し、紫色をガラス絵の具で作り、色付けしていきましょう。
一晩じっくり乾かしたら、デコ用ホイップを絞り、一晩乾燥。
クリアファイル上に黄緑色のアクリル絵の具を塗って、ミント葉っぱ状に描きます。
乾いたら葉っぱ状に整えて飾り付け。
更に白のアクリル絵の具と刷毛で粉砂糖を描けば完了です。
押すとザクザク音が鳴り、完成度の高い作品だと感じました。
100均グッズで簡単手作りスクイーズの作り方⑧:簡単に作れるカステラ
100均手作りスクイーズの最後です。
すっごく簡単に作れちゃうカステラになります。
100均の白色スポンジの硬い面を取り除き、カステラのサイズに裁断。
白と黄色のガラス絵の具とデコ用ホイップで色を作り、全体に筆を使用し塗り込んでいきます。
24時間程乾燥させたら、コーティング剤の余りに茶色と黒の絵の具を加え混ぜていき、片面のみに塗布。
更にフェイクシュガーを加えてザラメの箇所を表現していきます。
後は乾燥させれば終了となります。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介8選
続きまして、風船を活用した手作りスクイーズを紹介していきしょう。
手作り風船スクイーズは以下の8つです。
- カラフルな片栗粉風船
- 巨大風船
- 風船人形
- キラキラ風船
- スノードーム風
- 練り消しでぐでたま風船
- 風船マカロン
- ハロウィン風船
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介①:カラフルな片栗粉風船
まずは片栗粉を使った風船スクイーズ。
作り方は至って簡単、片栗粉と水をそれぞれ『1:1』の分量で混ぜて片栗粉のスライムを生成。
そうしてから、ジョウゴに風船を取り付けて片栗粉スライムを徐々に詰めていけばOK。
色付きにしたい場合は、お好きな食紅を予めスライムに混ぜておくと作業がスムーズかと思います。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介②:巨大風船
こちらは普通の風船よりも大きい、巨大風船の手作りスクイーズ。
ペットボトルの口部分に風船をセットし、中に小麦粉を入れていきます。
計量スプーンを使って徐々に丁寧に入れていくのがコツですね。
普通サイズの風船なら数回入れるだけで一杯になるところですが、そこは巨大風船。
なんと1kgの小麦粉を入れても足りないという・・・
風船の中に小麦粉を大量に詰め込んだら、空気が入らないように口を縛っていけば完了です。
風船の表面に油性ペンを使って顔を描いてみるのもいいですね。
ストレス発散グッズとしても役立ちそうですよ。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介③:風船人形
続いては手作り風船人形。
これは風船の中に100均の紙粘土を入れて作っていくタイプですね。
紙粘土をしっかりこねたら棒状に伸ばして、風船内に徐々に詰めていきます。
パンパンに詰めていった方が触り心地が良くなるので数回に渡り、この作業を繰り返していきましょう。
紙粘土の詰め込み作業が終わったら口を縛り、風船人形の髪の毛を毛糸で作成し取り付け。
あとは目のシールを貼り付ければフィニッシュ。
ストラップ状にしたい場合は、フックの付いたストラップを根本につければ持ち運び出来る風船人形になりますよ。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介④:キラキラ風船
風船とビーズを使ったキラキラ風船タイプです。
まず先にペットボトルの口に風船をセッティングし、中にお好きなビーズをどんどん入れていきます。
ビーズを入れ終えたら中にベビーオイルをたっぷり注いでいきましょう。
そして空気が入らないように風船の口を縛れば制作終了。
動画では見た目が可愛くなるようにリボンを付けてますね。
ジャラジャラ音が鳴りつつ握った瞬間に中のビーズがキラキラ光って、なかなか可愛い作品だと感じました。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介⑤:スノードーム風
風船の中がスノードームのようにキラキラ光る、手作りスクイーズ。
水と洗濯のり、ラメパーツを入れたらしっかり混ぜていきます。
混ぜた液体をペットボトルに移し、風船の中にキャラクターの小物を封入。
そうしたら風船の口をペットボトルに取り付けて、液体を風船に流しんでいきましょう。
後は、風船の口を空気が入らないように縛り、カップ状の土台に接着剤をつけて風船を固定すればオッケーです。
クリスマスシーズン等に良さそうですね。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介⑥:練り消しでぐでたま風船
次なるは、練り消しと風船で作っていくぐでたま風船。
作り方はかなり簡単ですよ。
黄色の風船に棒状にした練り消しを空気が入らない様に少しずつ押し込んでいきます。
押し込め終えたら、見た目をぐでたまっぽくしていき顔を描いていきましょう。
アクリル絵の具はおすすめしないそうなので、油性ペンの方がやりやすいかもしれないですね。
ぐでたまの見た目がなんとも可愛い作品です。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介⑦:風船マカロン
顔がついた手作りの風船マカロン。
ペットボトルの先端に風船を取り付けて、小麦粉をちょっとずつ落としていきましょう。
マカロンっぽくなったらゴムで口の部位をゴムでキツく縛りカット。
残った切れ端はマカロンの「ピエ」を出すためカッティングしていき、ピエを接着剤でマカロン本体に貼り付けていきます。
白い風船を切断し、2つの用意したマカロン本体でサンド。
サンドしていく際も接着剤を使用しましょう。
あとは100均の目のパーツを貼り付けたら完成です。
目玉を付けることで、ちょっとひと味違った作品に仕上がっていますね。
風船を使った手作りスクイーズの作り方紹介⑧:ハロウィン風船
風船スクイーズもラスト、最後はハロウィン風船ですね。
ハロウィンの風船は100均ショップのキャンドゥの製品を使用。
中に入れるスライムは、洗濯のりと重曹、あとはコンタクト洗浄液を混ぜて生成していきます。
ペットボトルの先に風船を設置して、スライムを風船の中に押詰めていきます。
最後に風船の口をしっかり縛ったら完成。
動画では芳香剤を使ったタイプの作り方も出ているので、気になったら作ってみるのも面白いかもですね。
エンジェルクレイを使った手作りスクイーズの作り方解説
ここまでの作り方でも何度か出てきた『エンジェルクレイ』
今回はそのエンジェルクレイを使ったおもちのスクイーズの作り方を解説していきますね。
まず、東急ハンズの人肌ゲルでお餅の部分を作っていきます。
分量をきっちり計って材料を混ぜていき、形に流し込んで大体24時間以上乾燥させていきましょう。
乾いたら表面に付属のパウダーかコート剤を塗布。
そうしたらエンジェルクレイの粘度を伸ばして、お餅パーツを包み込んで表面を滑らかにしていきます。
2日以上干したら、エンジェルクレイ部分に切り込みを入れて縁の部位に黄色や茶色で焦げ目を作っていきましょう。
焦げ目が描けたら、一晩乾かして終了となります。
見た目しっかりお餅でとても柔らかそうな出来栄えとなっています。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方全8選
続きまして、更に手作りスクイーズの作り方を解説していきます。
紹介していく作り方は以下の8つです。
- 簡単に作れるスイカ
- ザクザク音がなるアップルパイ
- 基本の丸パン
- 低反発枕でハニートースト
- リアルなカットメロン
- ブルームピーチ
- マザーガーデン いちごパン
- コンビニおでん
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方①:簡単に作れるスイカ
まずは見た目からしてリアルな、手作りのスイカです。
スポンジを半球状にカッティングしていきます。
ちょっとずつ形状を整えながら切っていきましょう。
断面を平らに整地していったら、細かい部分をはさみの刃先でチョチョイとカット。
黒く着色した樹脂粘土でスイカの種を作っておきます。
そしてスイカの身の部分を薄く少しずつ塗っていきます。
色がそれっぽくなったら、緑系のアクリル絵の具でスイカの皮の色を作ってこれまたちょっとずつ着色。
筋の部分は細めの絵の具でそれっぽく描いていきましょう。
最後にパワーエース速乾アクリアで、種を埋め込むように接着し、更に速乾アクリアを表面にコーティングしていけばフィニッシュです!
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方②:ザクザク音がなるアップルパイ
続いてザクザク音が鳴りつつ、中身が飛び出すアップルパイ。
アップルパイの形状にスポンジを断ち切っていき、くぼみの箇所を切り抜いていきます。
水系スクイーズを入れる空洞を作成し、そこに赤ちゃん新聞の透明部分入れていきます。
表面にボンドをつけて接着し、水と洗濯のりとオレンジ系のアクリル絵の具でスライムを生成。
作ったスライムは水系スクイーズの中に戻して、切り口をGPクリアーで塞ぎます。
パイ生地の色味に合わせた絵の具を塗布していき、焦げ茶色で焦げ目を表現。
あとは中のジャムの部分やりんごの部分を描き、白のガラス絵の具を表面に上塗り。
更に、黄色のガラス絵の具を薄く塗装して、ジャムを表現したスクイーズを入れて完成です。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方③:基本の丸パン
こちらは基本の丸パンですね。
低反発のスポンジに丸く下書きしてはさみで切り捨て。
エンジェルクレイの粘土を伸ばしてスポンジを覆っていき、余分な所を取り除いていきます。
粘土の外面に歯ブラシで質感をつけていき、乾燥。
乾燥したら黄土色の絵の具をパフを活用してちょっとずつ色味をつけていきましょう。
ジョイントコークのクリアと黒の絵の具でチョコレートの部分を再現。
そして乾燥したら全体にジョイントコーククリアを塗っていってください。
乾いたら裏に空気穴を開けて完了となります。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方④:低反発枕でハニートースト
続きまして低反発枕を活用したハニートースト。
まず低反発枕をハニートースト状に断ち切っていき、表層を黄色く着色したらパンの耳色の茶色を塗布してきます。
塗り終えたら、全体に木工ボンドをスポンジを使って満遍なく塗っていきます。
ハニートーストの上にアイスクリームや苺、ホイップクリームといった装飾品を配置。
あとは速乾タイプのシロップをつけて乾燥したら、ふわふわのハニートースト完成です。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方⑤:リアルなカットメロン
5つ目はリアルなカットメロン。
スイカの作り方と大差ないですね。
スポンジをメロンの形状にカットしていき、形状を調えていきます。
メロンの身の部分と皮の部分、それぞれを薄く徐々に着色していきましょう。
メロンの皺(シワ)は、100均のクリーミーホイップでランダムに描いていきます。
結構根気のいる作業となりますね。
そして、速乾アクリアを全体に塗装していき終了です。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方⑥:ブルームピーチ
お次はブルームピーチ。
こちらも作り方の工程はだいたい同じですね。
ピーチの形にスポンジを切って、徐々に形状を調節していきます。
ピンクのアクリルガッシュで全体を薄く塗りつつ、色味をチューニング。
更に、緑のアクリルガッシュで桃の葉っぱ部分を描いていきます。
桃の黄色っぽい箇所もアクリルガッシュで色付けしていきましょう。
そして、全体をパワーエース速乾アクリアで塗布していけば出来上がりです。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方⑦:マザーガーデン いちごパン
こちらはマザーガーデンのいちごパン。
スポンジをいちごパンの形に切っていき、形をちょっとずつ修整していきます。
いちごのヘタ部分を下書きしたら、アクリルガッシュのオーカーで全体を彩色。
赤のアクリル絵の具でいちごの部分をミニネイルアートブラシを使い塗装していきます。
ついでに表層部分も塗っていきましょう。
そして黄緑色のアクリルガッシュでヘタの色付けを行います。
種はホワイトのアクリル絵の具でチョコチョコッと描いていきます。
最後はお馴染みのパワーエース速乾アクリアをたっぷり塗りつけて完了となります。
すぐに作れる!手作りスクイーズの作り方⑧:コンビニおでん
手作りスクイーズのラストはなんと「コンビニおでん」
作り方はこれまで解説していった工程とほぼ同じですね。
スポンジをカッティング、それぞれの具材を彩り。
最後に複数回に渡って速乾アクリアエースを塗布していけば出来上がりとなります。
スクイーズでおでんを作れるとは・・意外すぎでした。
おすすめの手作りスクイーズキット
様々な手作りスクイーズをご紹介していきましたが、最後にお奨めの手作りキットのご紹介です。
この商品ですが、予め中に低反発のスポンジが3個と、アクリル絵の具が2つ入っています。
はさみや筆といった道具類は自分で用意していかないといけません。
とはいえ、本に記載されている作り方に従って作っていけば小さいお子さんでも楽しく簡単に手作りスクイーズが作れちゃいます。
小さいお子さんとスクイーズ作りを楽しみたい親御さんは手にとってみてはいかがでしょうか。
オリジナル手作りスクイーズにチャレンジ!
一口に手作りスクイーズといっても、100均グッズで出来るものや風船を使ったものなど。
本当色んな手作りスクイーズを紹介していきました。
今回紹介していった各種動画を参考にしていけば、スクイーズ作り初心者の方でも簡単にオリジナルスクイーズが作れると思います。
是非色んな手作りスクイーズにチャレンジしてみてくださいね。