コストコのクロワッサンが美味しすぎると話題
コストコのクロワッサンが美味しすぎる!とSNSでも毎日のように話題になっています。
コストコのクロワッサンは一度食べたらハマってしまう人が続出!
食べたら止まらない、また食べたい、という方がとても多い大人気商品なのです。
コストコのクロワッサンの商品概要
内容量 | 12個入り |
---|---|
値段 | 899円 |
カロリー | 約330キロカロリー |
原産国 | 日本 |
原材料 | 製造日より3日間 |
注意事項 | 小麦粉、バター、砂糖、イースト、全粉乳、小麦グルテン、食塩、乳化剤、V.C |
コストコのクロワッサンの値段
コストコのクロワッサンのお値段は、12個入りでで899円です。
つまり1つあたりだと約75円!
この大きさで1つ75円は、コンビニやパン屋さんで買うよりも安いですよね。
しっかりとした大きさがあるので、そのまま食べるのはもちろん、ハムやチーズを挟んでサンドウィッチにしたりなど、手軽にアレンジもできちゃいます。
しかも、驚くのはコストコ製品ならではのその大きさ。
クロワッサン1つ18cmと、なんと20cm近い大きさなのです。
このサイズのクロワッサンが12個入りで899円は間違いなくお買い得ですね。
コストコのクロワッサンのカロリー
コストコのクロワッサンの、気になるカロリーについてです。
コストコのクロワッサンは1個あたり約330キロカロリーと言われています。
白ご飯一杯分よりも高いカロリーなので、やはり低カロリーではありませんね。
これは一般的なクロワッサンにも言えることで、バターをたっぷり使用して焼き上げるのでカロリーが高いものが多いのです。
糖質を控えるようなダイエット中の方には不向きかもしれませんが、野菜など低カロリーなものを中に挟んでサンドウィッチにして1食分、と考えればそこまで高カロリーというわけでもないでしょう。
コストコに以前売っていた『バタークロワッサン』との違いは?
現在コストコで発売されているクロワッサンは2017年1月にリニューアルされたものですが、以前販売されていた「バタークロワッサン」との違いは何があるのでしょうか?
形状の違い
こちらがリニューアル前のクロワッサンです。
ぱっと見てすぐに分かる違いは、クロワッサンの形です。
以前は写真のように三日月の形でしたが、現在販売されているものはひし形をしています。
同じくコストコで販売されているラグジュアリーミニクロワッサンを大きくしたような形になりました。
生地と風味の違い
リニューアル前ののバタークロワッサンはフワフワとした食感でしたが、リニューアルしてサクサク感が増したと評判です。
以前のクロワッサンが「バタークロワッサン」、リニューアル後現在のものが「クロワッサン」という商品名ですが、リニューアル後のほうがバターの風味がより強くなったようです。
ちなみに、リニューアル後もお値段は変わっていませんので、以前のものを買っていた方も安心して購入できますね。
コストコのクロワッサンの美味しい冷凍保存のやり方
コストコのクロワッサンの賞味期限は加工から2日後です。
こんなにたくさんの量を買っても食べ切れないんじゃないだろうか、という不安をお持ちの方も多いかと思います。
ですが、心配は不要です。
クロワッサンは冷凍保存が可能ですので、急いで食べ切らなくても大丈夫です。
冷凍保存の仕方
クロワッサンは、個別に小分けにして保存をすれば好きな時に1つずつ食べることができます。
ひとつひとつラップに包むだけでOKです。
その時注意するのは、空気に触れないようにピッタリと包むこと!
空気に触れてしまうと冷凍焼けで、美味しさが半減してしまいます。
ファスナー付きのプラスチックバッグに入れるとなお良いでしょう。
コストコのクロワッサンをサクサクに!解凍後の美味しい焼き方
コストコのクロワッサンのサクサクした食感を楽しみたいのなら、電子レンジで解凍するのは厳禁です。
美味しさをそのままに、そして気軽に楽しみたいならトースターがおすすめ。
冷凍したクロワッサンをそのままトースターに入れてで焼くだけでもOKなのですが、その場合は焦げやすいので注意が必要です。
トースターの温度を調整するか、できない場合は途中でアルミホイルをかぶせてあたためてくださいね。
時間に余裕がある場合は、自然解凍をしてその後焼いた方がより一段と美味しくいただけます。
朝食べたい場合は、夜冷凍庫から冷蔵庫に移しておけばOKです。
トースターで焼き上げた直後より、少し置いたあとのほうがサクサク感が増すようです。
具材を入れてサンドウィッチにしたい場合は、解凍前に切り込みを入れるのをお忘れなく!
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ
コストコのクロワッサンはとても美味しいですが、毎日食べていると飽きてきますよね。
そんなときはクロワッサンをアレンジしてみると良いでしょう。
マフィンやドーナツと違い、アレンジしやすいのもクロワッサンの良いところなのです。
簡単にできて美味しい人気アレンジレシピをまとめてみました。
- 定番のサンドウィッチ
- クロワッサンフレンチトースト
- クロックムッシュ
- クロワッサンパニーニ
- アップルパイ
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ①:定番のサンドウィッチ
クロワッサンに切り込みを入れて中に具材を詰めるサンドウィッチはアレンジの定番です。
アレンジ初心者さんでも手軽にできるので人気があります。
野菜やベーコン、ハム、チーズなどのお惣菜系はもちろん、こんなふうにホイップクリームとフルーツをのせてフルーツサンドにするのもいいですね。
上にチーズをのせて焼くのもとても美味しそうです。
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ②:クロワッサンフレンチトースト
普段、食パンを使うところをクロワッサンに変えるだけ!
食パンよりも卵液が染み込みやすく、短時間で美味しいフレンチトーストが作れるのも魅力です。
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ③:クロックムッシュ
クロワッサンの上に切り込みを入れ卵を割り入れ焼いたもの。
見た目にもとてもおしゃれですし、朝食にぴったりですね。
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ④:クロワッサンパニーニ
カフェで人気のクロワッサンパニーニもおうちで手軽にできてしまいます。
お好きな具材とチーズを挟んでホットサンドメーカーで焼き上げるだけ!
コストコのクロワッサンを使ったアレンジレシピ⑤:アップルパイ
パイ生地を焼くのが面倒なアップルパイも、クロワッサンを使って簡単に。
お子様のおやつにもぴったりです。
その他にも色々アレンジの幅が広いコストコのクロワッサン。
食べきれるのか不安に思っている方も、アレンジしながら消費できるのであれば安心ですね。
おすすめのコストコ食品の本

クロワッサンだけでなくすべてがビッグサイズなコストコの食品。
買っても余らせてしまいそう…と思って買うのを諦めてていませんか?
この本ではコストコ食品を使ったレシピをたくさん紹介しています。
保存法や買うべき食材など、今すぐ使える便利な情報も満載です。
美味しくて大人気のコストコのクロワッサンを買ってみよう
美味しすぎると大人気のコストコのクロワッサンですが、売り切れているということはほとんど聞いたことがありません。
いつコストコに行っても美味しいクロワッサンが買えるのはとてもいいですね。
ちなみに、同じくコストコで販売されているクロワッサンシューも人気がありますよ。
甘いものが好きな方はこちらもおすすめ商品です。
美味しいだけでなくコストパフォーマンスも最高なコストコのクロワッサン。
リニューアル後も大人気商品であり続けているのにも納得です。
コストコのクロワッサンはたくさん買っても冷凍保存ができますし、アレンジの仕方も幅広く、食べ飽きるということがなさそうです。
まだ買ったことがない方もきっとハマってしまうこと間違いなし。
ぜひコストコでお買い求めください。
その美味しさがやみつきになり、きっとまた買いに行きたくなるはずです。
トースターで焼くと、表面サクサクで中はほんわりもっちりしています。バターをたっぷり使用してあり、風味が豊かでほんのりした甘みもあります。とても美味しくて安いのでコストコに行くと絶対買っちゃいます。