コストコ商品が近所のスーパーで買える!
高品質で、さらに優良なブランド商品をかなり安価な値段で購入できるのが会員制倉庫型スーパーであるコストコです。
世界中にたくさんお店を構えているコストコですが、場所によってはなかなか見つからないですよね。
そんなコストコの商品がお近くの近所で購入できます。
それが「コストフェア」です。
たくさんのスーパーで行われているので、試しにご自身が住んでいる県名などを検索していてはいかがでしょうか。
ですが、毎月必ずやっているわけではいけませんが、たまに出くわすパターンもありますよ。
その時に買うことができなくても、だいたい一回やったことのあるスーパーでは、次も必ず行う可能性が高いのです。
コストコフェアをやっているスーパーを見かけましたら、検索をかけたり、チラシを確認して見てはいかがでしょうか。
そもそもコストフェアって?
コストコフェアという名前はご存知の方もいるかと思いますけど、あまり詳細はわからない方もいるはず。
ここではコストコフェアについてご紹介しますね。
ズバリ、ご近所のスーパーでコストコの商品が購入できるのが「コストコフェア」です。
しかも、都内だけというわけではなく、全国各地のスーパーで実施されているのでご安心ください。
とにかく、コストコの大好きな方々にはコストコフェアは大人気で、コストコの商品がすぐに売り切れてしまうスーパーが多いとか。
どのように成り立っているのかというと、スーパーの店員さんがコストコの店舗で契約し、購入し、スーパーまで配送して売っているそうです。
店内に入ってみると、店内の一角がコストココーナーになっています。
ちょこっとしたコーナーで販売しているわけではなく、結構大きめのコーナーで販売しているのですぐわかるかと思います。
コストコフェアではスーパーの店員さんがコストコに行って購入してくるので、その時の大人気商品なども取り扱ってくれるので、気になる商品があるときはかなり便利です。
ただ、商品の数は少ないですし、品数も少ないのですぐなくなってしまいます。
コストコになかなかいけない人が、代わりにコストコフェアに行くと、コストコの独特な雰囲気は味わえないので、いまひとつと感じてしまうかもしれませんね。
コストコフェアはどんな商品が買えるの?
スーパーの一角で販売しているだけあって、あまり商品の数は少ないです。
チラシを見てみるとやはり多いのが食品系です。
以前お昼の番組で取り上げられていたコストコのベーグルはやはり大人気です。
また「ディナーロール」もかなり有名です。
なんと580円で36個入っています。
流石のコストコさん。
安価な値段で結構な量が入っています。
冷凍保存されているので、かなり長持ちします。
しかし、かなり大人気のフェアなので、朝早く起きるのが大変ではなければ、開店時間に間に合うように行きましょう。
それも含めて、コストコフェアで購入するためのポイントをご紹介しますね。
- 確実に狙っている商品を購入したければ、1時間前に並ぶ
- 1人より2人で並び、なるべく複数人で挑戦する
- なるべくたくさん買いたい場合は、カートを使って購入しましょう
- 大きな箱を用意し、移動する時に壊れてしまわないように
- アナーを守って購入しましょう
コストコフェアは食品や飲料水、備品など多岐に渡って、スーパーは買い揃えています。
投函されてくるチラシなどを確認して見てはいかがでしょうか?
コストコフェアはコストコと同じ値段で買える?
コストコフェアは非常に有名なワードで、一時期沸騰ワード10でご紹介されるほどでした。
先ほどもご紹介しましたが、コストコフェアはコストコにいかずにコストコの商品を購入することができるフェアです。
そもそもはコストコは年会費が必要なスーパーです。
年会費は以下のように法人と個人の2種類があります。
- 法人会員は税込4158円
- 個人会員は税込4752円
個人会員よりも法人会員になる方が594円やすくなっています。
年会費を払わずにコストコに入り購入する方法があります。
そちらもご紹介しましょう。
- 家族カードを使う。
- コストコ商品券をオークションで買い、最安値で入場する
- オークションで1日特別招待券’(ワンデーパス)を購入し入場する
- 友達、コストコの年会費を払っている人と入場する
上記の方法を取らなければ無料、年会費を払わない方法で入場することができます。
逆に言えば、ここまでしないとなかなか入れないのがコストコです。
ですので、コストコフェアを行っているスーパーで購入するとしても、通常の方法、年会費を払って購入するよりも値段は高くなっています。
ですが、年会費の4000円弱の値段を払わずにコストコの商品を楽しむことができるので、それを考えれば安いのかもしれないですね。
おすすめのコストコ本
コストコの商品は誰が見てもわかりますが、どれが本当にオススメなのでしょうか。
何が一番お得な商品なのでしょうか。
ここでは、出版社の編集部の方々やコストコを愛してやまないプロの方々が使ってわかった、人気の商品や食品の評価を載せている本をご紹介いたします。
初心者やコストコに今度初めて行こう、と思っている方は是非購読して見てはいかがでしょうか。


インターネットで気になった商品を探すのも可能ですが、本に比べたらかなりの商品が掲載されています。
そして何よりも面白いものが、評価が意外と辛口すぎるということです。
- 読み応えがしっかり
- 商品の種類や値段、評価が豊富
- アレンジのレシピや美味しく食べられる方法が書いてある
- 評価が辛口で面白い
- 楽天やアマゾンなどの値段の比較が掲載されている
- 裏技やお勧め情報が載っている
しかし、情報量が多すぎてごちゃごちゃしてしまっていたり、現在は取り扱っていない商品も、どうしてもありますが、それでもコストコの商品の楽しむことができるのがおすすめです。
値段もそんなに高くないので、是非購読して楽しんで見てはいかがでしょうか。
コストコフェアを利用してお得にコストコを楽しむ!
先ほどもご紹介しましたが、コストコは年間会員制で優良な商品を安価な値段で楽しめるスーパーになっています。
しかし、そこまで大量の商品は買いたくない、コストコが近くにない、などの方々におすすめなのがコストコフェアです。
商品の単価自体はどうしても、通常の値段よりも高くなってしまいますが、それでも安い値段でコストコの商品が楽しめるので、是非チャンスがあればご利用くださいね。