ダイソーはペンライトとサイリウムの種類が豊富
ダイソーでは、様々な種類のペンライトやサイリウムを取り扱っています。
中でもサイリウムはカラフルな色を展開し、激しく光る物までと光り方も多様です。
スポーツ観戦やライブイベント、アイドルのコンサートなどのシーンで活躍し、コスパも最高。
そんなダイソーのペンライトをお店でぜひ探してみて下さい。
ペンライトとサイリウムの違い
サイリウム | ペンライト | |
---|---|---|
光る原理 | 液体の化学反応 | 乾電池 |
発光時間 | 6~8時間 | 電池の寿命による |
光の強さ | 弱い | 強い |
価格 | 4本入りで100円~ | 200円~2000円 |
一本当たりの寿命 | 一回限り | 何度でも使える |
そもそもペンライトとサイリウムって何が違うの?と思った方も多いと思います。
確かにどちらも棒状で先が光るようになっているので、形もそっくりですよね。
実はペンライトとサイリウムは、その光る原理に大きな違いがあるのです。
サイリウムは別名「ケミカルライト」とも言い、二つの薬品を混ぜ合わせた化学反応によって光らせます。
サイリウムを使う時にポキっと折ってから使うと思いますが、その折ることで両方に分かれて入っている液体が混じりあい光を発生します。
そのためサイリウムは一回のみの使いきりで、連続発光時間は約6~8時間になっています。
一方のペンライトは懐中電灯などと同様、乾電池などで光らせます。
最近はLEDを搭載したペンライトなども出回り、その性能もアップしています。
乾電池を使用しているので何度も使え、電池がなくなっても交換すれば大丈夫。
また光の強さもサイリウムと比べるとペンライトは強いのが特徴です。
価格はサイリウムが4本入りで100円からに対し、ペンライトはキーホルダー型の物が200円から、多機能のペンライトは2000円程度になっています。
何度も使いたい方は繰り返し使えて経済的なペンライトを、年に1~2回のイベントで使用する方はサイリウムをおすすめします。
ダイソーでおすすめのペンライトとサイリウム6選
ではここでダイソーおすすめのペンライトとサイリウムをご紹介していきます。
おすすめのペンライトとサイリウム①:色が変わるグラデーションライト
こちらのダイソーのペンライトは7色のグラデーションに光るペンライト。
連続使用時間は10~12時間と長めで、ボタン電池3個を使用しています。
特におすすめなのは7色に光るということ。
サイリウムは一色のみに光るのですが、ペンライトはどんな色にも光らせられるのがいいですね!
ダイソーのペンライトなら、ライブで使えば一層盛り上がりそうです。
おすすめのペンライトとサイリウム②:ハートペンライト
こちらはハート型がかわいらしいダイソーのペンライトです。
写真のオレンジの他にも、ピンクやブルーのハートがあります。
女子受けしそうな色と形で、目立つこと間違いなし。
自分でリメイクして推しメンのイメージカラーにしても良さそうです。
おすすめのペンライトとサイリウム③:激しく光る棒MAX(オレンジ)
「激しく光る棒」でおなじみダイソーのサイリウムですが、さらに激しく光る「MAX」があるのをご存知ですか?
こちらのシリーズ最大級の明るさで、中央部分がまぶしいほど光ります。
ダイソーの「激しく光る棒」シリーズは、持ち手部分に指を引っかけられるトリガーが付いていて持ちやすい工夫もされています。
おすすめのペンライトとサイリウム④:太い光る棒(グリーン)
ダイソーのサイリウムには、このような太めのタイプもあります。
コンサートやライブで振る他にも、非常時の電灯としてやキャンプなどでも使えそうです。
特に発光部分が広いので明るく光ってくれそうなダイソーのサイリウムです。
おすすめのペンライトとサイリウム⑤:激しく光る棒(ホワイト)
特に品薄なのがこちら、ダイソーの激しく光る棒のホワイト色。
明るい白なので、発光させると特に明るく見えます。
ただしこの激しく光る棒シリーズは発光時間が約20分と短めなのでご注意ください。
ライブのここぞという場面で使用するか、ライブ時間中ずっと灯した方は何本も準備して消えたら新しいサイリウムを使用して下さい。
おすすめのペンライトとサイリウム⑥:激しく光る棒(各色)
ここまで紹介したダイソーのサイリウム「激しく光る棒」ですが、全部で12色展開しています。
- ブルー
- イエロー
- ピンク
- オレンジ
- グリーン
- ホワイト
- レッド
- バイオレット
- MAXオレンジ
- ルビーピンク
- アズライト
- アクアマリン
発光時間はMAXオレンジが5分、オレンジが10分となっている以外は全て20分。
これだけ多彩なカラーバリエーションで、100円という低価格が特に受けています。
元々は8色だったのが、あまりの人気にプラス4色特になりました。
これからもますます進化をしそうな、ダイソーのサイリウムから目が離せません。
セリアでおすすめのペンライトとサイリウム3選
それではダイソー以外の100均ではどんなペンライトやサイリウムを扱っているのでしょうか。
おしゃれな雑貨が多いセリアのアイテムから見てみましょう。
おすすめのペンライトとサイリウム①:光るスティックPOPライト
6インチは約15センチメートルになります。
全体的に細めのサイリウムなので、長時間手に持っていても疲れにくいのではないでしょうか。
色は優しいピンク色で、先端にフックが付いているので、リュックなどに引っかけておくことも出来ます。
おすすめのペンライトとサイリウム②:星形ペンライト
発光時間は4~6時間とやや長めです。
先端には黄色の星が付いており、棒の部分が黄色に光るようになっています。
持ち手が付いていてバトンのように使えるので、子供のおもちゃにも最適。
おすすめのペンライトとサイリウム③:ライブライト
セリアで特におすすめなペンライトはこの「LIVELIGHT」。
ピンク・青・緑・黄色の4色が展開されています。
そしてこのペンライトがすごいのは、専用のOHPフィルムを使ってオリジナルのペンライトが作れるということなんです。
パソコンで作成した推しメンの名前などをプリンターで印刷して、このライブライトに貼るだけ。
自分だけのオリジナルファングッズが作れると、特に人気になっています。
キャンドゥでおすすめのペンライトとサイリウム5選
便利グッズが豊富なキャンドゥでは、どんなペンライトやサイリウムが売っているのでしょうか。
おすすめのペンライトとサイリウム①:ファンタジースターライト
三連の星がかわいいキャンドゥのペンライトです。
赤・白・青のトリコロールカラーがランダムの点灯するタイプ。
光り方も様々で全部が付いたり、グラデーションのように色が変わる他、赤や白だけフラッシュで光る点灯方法など全部で6パターンがあります。
特にサッカーチームの横浜マリノスのサポーターに人気で、近所のキャンドゥでは売り切れ続出なんだとか。
おすすめのペンライトとサイリウム②:LEDペンライト
赤く光る手元から、グラデーションがきれいなペンライトの先まで全体的に輝くキャンドゥの商品。
さらに点滅の仕方が激しく、インパクト抜群です。
ボタンを押す度に色が変わったり点滅のタイミングが変化したりと遊び心もある作りになっています。
おすすめのペンライトとサイリウム③:LEDライトスティックミニ
こちらは持ちやすいミニサイズのペンライトで、色は全5色。
- 赤
- 青
- 黄
- 緑
- 白
明かりの付き方も、点灯・早い点滅・ゆっくり点滅の3種類があります。
持ち運びに便利な大きさなので、遠くのコンサート会場に行くときなどに便利です。
おすすめのペンライトとサイリウム④:ポキピカライト
こちらはポキっと折って光るキャンドゥのサイリウム。
20㎝の長さがあり、発光時間は4~6時間と長めです。
これならライブの最初から最後まで使えますね!
おすすめのペンライトとサイリウム⑤:コンサートライト
握る部分のグリップが付いたサイリウムは、全5色でカラフルです。
これなら推しメンのイメージカラーを選ぶことも出来るのでは?
コンサートやライブに欠かせないサイリウムなので、4時間の連続発光は嬉しいですね。
ダイソーのペンライトとサイリウムのおすすめカスタマイズアイデア5選
ダイソーのサイリウムやペンライトを使ったカスタマイズのアイデアを一気にご紹介していきます。
- LEDライトでペンライト
- プラカップのペンライト
- セロハンを貼って色を変える
- コスプレイヤー用武器
- 光るブレスレットで装飾
おすすめカスタマイズアイデア①:LEDライトでペンライト
まるでライトセーバーのようなペンライトは、ダイソーのLED懐中電灯と灯油用のプラスチック筒を使っています。
緑色のマジックペンで塗った透明袋を周囲に巻けば、全体的にグリーンになります。
色を変えれば、様々なカラーに変更できるのでおすすめ。
ダイソーでたった200円でも、インパクト抜群なペンライトに仕上がっています。
おすすめカスタマイズアイデア②:プラカップのペンライト
なにわ男子のプラカップをペンライトにするアイデアです。
ダイソーのハート型ペンライトの先端のハート部分を外して、穴を開けたプラカップにマスキングテープで固定。
自分の好きなアイドルのイメージカラーに光らせれば、オリジナルコンサートグッズになります。
おすすめカスタマイズアイデア③:セロハンを貼って色を変える
こちらもダイソーのハートのピンク色に光るペンライトを使っています。
アニメキャラクターのイメージカラーであるブルーにするために、色セロハンを貼っています。
簡単にカスタマイズできるのも、ダイソーのペンライトならではですね。
おすすめカスタマイズアイデア④:コスプレイヤー用武器
ダイソーの光る棒を一部分解して、コスプレイヤーが持つ武器を作っています。
光る棒に装着させて持ち手を伸ばし、造花などで装飾しています。
パキっと折れば光るので、ここぞという場面で輝かせることも可能です。
おすすめカスタマイズアイデア⑤:光るブレスレットで装飾
ダイソーには輪にして光るブレスレットも取り扱っています。
こちらは完成したペーパークラフトキットを、ダイソーの光るブレスレットで装飾。
部屋の壁にかけて暗くすると、幻想的な世界になりました。
ダイソーのサイリウムは間接照明としても使えそうですね。
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点5選
それではダイソーのペンライトやサイリウムを使う時にはどんな点に注意をすればいいのでしょうか。
- 高温になる場所に置かない
- 水濡れに注意
- 液漏れに気を付ける
- 予備の電池を持参
- 使用可能か事前に確認
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点①:高温になる場所に置かない
特に化学薬品を使って発光させるダイソーのサイリウムは、保管場所にも注意が必要です。
まずは高温の場所を避けるということ。
直射日光の当たる場所や、日差しの入る車内など高温になる場所に長時間置かないようにしましょう。
余り高温になりすぎると、爆発することもあるようです。
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点②:水濡れに注意
またダイソーのサイリウムは水にも弱いのでご注意を。
事前にビニール袋に入れたり、ラップを巻くなどの準備をしておくと、急な雨でも問題ありません。
特に水に濡れたり、湿気の多い場所に長期間放置すると液漏れや光らないなどの不具合が生じる場合があります。
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点③:液漏れに気を付ける
さらにダイソーのサイリウムは同じ場所を何度も曲げたり、激しく振って周囲にぶつけたりすると中の液体が漏れ出す恐れがあります。
オタ芸をする方などはダイソーのサイリウムが、周囲にぶつからないか充分注意するようにしましょう。
万が一液漏れした場合には、キッチンペーパーなどで液を吸い取りポリ袋に入れて口をしっかりしめてからゴミ箱へ。
服に付いた場合は、自宅で洗濯するよりはドライクリーニングに出した方がきれいに色が落ちるようです。
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点④:予備の電池を持参
一方ダイソーの電池式ペンライトを使う時は、必ず予備の乾電池を準備するようにしましょう。
使いかけのペンライトでは、途中で電池がなくなる恐れがあります。
そんな時速やかに交換できるように、予備の電池は持っていたいですね。
ダイソーにはボタン電池をはじめ、乾電池各種も置いているのでまとめて準備しておきましょう。
ダイソーのペンライトとサイリウムを使うときの注意点⑤:使用可能か事前に確認
コンサートやライブによっては、ペンライトやサイリウムなどの光る物の使用が禁止されている場合があります。
せっかく準備をしていったのに、使えないのは悲しいもの。
しっかりと事前に持ち物を確認して、使ってはいけない物は持っていかないようにしましょう。
また飛行機の機内持ち込みについても注意が必要です。
サイリウムの中に入っている液体が危険でない物質かの判断が付かない場合は、機内持ち込みを断られる可能性があります。
しかし手荷物として預ける場合は大丈夫であったりするので、こちらも事前に航空会社に問い合わせをすることをおすすめします。
公式ペンライト以外は使えないライブもある
ジャニーズなどのコンサートでは、公式グッズ以外の応援うちわやペンライトの使用が禁止されている場合もあります。
好きなアイドルを応援できると持っていっても、公式グッズ以外は使えない場合があるのでご注意ください。
アーティストのイメージカラーを調べてから買うのもおすすめ
多くのアイドルやアーチストにはイメージカラーがあるため、自分の好きなメンバーの色を調べてからペンライトやサイリウムを選ぶのもいいかもしれません。
単色だったり二色だったりと、そのアイドルによってイメージカラーも違うので、自分で工夫してみて下さい。
またスポーツイベントなどでは、応援するチームのチームカラーを持ったり、友達同士で同じ色にしたりと楽しみ方も様々。
さらに専用のシートなどで、推しメンの名前を入れればさらに応援にも熱が入りそうです。
おすすめのペンライト

こちらは2本セットのペンライト。
重量は約90グラムと軽量で、8~12時間の連続点灯が可能です。
さらにこのペンライトがすごいのは、手元のボタンを押す度にカラフルな15色もの変化をするということ。
コンサートやライブの他、パーティやフェスなどで活躍しそうなアイテムです。
また手首にかけるストラップも付いているので、間違って落としたり飛び出してしまうのも防げます。
ダイソーのペンライトやサイリウムはおすすめ
コンサートやライブで盛り上がるのに必要なペンライトやサイリウムは、ダイソーで揃えてみましょう。
100均とは思えないクオリティとカラーバリエーションで、きっと応援にも力が入りそうです。
さらにカスタマイズして推しメンの名前などを入れれば、自分だけのオリジナルも完成します。
ダイソーの応援グッズで、ライブ会場でも盛り上がること間違いなしです。