業務スーパーのからあげがおいしいと話題!
冷凍のからあげは、スーパーやコンビニでも買うことができる便利食材です。
おかずの品数を増やしたい時にも、お弁当のおかずとしても、沢山活用できるからあげは、業務用スーパーでも人気な食材として買う人も多いんです。
冷凍の業務スーパーのからあげは、味もとっても美味しくて、話題にも上がる優秀食材です。
業務スーパーのからあげは冷凍で使いやすい
業務スーパーの食材は、冷凍食品がとっても多いですよね。
近所のスーパーにも、近所のコンビニでも買うことができる冷凍食品は、とっても便利で簡単に調理をして食べることが出来て、使いやすいのも特徴です。
業務スーパーのからあげも、冷凍で使いやすく、油で揚げて食べたり、時間がない朝はレンジで加熱してすぐに食べることも出来る便利食材です。
業務スーパーのからあげの値段
業務スーパーで売っているからあげは、大量に入っていて1個当たりの値段が安いのも特徴です。
1㎏で販売している業務スーパーのからあげの値段は、平均600~700円程。
業務スーパーのからあげの値段は、100gあたりの値段が60~70円位の商品で、とても安い商品だと言えますよね。
安くて美味しいからあげは、業務スーパーに行くと、チェックしておきたい商品だと言えます。
次に業務スーパーで買うことができる唐揚げの、1袋当たりの量についてご紹介していきます。
業務スーパーのからあげの量
業務スーパーのからあげは、大容量の冷凍のものだと、1㎏のものから、半分の量の500gのものも買うことが出来ます。
からあげの量は、1㎏のものだと、お弁当のおかずとして使うと、1週間以上充分に食べることができるともいえます。
家族の夕食のおかずとして、4人家族だと1㎏冷凍してあるものをすべて解凍して食べて、満足がいくほど十分に食べることが出来ます。
業務スーパーで人気のからあげ5選
次に、業務スーパーで人気の唐揚げを5つ厳選してご紹介していきます。
- 竜田揚げ
- 和風からあげ
- 高級感がある鶏からあげ
- 鶏手羽からあげ
- あっさりからあげ
業務スーパーで人気のからあげ①:竜田揚げ
業務スーパーで、衣がしっかりしているからあげを食べたい人にオススメの竜田揚げです。
業務スーパーで買うことができる竜田揚げにも数種類あり、小さい袋に入った容量が少ないものや、1㎏の大容量のものまで、種類も豊富に販売しています。
からあげらしいからあげで、サクサクとした食感が好きなからあげ好きさんには、ピッタリな業務スーパーのからあげになっています。
業務スーパーで人気のからあげ②:和風からあげ
業務スーパーで人気なからあげの定番商品でもある、和風からあげです。
醤油味が効いていて日本人が大好きな風味がある、業務スーパーのからあげでもあります。
和風の味付けは種類もいくつかあり、しょうが味の物や、モモ肉のからあげなどいくつかのなかから選ぶこともできます。
業務スーパーのからあげ「和風からあげ」を食べた人の口コミ
業務スーパーで人気のからあげ③:高級感がある鶏からあげ
高級感がある業務スーパーのからあげの鶏とろからあげです。
この商品は、使用されている油が大豆油なのも特徴的で、味はフライドチキンのような、少しスパイシーなからあげになっています。
お弁当によく入っているおそうざいのからあげとは、少し程遠い鶏とろからあげは、業務スーパーの人気商品です。
業務スーパーで人気のからあげ④:鶏手羽からあげ
お肉らしい、お肉をそのままの食感を味わいたい人にもオススメなのが業務スーパーの鶏手羽からあげです。
鶏手羽のからあげは、手羽先や手羽元のからあげで、予め手羽肉に黒ゴマがついている商品。
揚げて10~15分加熱すると食べることができる商品で、業務スーパーの唐揚げの商品の中でも、格段とジューシーな味わいがするからあげです。
業務スーパーのからあげ「鶏手羽からあげ」の商品概要
内容量 | 1kg |
---|---|
値段 | 429円(税込) |
カロリー | 100g当たり195kcal |
原産国 | 日本 |
原材料 | 鶏手羽さき(国産)、手羽もと(国産)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、ごま、香辛料/加工デンプン、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン) |
注意事項 | -18℃以下で保存してください。 |
業務スーパーで人気のからあげ⑤:あっさりからあげ
スーパーのからあげに一番近い、業務スーパーのからあげです。
業務スーパーの中で、自分で作るには少し難しい、スーパーのお総菜コーナーにある、衣の多いあっさりとした味わいのからあげに似ている商品です。
あっさりかあらあげは、梅の風味も感じることができる、少しパンチの効いているところも特徴の1つです。あっさりとした味わいの梅味のからあげもコスパが良くて人気な商品です。
業務スーパーのからあげ「あっさりからあげ」を食べた人の口コミ
業務スーパーのからあげをおいしく調理する方法
業務スーパーのからあげを美味しく食べる方法は、油でしっかりと決まった油の温度と時間を守って揚げることです。
からあげを油吸いが少なく、カラッと揚げるには、新しい油を使うところも忘れずにしましょう。
そして、油の温度は、はじめは強火にし、冷凍のからあげをそのまま油へ入れます。
油に入れたらすぐに、温度を弱めの中火にして、しっかりと中まで火を通します。
からあげの揚げる音がバチバチという音に変わり、からあげの周りの気泡がゴボゴボと、大きな気泡になると油の中から引き上げて、完成です。
他にもレンジでチンする時には、ラップはかけずに加熱すると美味しく仕上がります。
業務スーパーのからあげのアレンジレシピ
次に、業務スーパーのおいしいからあげのアレンジレシピをご紹介していきます。
- 野菜と炒める
- 丼アレンジ
- ディップして食べる
アレンジレシピ①:野菜と炒める
業務スーパーのからあげを沢山揚げてしまって余っても、美味しいアレンジ法があるから大丈夫!
そのまま食べても美味しい業務スーパーのからあげは、沢山余ってしまったら、野菜と炒めるのがオススメです。
人参や玉ねぎ、ピーマンやキャベツなどの野菜にそのまま醤油、みりん、砂糖や酢と片栗粉などを合わせた甘酢だれを合わせて混ぜ合わせます。
すると、衣をつけて一度油で揚げる手間が省けた簡単酢鶏の完成です。
他にも野菜と一緒にケチャップやオイスターソースで炒める方法など色々な方法で野菜とアレンジをすることができます。
アレンジレシピ②:丼アレンジ
業務スーパーの唐揚げのアレンジ方法の2つ目は、丼アレンジです。
丼ものにするのも、業務スーパーのからあげは扱い易く、アレンジも万能です。
業務スーパーのからあげに、めんつゆを薄めたものと玉ねぎで煮込み、からあげに味が染み込み、たまねぎが柔らかく煮えたら、そこへ溶き卵を注ぎ込むと、親子丼の完成です。
その他にも丼ぶりにご飯を注ぎ、からあげを並べて、キムチを入れたり、とろろを入れてみたり、目玉焼きを乗せてみたり色々な物をトッピングして楽しむことも出来ます。
アレンジレシピ③:ディップして食べる
からあげのアレンジ方法で、とっても簡単な様々なソースにディップして食べることです。
業務スーパーのからあげにディップして食べて美味しいものは、チリソースやケチャップ、タルタルソースなど、味が濃いめのソースです。
からあげを沢山揚げてしまって飽きたときにはすぐに手軽に試すことができるアレンジ方法です。
おすすめの業務スーパー活用本
業務スーパーに行こう! (双葉社スーパームック)

業務スーパーにはじめていく人にも、普段から業務スーパーに行っていてもあんまり業務スーパーを活用しきれていない人も、とても参考になる商品やアイディアが詰まった一冊です。
業務スーパーに行くときには、活用しやすい本を読んでおくと、買い物上手になれる近道を見つけ出すことができるでしょう。
アレンジも利く美味しいからあげを、業務スーパーに買いに行こう!
業務スーパーで買うことができるからあげは、サクサクした食感が楽しむことができるものや、しっとりとした衣が多いスーパーのお総菜のからあげのようなもの。
スパイシーで高級感のあるパッケージのからあげなど、6商品をご紹介しました。
沢山揚げて余ってしまったとき用にご紹介したアレンジ方法は、簡単に尚且つ美味しく違う味を食べることができて、1つのからあげで二倍三倍美味しく食べることができます。
アレンジがしやすい美味しい大容量で安さが自慢の業務スーパーのからあげを探しに、業務スーパーへ足を運んでみてください。
業務スーパーのこのからあげの良い点は内容量が多く安いのでコスパが良い、味も美味しいのでお弁当に入れています。
悪い点はレンジで温めて調理できると書いていましたが実際レンジで調理するとべちゃっとなるので揚げるかトースターで調理するのが良いです。