100均の蒸し器は種類が豊富!
蒸し器は、どちらかと言うと他の鍋と比べて収納に場所をとるイメージがあります。
蒸し器が自宅になくても、他のツールを使って食材を蒸したり調理できますが、蒸し器を一つ持っていると便利です。
その理由は、大きな蒸し器もありますが、コンパクトな蒸し器も販売されていること、蒸し料理はヘルシーだと言われていること、せいろなど木製の調理道具は器としても素敵ですし、心癒されるものであることなど、蒸し器には長所や利点がたくさんあります。
蒸し器と言うと、大きな鍋タイプやせいろを思い浮かべますが、使い終わるとコンパクトにたためるもの、レンジで簡単に使えるもの、シリコン製のものなど、様々なタイプがあります。
調理法やどんなものを作るか、ライフスタイルによって蒸し器をチョイスできる時代です。
蒸し器は100均にもありますので、まずは100均の蒸し器のおすすめを一緒に見て行きましょう。
100均のおすすめ蒸し器【ダイソー編】
それではダイソーの100均蒸し器にはどんなものがあるのでしょうか。
100均のおすすめ蒸し器を6つを紹介します。
- ステンレス蒸し皿
- 電子レンジ調理器温野菜
- レンジ用肉まん蒸し器
- 電子レンジ用茶わん蒸し器
- シリコンスチーマー
- ステンレス折り畳み蒸し器
ダイソーの蒸し器①:ステンレス蒸し皿
100均の蒸し皿はステンレス製で、所々に蒸気が通るよう穴が開いており、鍋の中で自立できる短めの脚が3点付いたものです。
使い方は簡単で、水を鍋に入れて蒸し皿を置き、沸騰したら蒸したいものを入れて火を通していくだけ。
この蒸し器の場合は鍋のように大きくはなく、皿のような大きさなので場所をとりません。
茶わん蒸しや肉まん、蒸し野菜などいろんなものが調理できるのも特徴の一つです。
鍋の他に、蓋つきのフライパンでも使えます。
短所としては、この皿よりも口径の小さな鍋では使用できません。
ダイソーの蒸し器②:電子レンジ調理器温野菜
電子レンジで調理ができると、コンロを洗わなくてもよいとか、火加減や時間を見なければならないなどの心配は不要です。
中にはコンロを持っていなかったり、コンロを使いたくない人もいる事でしょう。
100均のこちらのレンジ調理器は、中が3つに分かれており、好みの野菜を切ってこの蒸し器に入れて電子レンジにかけるだけの簡単さです。
野菜をたくさん食べたいけど、生野菜は食べたくない、温かな野菜が食べたい方にはぴったりの調理道具です。
野菜の量や硬さにもよりますが、レンジに入れて3分ほどですぐに食べられます。
朝のあわただしいひと時にもおすすめの蒸し器です。
ダイソーの蒸し器③:レンジ用肉まん蒸し器
肉まんをお店で食べたり、コンビニで買って食べるのもよいのですが、家で気軽に温められたらと思いませんか?
そんな時にはこの100均の蒸し器がとても役に立ちます。
自宅で温めた肉まんはべちゃっとなったり、乾燥しすぎてしまうなどで美味しく食べられない場合もあります。
しかしこの蒸し器を使うとそんな心配はいりません。
この100均蒸し器は水が肉まんに直接触れない設計なので、ふんわりと美味しい肉まんが2分弱で食べられます。
この蒸し器でなら、お店で買って食べるよりも経済的に、食べたいときにいつでも美味しい肉まんが味わえます。
100均のこの蒸し器は肉まんだけに使えるのではなく、あんまんなど他の中華まんにはもちろん、しゅうまいにも使えますよ。
ダイソーの蒸し器④:電子レンジ用茶わん蒸し器
こちらも電子レンジで調理するもので、茶わん蒸しが簡単にできます。
茶わん蒸しは簡単なようで、すが入ったり、硬く仕上がったりして、実は作るのが難しいものです。
しかしこの100均蒸し器を使えば卵やだし汁、水などを用意し、レンジで3分ほどで、美味しい茶碗蒸しが味わえます。
蒸し器にはふた、こし器、容器が入っており、これと食材があればすぐに茶わん蒸しを準備できます。
何かあと1品欲しい時や、卵がたくさんある時、お客さんのおもてなしなどにもこの蒸し器はとても便利です。
ダイソーの蒸し器⑤:シリコンスチーマー
シリコンスチーマーは実を言うと100円では買えません。
200円なので、100均の中では高額なのですが、その価値はあります。
切った野菜と水を少し入れレンジで調理すると、温野菜の出来上がりです。
野菜以外にも肉や魚なども蒸せますし、このスチーマーに入れたまま食卓に出せるので、洗い物も少なく済みます。
シリコンスチーマーはいくつかの色があり、とてもカラフルなので、台所にあると楽しくなる雰囲気を持っています。
ダイソーの蒸し器⑥:ステンレス折り畳み蒸し器
ステンレス製の、折りたたんで収納ができるタイプの蒸し器は使い勝手がとても良いのが特徴です。
値段は250円と100均の中では高いのですが、とても便利なのでおすすめの品です。
真ん中に取り外しが可能な取っ手が付いています。
この蒸し器が入らないほどの小さな鍋は使用できませんが、ある程度は大きさが替えられるので、いろんな鍋に対応できます。
使い方は蒸し皿と同じで、鍋やフライパンに水を入れて沸騰させ、食材を入れて蒸すだけです。
蒸し器自体に脚が付いているので食材に水が直接付くことはありません。
100均のおすすめ蒸し器【セリア編】
では、セリアの100均蒸し器にはどんなものがあるのでしょうか。
100均のおすすめ蒸し器4つを紹介します。
- せいろ(竹製)
- シリコンざる
- とうもろこし・さつまいもレンジ用
- レンジ用蒸し器飲茶
セリアの蒸し器①:せいろ(竹製)
100均のせいろがセリアにはあります。
それほど大きさはく、家族の人数にもよりますが、自宅で使う分には十分と言えるでしょう。
100均の竹製せいろの耐久性が気になる所ですが、竹製品は丈夫なのと、抗菌や湿度の調整によいと言われています。
乱暴な使い方をせず、大切に扱えば長持ちする可能性も十分ありますよ。
使い方は、水を鍋に張り、その上に素材を入れたせいろを乗せて蒸します。
竹製品なのでレンジでは使えませんが、調理後にそのまま食卓に出してもさまになりますし、竹が食卓にあるととても良い雰囲気が作れておすすめです。
なお、ダイソーにも100均のせいろがあり、サイズもいくつか存在します。
セリアの蒸し器②:シリコンざる
セリアには100均の黒と白2色のシリコンざるがあります。
蒸し器としてあるわけではなくざるなのですが、シリコンで熱に強く、蒸し器のように使うこともできます。
シリコン製ですので、素材をざるに入れて水切りをする際に、ざるごとギュッと絞れます。
そしてお湯を少し張った鍋にざるごと入れて蒸せば蒸し料理の出来上がりです。
この商品はとても人気があり、品薄だったり入荷待ちのことも少なくはありませんので、見かけたら手に入れておきたいものです。
セリアの蒸し器③:とうもろこし・さつまいもレンジ用
100均の蒸し器でさつまいもが食べられたらうれしいと思いませんか?
レンジで気軽にとうもろこしやさつまいもを蒸すのがこの製品です。
とうもろこしやさつまいもなどの大きな野菜を手軽にレンジで蒸して食べられるのはありがたいことです。
子供用や、ダイエット中のおやつとしても調理ができます。
ちょっとお腹が空いたときでも、お菓子やインスタントのものはカロリーが気になりますし、ヘルシーとは言いにくいですよね。
しかしとうもろこしやさつまいもを蒸したものなら罪悪感なく食べられます。
トウモロコシはおよそ6分、サツマイモはおよそ5分で蒸し上がります。
セリアの蒸し器④:レンジ蒸し器飲茶
セリアの100均レンジ蒸し器飲茶は3つのパートに分かれています。
家族全員分を蒸しあげると言うよりも、一人二人用の少量の食材を蒸す容器です。
シュウマイや餃子などの飲茶類を美味しく蒸すための蒸し器と言った位置付けの調理器具です。
その他には蒸し野菜もおいしくしあがります。
何かもう一品欲しい時にもきっとお役に立つ100均蒸し器です。
100均のおすすめ蒸し器【キャンドゥ編】
100均の蒸し器、キャンドゥにはどんなものがあるのでしょうか。
おすすめの100均蒸し器4つを紹介します。
- 蒸し蓋
- レンジ用蒸し器
- 肉まん蒸し器
- もちレンジ
キャンドゥの蒸し器①:蒸し蓋
100均の蒸し蓋は、2つの使い方があります。
鍋に少量の水を沸騰させ、蒸し蓋を置き、素材を蒸す方法。
そしてもう1つは、落し蓋としても使用できます。
もしかすると工夫次第でこれ以外にも使い方があるかもしれません。
蒸すだけではなく、煮物にも使えますので利用価値が高い調理器具と言えます。
キャンドゥの蒸し器②:レンジ用蒸し器
こちらの蒸し器は同じく100均のダイソーやセリアで紹介したレンジ用蒸し器と同じ使い方をします。
餃子や温野菜、肉まんなどを蒸すのに適しています。
この容器を利用して冷凍や冷蔵ができますので、残り物の保存や、作り置きなどにも便利です。
このタイプのものは、わざわざ鍋を使いたくない、鍋を洗いたくない、手軽に蒸し物を楽しみたい場合に活躍します。
キャンドゥの蒸し器③:肉まん蒸し器
コンビニで肉まんを買ってきて家に帰ってきたら冷めていた。
温めなおして食べようとしたらうまく行かなかった。
上記のような経験をした方も少なくはないことでしょう。
キャンドゥの100均の肉まん蒸し器を使うと、生地がしっとりしつつも柔らかで、まるでお店で蒸しあげたかのような仕上がりに。
肉まんなどの中華まんが好きな方、中華まんをよく食べる方などには持っていて損はないものではないでしょうか。
肉まんだけではなく、野菜を蒸すなどもできますので利便性がありますよ。
キャンドゥの蒸し器④:もちレンジ
100均のもちレンジは、もちをパリパリに焼くのではなく、ふっくらと柔らかに蒸しあげる容器です。
冷凍の餅や、長期保存が可能な餅など、すぐに食べたいときにとても便利です。
電子レンジでおよそ1分温めるだけで、まるでつきたてのような餅が食べられます。
黄な粉をまぶしたり、砂糖醤油を絡めたりして、美味しく時間短縮でお餅をいただいてみましょう。
100均のステンレス製蒸し器の使い方
上記でも少し触れましたが、100均のステンレス製蒸し器の使い方について詳しく書いていきます。
100均蒸し器と、蒸し器のサイズに合う鍋を用意します。
鍋に水を入れますが、蒸し器よりも水の量が下になるよう調整します。
蒸し器よりも水位が高くなると、素材に水が触れてびちゃびちゃの仕上がりとなってしまうためです。
蒸し器にキッチンペーパーや晒し布などを敷いてもよいでしょう。
こうすることで、素材が蒸し器にくっついてしまうのを防ぐためです。
蒸し上がって皿に料理を盛り付けるときに、蒸し器に素材がくっついてしまうときれいに盛り付けられませんし、見栄えもよくありません。
蒸し器を洗う時にもこびりつきを取り去るのに時間がかかってしまいます。
水が沸騰したら、蒸し器の中に蒸したいものをなるべく重ならないように置きます。
沸騰する前に素材を入れてしまうと、水っぽくなってしまうので注意が必要です。
鍋の蓋に付いた水滴が素材の上に落ちるのを防止するために、キッチンペーパーな晒し布などをかぶせてから蓋をするのがおすすめです。
蓋に晒しなどを巻いておく方法もあります。
素材に合った時間や火加減で蒸しあげて出来上がりです。
100均の電子レンジ用蒸し器の使い方
100均の店によって電子レンジ用蒸し器の大きさや、使う水の量などに違いがありますが、使い方はほぼ同じです。
3つのパートに分かれており、水を入れる所、素材を入れるざる、蓋から成っています。
底となる部分に規定量の水を入れ、ざるのような下に穴の開いているものを置きます。
野菜や餃子などの調理したいものを入れて蓋をして調理を開始しましょう。
加熱時間や出力は蒸したい素材によって違うので、パッケージに書いてある説明書きをよく読んでください。
ただし、パッケージに記載してあるものはおよそのものなので、参考程度に調整してみましょう。
電子レンジによって性能が違うので、何度か試してみることをおすすめします。
冷蔵のシュウマイの場合は2分弱で出来上がります。
もしもフライパンを使って火を通そうと思ったら、もっと時間がかかるでしょうし、油のついたフライパンを洗うのもひと手間です。
レンジを使えば、コンロにつきっきりになる必要はありませんし、その間に何かもう一品準備ができます。
油を制限している人や、火を使いたくない人、簡単に食事を準備したい人などには特におすすめです。
100均の蒸し器せいろの使い方
せいろは、鍋の上に載せて使います。
せいろよりも鍋が大きすぎる場合や、鍋が小さすぎると調理が難しくなるので、適切な鍋を選びましょう。
100均の店によってはせいろのサイズをいくつか揃えている所もあります。
または、せいろ用に100均で鍋を揃えてもよいでしょう。
せいろの使い方は、まずせいろを水で濡らします。
こうすることでせいろの焦げを防ぎ、食材のにおいがくっつくのも防止できます。
濡らしたキッチンペーパーや晒し布をせいろに広げます。
鍋に7分目ほどの水を入れて沸騰させましょう。
水が沸いたら素材を乗せたせいろを鍋の上に置きます。
蒸すときは強火で蒸しあげることがほとんどです。
おおよそですが、冷凍の中華まんなら強火で15分ほど、蒸し野菜や肉を作るなら5分ほど火にかけておきます。
せいろのまま食卓に出しても素敵ですよ。
せいろの洗い方ですが、さっと水洗いをして水気を拭き、陰干ししておきます。
よく乾かさないうちに片づけてしまうと、カビが生えてしまったり、せいろが歪んだりして長く使えなくなる可能性が出てきます。
長く使いたいならケアも大切ですよ。
100均蒸し器を使った料理レシピ
100均の蒸し器を使ってどんな料理ができるのでしょうか。
100均の蒸し器を使った4つのレシピを紹介します。
- 鮭のレモン蒸し
- 肉と野菜の蒸し物
- キノコの蒸し物
- 豚もやし蒸し
料理レシピ①:鮭のレモン蒸し
100均のレンジ用蒸し器に水やお湯を入れて鮭の切り身1切れとレモンのスライス1~2枚を乗せ、蓋をして電子レンジで4分ほど過熱します。
好みで野菜やキノコ類を入れてもおいしくできますよ。
より強い味付けが好みなら、塩やコショウを振ったり、味噌ダレや醤油、ドレッシングを付けてもよいでしょう。
骨付きの鮭の場合は、蒸す前に骨を外しておくと食べるときに骨を気にせずに済みます。
料理レシピ②:肉と野菜の蒸し物
好みの野菜やきのこ、肉類50gを食べやすく切り肉に片栗粉小さじ1を、好みで中華だしをまぶします。
好みで切ったシソや叩いた梅干しを肉と混ぜておいてもよいでしょう。
100均のせいろや蒸し器に野菜を乗せ、その上に肉を置いて蒸しあげます。
蒸し上がったら、肉と野菜を別々の容器に盛り付けてください。
野菜の皿に好みでわかめを混ぜても美味しい一品に。
野菜の皿にすりごまや桜エビ、または麺つゆやポン酢でいただきます。
料理レシピ③:キノコの蒸し物
ブナシメジ半袋と、えのき100gの石づきを切り取ってほぐします。
100均のシリコンの蒸し器にきのこ、だしの素、水、しょうゆ、酒をそれぞれ大さじ半分と、好みで生姜を適量入れてレンジで4分ほど過熱したら出来上がりです。
このままで食べても、ポン酢と一緒に食べても美味しく食べられます。
何かもう一品欲しい時にも、おつまみにも、ヘルシーなおかずとしてもおすすめのメニューです。
料理レシピ④:豚もやし蒸し
ニンジン半分をピーラーでスライスしていき、100均の蒸し器かせいろにもやし半袋、豚肉スライス30gほど、にんじん、豚肉30gほど、もやし半袋、豚肉30gほどを順に乗せて行きます。
蓋をしめ、蓋が締まらない場合は軽く乗せて、15分ほど火を通してください。
ポン酢やゴマダレを添えていただきます。
野菜がたっぷり食べられるので満足感が得られますし、余分な肉の油分が落ちてヘルシーです。
蒸した野菜なので、ビタミンなどの栄養も摂取できますし、ダイエットしたい人にも、美容を気にかける人にもおすすめです。
おすすめの100均蒸し器グッズ本
100均の蒸し器や台所用品だけを紹介している本ではありませんが、買うべきアイテムが揃った本です。
ダイソーやセリア、キャンドゥ、ワッツなどの有名な100均のお店の中の、キッチン、掃除、収納などテーマで、おすすめのものや優れた商品を紹介しています。
お手頃でより良い商品をお探しの方にも、100均のお店が好きな方にも、おしゃれで実用的な商品が欲しい方にも是非読んでいただきたい本です。
100均の蒸し器で蒸し料理を楽しもう!
記事では紹介しませんでしたが、100均の蒸し器で蒸しパンができますし、いろいろ使い勝手もよいと言えます。
ダイソーにはレンジで炊飯できるものもあり、蒸し器もですが、100均でなんでも手に入ります。
いつものレシピに蒸し料理も加わると調理の幅は広がります。
気になっていた方はこの際手に入れてみませんか。
その際にはぜひ100均の蒸し器を使ってみましょう。
100均ならば気軽にお使いいただけると思いますし、100均の店ではいろんな種類があってどれにしようか迷うほどです。