100均でフェイクグリーンが買える
「100均のフェイクグリーンなんて、安っぽくていかにも人工的な、プラスチックの植物なんじゃないの」なんて心配される方もいらっしゃるかもしれませんね。
ところが、パッと見、本物と見間違うようなクオリティのフェイクグリーンが市販されているのです。
最近の100均商品はクオリティが高いですが、100均フェイクグリーンも例にもれず。
水やりも要らない、枯れる心配もない、虫もつかない、肥料をあげる必要もない……本物の植物を使うより、とても簡単、手間いらず。
おまけに100均ですから、材料費も本物よりよほど安くなります。
たくさん使っても安上がりなのは嬉しいですね。
まずは100均のフェイクグリーンでお部屋の模様替えをしてみてはいかがでしょうか。
部屋に緑が少しあるだけで、雰囲気が変わりますよ。
フェイクに見えない100均のフェイクグリーンおすすめ5選
100均のフェイクグリーンと一言で言っても、実際のところ、色々な種類があるので、お店で見ても、商品が多すぎて困ってしまう……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、こちらでは100均のフェイクグリーンの中でも独自におすすめするフェイクグリーンを5つ、ピックアップしてみました。
- ハッと目を引く定番のグリーンポット
- 鉢に収まりきらないアクセントならグリーンガーランド
- もこもこかわいいグリーンボール
- ふかふかのフェイクモスは別世界
- すぐに飾れるグリーンリース
100均のフェイクグリーン①:ハッと目を引く定番のグリーンポット
「観葉植物」といえば、こちらのグリーンポットをイメージする方も多いのではないでしょうか。
花屋さん、雑貨屋さんにも必ず置いてある定番ですよね。
よく見かけるのは白い鉢に植えられた観葉植物。
もちろん100均でも置いてあるフェイクグリーンです。
100均では素焼きの鉢やガラス、ブリキ、木箱を流用した鉢に植えられていることもあるので、お部屋の雰囲気や、お好みによって選べますよ。
100均のフェイクグリーン②:鉢に収まりきらないアクセントならグリーンガーランド
鉢にちょこんと収まっているグリーンもかわいいですが、もっと躍動感のある形がいいという方におススメなのがこちら。
アイビーなど、長く垂らすのが絵になるのが、「つる植物」、つまり「グリーンガーランド」の100均フェイクグリーンです。
何かに巻き付けて、残りを垂らしてみたり、くるりと巻いてみたり、鉢からあふれ出た枝を垂らしてみたりすると、動きが出て、人目を引きますよね。
アレンジの幅がダントツに広いので、どんな部屋でも合いますよ。
100均のグリーンガーランドでお部屋の緑に動きを与えてみてはいかがでしょうか。
100均のフェイクグリーン③:もこもこかわいいグリーンボール
苔玉など、もこもこまん丸の緑のボールがグリーンボールです。
苔玉やマリモのように細かく短くもこもこの緑が球体になっているものから、もっと大きな葉っぱがいくつも集まって球体になっているものまで、100均では種類も大きさも色々。
苔玉のように置いて飾るだけでなく、上から吊るしてみたり、寄せ植えに混ぜてみたり、リボンやお花を飾ってみたり、意外に汎用性があるのです。
一日の終わりに、もこもこの形を眺めるだけでも癒されますよ。
100均のフェイクグリーン④:ふかふかのフェイクモスは別世界
趣味でフィギュアを集めたり作っていらっしゃる方におススメしたいのが、100均フェイクグリーンの中で、こちらの100均フェイクモス。
ふかふかの芝生や草原を思わせる質感が人気です。
この上にお気に入りのフィギュアを飾ってみたり、動物を置いてミニ牧場にしてみたり、一味違うディスプレイに挑戦できますよ。
100均のフェイクグリーン⑤:すぐに飾れるグリーンリース
フェイクグリーンを買っても、ディスプレイのセンスに自信がないという方におススメなのがこちら。
リース状になったフェイクグリーンです。
いくつかのフェイクグリーンを使ったリースなので、このまま玄関や部屋のドア、壁に飾ることができるので、大変便利ですよね。
リースがかかっているだけで、雰囲気がガラリと変わりますよ。
100均のフェイクグリーンを使ったおしゃれ飾り付けアイデア5選
ここまで見ただけでも、100均のフェイクグリーンは実に種類が豊富で、感心します。
こうしたフェイクグリーンを上手く使った、おしゃれディスプレイをご紹介していきますね。
- 意外なものに入れてディスプレイ
- 寄せ植えで違う顔に変身
- ブリキのバケツを使いこなす
- 窓辺につるして彩鮮やか
- ミニサイズのグリーン活用術
100均フェイクグリーンの飾り付けアイデア①:意外なものに入れてディスプレイ
ポットや籠、バケツに木箱と、フェイクグリーンを入れる器に活用できるものは色々ありますが、意表をつくのはこちら。
電球を入れ物に使うというのは、素敵なアイディアですね。
これだけで、普通のグリーンがガラリと変身。
一気におしゃれ上級者、模様替え上手にレベルアップできます。
100均フェイクグリーンの飾り付けアイデア②:寄せ植えで違う顔に変身
お店で買ったフェイクグリーンに手を加えずにお部屋に置いても、緑が増えてプチ模様替えになりますが、もう少し個性を出したい、ちょっとだけいじりたいという方にはこちら。
いくつかのフェイクグリーンを1つの器に寄せ植えするという方法です。
これなら、違う種類のグリーンを少しずつ取り入れて、賑やかにディスプレイできますよ。
植え方もあなた次第なので、世界に一つの寄せ植えが簡単に完成します。
100均フェイクグリーンの飾り付けアイデア③:ブリキのバケツを使いこなす
ポットや籠、陶器に入れて飾るのも素敵ですが、もうちょっと違うディスプレイをしてみたいという方にはこちらがおススメ。
ブリキの無機質で、少しレトロな質感と、100均フェイクグリーンの生き生きとした緑がマッチして、おしゃれなカフェや雑貨屋さんのような印象になりますよ。
100均フェイクグリーンの飾り付けアイデア④:窓辺につるして彩鮮やか
ポットなどの器に植えられたグリーンを据え置きで飾るだけでも部屋の印象が変わりますが、もっと緑の持つエネルギーを表現したいという方にはこちら。
つる植物や多肉植物など、長く葉を伸ばすフェイクグリーンを使ってみましょう。
鉢や籠など、入れ物に入ったフェイクグリーンを、窓辺につるしてみると、動きが引き立って、ますます本物の植物っぽく見えますよ。
フェイクグリーンなので、毎日枝が伸びたり芽が出るのを楽しみに眺めることはできませんが、水やりなどの手間なく、窓辺を緑で演出できるので、是非活用したいですね。
100均フェイクグリーンの飾り付けアイデア⑤:ミニサイズのグリーン活用術
100均のフェイクグリーンが優秀なのは、ミニサイズのグリーンも種類豊富だからです。
一つ一つは小さなかわいいグリーンなので、家の中のちょっとしたスペースにちょこんと飾っても十分なのですが、少し変化を加えたいという方にはこちら。
ミニサイズのフェイクグリーンをいくつも並べると、ちょっとだけ賑やかになりますね。
多肉植物のミニサイズを並べてみたり、違う種類の植物を並べてみたり、時々並び替えてみたり、これだけでもディスプレイを楽しめますよ。
おすすめの100均フェイクグリーンが掲載された本
100均のフェイクグリーンを使えば、お部屋のインテリアを大きく変えなくても、プチグリーンコーナーを設けて、癒しスペースを手軽に作れます。
もう少しアイディアが欲しいという方におススメの本がこちら。
100均グッズを使った収納やお部屋のアレンジ例が中心ですが、ちょこちょことグリーンが出てきていませんか?
そして、グリーンを使ってプチ癒し空間を作る方法も少し紹介されています。
グリーンは飾りたいけど、部屋にマッチしたディスプレイ例を見たいという方は、是非参考にしてみてくださいね。
100均のフェイクグリーンで生活に小さな癒しを
ここまでご紹介してきた飾りつけ例を、実際に本物の植物でやるとしたら、毎日のお世話が大変。
フェイクグリーンなら、そういった毎日の手間がないので、とても気楽です。
「あ、今日水やりを忘れた!」といううっかりさんも、枯らす心配がなく、観賞する方に集中できますね。
100均なので、材料費もお財布に優しいです。
100均のフェイクグリーンなら、失敗しても精神的ショックや経済的な被害は少なくて済みますね。
お部屋の隅にグリーンを取り入れた癒し生活を、今日から始めてみませんか。