リメイクシートってどんなアイテム?
キャンドゥのリメイクシートっていったいどんなアイテムなのか確認していきましょう。
100均としても人気を誇っているキャンドゥですが、リメイクシートとはインテリアで活躍する壁紙シートのことです。
はがせるタイプの壁紙シートになっており、お部屋の模様替えを簡単に済ませてくれて、お部屋のイメージチェンジにも貢献してくれます。
季節に応じて色やデザインの変化を楽しめることも、キャンドゥのリメイクシートの魅力です。
こちらの記事ではセリアやダイソーのリメイクシートについても紹介されていますので是非あわせて参考にしてみてください。
100均リメイクシートのサイズ・柄をご紹介!貼り方や買うコツも解説【ダイソー・セリア・キャンドゥ】お店によって取り扱っているリメイクシートが異なる p-insta:(https://www.i...
キャンドゥのリメイクシートは種類が豊富
お部屋の模様替えやカラフルなデザインも楽しみやすいキャンドゥのリメイクシートですが、その種類も豊富にあるところが魅力となっています。
実際にキャンドゥでは、リメイクシートという名前の他に、壁紙シートやカッティングシートといった商品名で販売していることも多いです。
それだけリメイクシートの種類が豊富だと言えます。
木目調やレンガ色、白や茶色などを基本としたデザインなど、色に関しても豊富です。
キャンドゥのリメイクシートのサイズ
キャンドゥのリメイクシートは色もデザインも豊富にあるわけですが、サイズについても知っておきたいところです。
キャンドゥでは、横幅が45cmで縦幅が90cmのサイズでリメイクシートを販売することが多くなっています。
縦横比が1対2の割合になっているリメイクシートが多く、サイズ感覚のつかみやすさには定評があります。
リメイクシートを2枚並べて貼ることによって、正方形に近いシートとして利用することも可能です。
サイズが大きいと感じる場合は、自分でカットしてサイズを調整することもできます。
部屋の数が多いや広さが大きい場合は、複数のリメイクシートを使ってインテリアコーディネートを進めていきます。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ10選
それでは、実際にキャンドゥのリメイクシートについて、おすすめの商品を10選にわたってご紹介していきます。
- 木調ダークブラウンシート
- 板壁風ホワイトシート
- ホワイトリメイクシート
- ブロック柄シート
- レンガ柄グレーシート
- レンガ柄ホワイトシート
- レンガ柄ベーシックシート
- デザインウッド柄シート
- ペイントウッド柄シート
- タイル柄・グレーシート
キャンドゥのリメイクシートおすすめ①:木調ダークブラウンシート
まず、キャンドゥのリメイクシートでおすすめできる商品としては、木調ダークブラウンシートを挙げることができます。
インテリアシートとしても重宝できるタイプのリメイクシートであり、雑貨屋さん風のインテリアとしても人気を集めています。
木調ダークブラウンという色合いやデザインがシックでもあり、インテリアの落ち着いた雰囲気を楽しみたい方にも人気のアイテムとなっています。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ②:板壁風ホワイトシート
続いてキャンドゥでおすすめのリメイクシートとして、板壁風ホワイトシートを挙げることができます。
板壁風ホワイトシートはキッチンカウンターのアレンジに使う人も多く、人気商品となっています。
アンティーク調なデザインがオシャレで、きめ細かい木目が目立つ素敵なリメイクシートです。
まさにインテリアを彩ってくれる存在として、重宝できるアイテムです。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ③:ホワイトリメイクシート
ホワイトリメイクシートもキャンドゥでおすすめできるリメイクシートの1つです。
まさに、白を基調としたリメイクシートであり、モノトーンインテリアを楽しみたい方にとっては欠かせないアイテムと言えます。
白が基調となっており、汚れが目立ってしまうところは気になるポイントです。
実際にホワイトリメイクシートでインテリアを楽しむ場合は、普段の生活から丁寧に扱うことが大切です。
キャンドゥのリメイクシート「ホワイト」を使った人の口コミ
キャンドゥのリメイクシートおすすめ④:ブロック柄シート
さらに、キャンドゥのリメイクシートの中で、ブロック柄シートもおすすめすることができます。
ブロック柄シートはデザインも主張も強めなリメイクシートであり、今までとは違った雰囲気やインテリアにしていきたいという方におすすめです。
お部屋に立体感や高級感を持たせたい場合にも、ブロック柄シートの存在感が際立ちます。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑤:レンガ柄グレーシート
レンガ柄グレーシートもキャンドゥのリメイクシートとしておすすめすることができます。
まさにレンガのようなシートであり、お部屋の雰囲気も一気にアンティークな感じに変えることができます。
お部屋の中にいてもアウトドアを楽しんでいるような雰囲気となり、刺激的な生活をエンジョイすることができます。
キャンドゥのリメイクシート「レンガ柄」を使った人の口コミ
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑥:レンガ柄ホワイトシート
レンガ柄ホワイトシートもおすすめの商品です。
レンガ柄グレーシートと同様に、レンガ柄ホワイトシート
もレンガ柄を基調としているので、一気に雰囲気を変えたい場合に重宝することができます。
よりナチュラルな形でデザインをできるところが魅力的です。
白が基調となっているので、実際に利用する場合は汚れに注意したいところです。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑦:レンガ柄ベーシックシート
レンガ柄ベーシックシートもおすすめのリメイクシートで、人気商品の1つとなっています。
レンガ柄ベーシックシートは赤茶色系が基調となっており、よりスタイリッシュなデザインを楽しみやすいアイテムです。
立体感を出せるところも魅力的で、油絵のようなデザイン性にも人気が集まっているリメイクシートです。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑧: デザインウッド柄シート
デザインウッド柄シートもキャンドゥでおすすめできるリメイクシートアイテムとしてご紹介できます。
木目が目立ちやすいアイテムとして人気を誇っており、落ち着いた色合いでしっとりとした雰囲気を楽しむことができます。
1本1本の線の区画がわかりやすく、壁全体からアンティークな風潮が伝わってきます。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑨:ペイントウッド柄シート
キャンドゥのおすすめのリメイクシートとして、ペイントウッド柄シートも挙げることができます。
インテリアを楽しむという意味では最適なリメイクシートとなっており、オシャレでかわいらしい雰囲気を楽しみやすいアイテムです。
壁に貼って模様替えを楽しむのも良いですし、キズ隠しなどにも便利です。
インテリアに馴染みやすいリメイクシートとして重宝することができます。
キャンドゥのリメイクシートおすすめ⑩:タイル柄・グレーシート
最後におすすめするリメイクシートは、タイル柄・グレーシートです。
グレーという色合いがインテリアにぴったりですし、色自体を好む人も多い商品です。
ベクター形式のデザインもオシャレで素敵です。
模様が交差するように表現されているので、長く貼っていても見飽きないデザイン性がタイル柄・グレーシートの魅力です。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術10選
それでは実際にキャンドゥのリメイクシートを使ったおすすめのアレンジ術について、10選にわたってご紹介していきます。
- レンガ柄シートアレンジ
- タイル柄シートアレンジ
- 木目調シートアレンジ
- ダイニングテーブルアレンジ
- TVボードアレンジ
- トイレホルダーアレンジ
- スイッチカバーアレンジ
- ヘリンボーン風のアレンジ
- 立体的なブロック調アレンジ
- フラットなレンガ調アレンジ
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術①:レンガ柄シートアレンジ
まずは、レンガ柄シートアレンジについて見ていきます。
レンガ柄シートはインテリアにもぴったりで、キッチンやダイニング、リビングなど多くの場所で活用することができます。
子供部屋の模様替えの際にレンガ柄シートを利用して、お部屋の重厚感を持たせることもおすすめのアレンジ術です。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術②:タイル柄シートアレンジ
タイル柄シートについては、リビング全体に貼ってみてもオシャレなアレンジとなります。
さわやかで落ち着いた色合いを楽しむことができて、お部屋の雰囲気も一気に明るくすることができます。
春夏のさわやかな時期限定でタイル柄シートを活用してアレンジをするのもおすすめです。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術③:木目調シートアレンジ
木目調シートも人気のリメイクシートの1つですが、収納ボックスやカラーボックスといったアイテムをリメイクする上で重宝することができます。
もちろん、リビングやダイニング、キッチンなどで利用しても問題ありません。
キッチンカウンターの雰囲気を変えたいという場合にも、木目調シートの利用がおすすめです。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術④:ダイニングテーブルアレンジ
キャンドゥのリメイクシートを使ったアレンジ術としては、ダイニングテーブルアレンジも挙げることができます。
ダイニングテーブルにリメイクシートを貼ることで、一気に食事の際の雰囲気を変えることができます。
木目調やヘリンボーン調など、お気に入りのデザインのシートを使うことがおすすめです。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑤:TVボードアレンジ
TVボードアレンジもおすすめのアレンジ術です。
キャンドゥで購入したリメイクシートを活用して、TVボードに貼ることで、アンティークな雰囲気も楽しみやすくなります。
木目調であれば、木の温かい雰囲気を感じられるTVボードへと変えることができます。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑥:トイレホルダーアレンジ
トイレホルダーアレンジも人気のアレンジ術となっています。
キャンドゥのリメイクシートを使って、トイレホルダーのイメージチェンジも簡単にできます。
大掛かりなことをしなくても、ちょっとした工夫とアイデアでオシャレな雰囲気を楽しめるのが魅力的です。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑦:スイッチカバーアレンジ
スイッチカバーアレンジによって、素敵な雰囲気を楽しむことも可能です。
電源を入れる際のスイッチカバーをオシャレにコーディネートする上では、リメイクシートの活用が最適です。
立体感を出したい方は、デコレーションなどを楽しんでみるのも良いでしょう。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑧:ヘリンボーン風のアレンジ
リメイクシートを使ったリメイク術に慣れてきたら、ヘリンボーン風のアレンジを楽しんでみるのもおすすめです。
見た目も雰囲気も素敵で、男女共に楽しみやすいインテリアとなっています。
リビングやダイニングの雰囲気を変えるための壁紙として活用するのも素敵な使い方です。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑨:立体的なブロック調アレンジ
立体的なブロック調アレンジによって、お部屋の雰囲気にワンポイント加えてみるのも素敵です。
下駄箱などに活用してみても、シンプルにオシャレなデザインとなります。
立体感を意識する上で、凸凹感を出してみるのも効果的なアレンジ術です。
キャンドゥリメイクシートを使ったアレンジ術⑩:フラットなレンガ調アレンジ
玄関や軒先などのコーディネートとして、フラットなレンガ調アレンジを楽しんでみるのも素敵です。
いろいろな家にマッチしやすいアレンジ術でもあり、DIY初心者の方でも気軽にチャレンジすることができます。
デコレーションなども活用することで、自分だけの独自デザインを楽しむことも可能です。
キャンドゥのリメイクシートを上手に貼る5つのコツ
ここからは、キャンドゥのリメイクシートを上手に貼る5つのコツについてご紹介していきます。
- サイズをきっちり測る
- シートを貼る部分をふく
- リメイクシートは少しずつはがす
- 小さい範囲から貼る
- 1人より2人で貼る
リメイクシートを上手に貼るコツ①: サイズをきっちり測る
キャンドゥのリメイクシートを上手に貼るコツとしては、最初にサイズをきっちりと測ることがポイントです。
サイズをいい加減に測っていると、端の方が合わずにシートがよれたり凸凹になったりしてしまいます。
そのため、サイズをしっかりと測って不要な部分はカットすることが大切です。
リメイクシートを上手に貼るコツ②:シートを貼る部分をふく
しっかりとサイズを測ることができたら、続いてシートを貼る部分を乾いたタオルや雑巾でふいていきます。
貼りたい部分がほこりや油分で汚れていると、リメイクシートがはがれやすくなってしまいます。
特にキッチン周りは油汚れが多くなっていることもあるので、十分にふくことが大切です。
しっかりと掃除できた段階でリメイクシートを貼っていきます。
リメイクシートを上手に貼るコツ③:リメイクシートは少しずつはがす
リメイクシートに関しては少しずつはがしていくこともコツです。
一気にはがしてしまうと、どこかにシートが貼りついてしまうこともあります。
しわが寄ったり空気が入ったりしてしまうことも多いので、少しずつ慎重にはがしていくことがポイントです。
リメイクシートを上手に貼るコツ④:小さい範囲から貼る
実際にリメイクシートを貼る段階になったら、小さい範囲から大きい範囲に向かって貼っていくことがコツです。
いきなり大きい範囲から貼ろうとすると、失敗しやすくなります。
小さい範囲で貼ることに慣れてから、徐々に範囲を広げていくことがおすすめです。
リメイクシートを上手に貼るコツ⑤:1人より2人で貼る
リメイクシートを貼る際に手伝ってくれそうな人がいれば、その人にお願いするというのもおすすめです。
大きいシートになると1人で貼るのは大変になってしまうこともあります。
そうしたケースでは、2人で協力することできれいに貼ることができます。
2人で貼ることによってシートの伸びを調節したり、端の部分をきれいに貼ったりすることもできます。
家族や友人、知人の力を借りてインテリアを楽しむこともコツです。
おすすめの100均DIYグッズ本

キャンドゥをはじめとした100均にも、オシャレでかわいいリメイクシートやアイテムが数多く販売されています。
その中で、100均のグッズを効果的に活用するためのグッズ本として「いつもの100円雑貨なのになぜだかおしゃれに見えるプチDIYの魔法」をおすすめすることができます。
「いつもの100円雑貨なのになぜだかおしゃれに見えるプチDIYの魔法」を読むことで、安くても上質なインテリアやコーディネートを楽しむためのヒントや考え方をたくさん手に入れることができます。
DIY初心者の方から上級者の方にいたるまで、幅広い世代の方に楽しんでいただけるグッズ本として人気を誇っています。
このグッズ本を参考にして、お部屋のインテリアや模様替えを楽しんでみるのもおすすめです。
キャンドゥのリメイクシートでインテリアを楽しもう
キャンドゥのリメイクシートにはさまざまなアイテムがあり、そのアレンジ術も多様化しています。
近年ではDIYなども盛んになってきており、個人でオシャレなインテリアやコーディネートを楽しめる時代になってきました。
その中でキャンドゥにもオシャレで素敵なリメイクシートが多数販売されています。
ぜひ、お気に入りのリメイクシートを見つけて素敵なインテリアを楽しんでいきましょう。
キャンドゥのリメイクシートをキッチンの流し台の扉に貼りました。
真っ白で光沢があります。45cm×90cmで、5枚購入。
丸まっているので、重しをして伸ばしました。(その部分だけは面倒だと思いました)
カットは簡単にできました。慎重に作業しましたが、比較的不器用な私でも割合うまくできたと思います。
手軽な価格でリメイクできました。