sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/07/31

ミニマリスト家族になる方法を徹底解説!リビングや子供部屋の収納方法や断捨離方法など紹介

ミニマリストについてどのくらい知っていますか?
ミニマリストとは、必要なもの以外は捨てて、必要最低限なもので暮らす人たちのことを指しています。

今回は家族でミニマリストになる方法について特集していきます。
みんなで使うリビングはもちろんのこと、子供部屋の収納方法やどのように物を捨てれば良いのか、その方法もご紹介していきますよ。

Large couch 1835923 960 720

ミニマリスト家族とは

ミニマリストとして暮らす家族

あまり聞きなれないミニマリストという単語。
みなさんはどのくらい知っていますか?

物に溢れた生活を捨てて、身に回りの生活品を見直して断捨離することで、必要なものだけに囲まれて生活をすることを言います
最近では、一人暮らしだけではなく、家族全員で実践しているというご家庭も増えています。

家には必要なものしか残らないので、とてもスッキリとしていて片付けがしやすいというメリットがあります。
物であふれかえっていたり、ごちゃごちゃとしがちな子供部屋も、ミニマリストを実践すればシンプルな部屋に生まれ変わりますよ。

余計な物を買ったり増やしたりする習慣がなくなるので、無駄な浪費もなくなって経済的な生活ができますね。

<下に続く>

ミニマリスト家族のリビング実例6選

すっきりしたミニマリスト家族のリビング

ミニマリスト家族が暮らしているリビングの実例をご紹介していきます。

  1. テーブルの上まですっきり
  2. 床に物を置かない
  3. クッションの数を減らす
  4. 必要なものだけを配置
  5. グリーンと木のぬくもりがある空間
  6. 大理石の床とホワイトカラー

ミニマリスト家族のリビング実例①:テーブルの上まですっきり

家族で使っているリビング全体がとてもシンプルで余計なものが何もない状態です。
背丈の低いソファーがより全体的にすっきりとした印象を与えていて、ダイニングテーブルや、サイドテーブルの上にもほとんど物が置かれていませんね。

家族全員でミニマリストを実践しているからこそ、ここまでリビングが綺麗に片付いているのでしょう

ミニマリスト家族のリビング実例②:床に物を置かない

ミニマリスト家族は床に不必要なものを置くことがあまり好きではありません。
棚の中にしまえるものは収納して、置けないものは棚を利用してすっきりと片付けています。

床に物が転がっていないだけで、とても片付いて見えますね。
必要な物だけで暮らしているので、物が少なく棚の中も詰めすぎず余裕をもって収納できています。

家具や扉、床の色を揃えることで、さらにすっきりと片付いているように見えますね

ミニマリスト家族のリビング実例③:クッションの数を減らす

つい数が増えがちなクッション。
あまりたくさん置いておくと、それだけでごちゃごちゃとした印象になりがちです。

思いきってお気に入りの数個に絞ってリビングをすっきり見せるのがおすすめです
床には一枚だけシンプルな柄のじゅうたんを敷いて、数を減らしたクッションを置けば、それだけでまとまりが良くなります。

テーブルの上にも何も置かずに、必要な時だけ物を置くようにしています。

ミニマリスト家族のリビング実例④:必要なものだけを配置

家族が集まるリビングには、ダイニングテーブルとソファー、サイドテーブルにサイドボードという本当に必要なものだけが配置されています
広いリビング空間がさらに広々としているように見えますね。

色合いも全体的に統一して、あまり多くの色を使わないようにしています。
天井のダウンライトで天井も高く取ってあります。

ミニマリスト家族のリビング実例⑤:グリーンと木のぬくもりがある空間

キッチンからリビング全体が見渡せるようになっています。
家族がどこにいても安心の落ち着くのある空間ですね。

単色使いのシンプルな家具を中心に揃えていて、木のぬくもりが感じられる柔らかな印象があるミニマリスト家族のリビングです

ミニマリスト家族のリビング実例⑥:大理石の床とホワイトカラー

高級感がある大理石の床には物が置かれていません。
美しい床の魅力を最大限に生かしていますね。

壁やキッチンカウンター、キッチンの横のダイニングテーブルも全てホワイトカラーで揃えています
カウンターの上もテーブルの上もすっきりと片付いていますね。

<下に続く>

ミニマリスト家族の特徴4選

床に何も置かないミニマリスト家族

ミニマリスト家族には他の家族とは違う特徴的なことがいくつか挙げられます

  1. 断捨離がスムーズ
  2. 床に物を置かない
  3. シンプルを好む
  4. 不必要なものは買わない

ミニマリスト家族の特徴①:断捨離がスムーズ

物に執着がないことが多いミニマリスト家族は、捨てることに対してもあまり未練を感じません。
必要なものだけあれば生活できると分かっているので、それ以外は不必要なものとして捨てることができるのです

物が増えなければ片付ける手間が省けて散らかることがありませんね。
一度断捨離ができれば、あとは使ったら元の位置に片付けるだけでいつも綺麗な状態が保てます。

ミニマリスト家族の特徴②:床に物を置かない

床に物を置くことが好きではない特徴をもっているミニマリスト家族。
物が散らばっていて足の踏み場がない、なんていう環境とは無縁です。

家具も生活品も何もかも必要なものさえあれば暮らしていけると考えているので、床に物を置く必要性も生じません。
ゴミ箱もリビングに一つあれば十分です

ミニマリスト家族の特徴③:シンプルを好む

とにかくシンプルが一番と考えているミニマリスト家族
物を増やすことなく、あるものだけで上手に暮らしていくことができます。

大型の家具や、カーテンなどは、床や壁の色とお揃いの色にしたり、シンプルな単色カラーを好む人が多いという特徴があります。
常にすっきりとした状態を保つために、シンプルな生活を心がけています。

ミニマリスト家族の特徴④:不必要なものは買わない

ミニマリスト家族は物を増やさないことをモットーにしています。
必要なものが揃っていれば、それが壊れたり消耗したりしない限りは、新しいものを購入する必要性を感じません。

物を大事にすることで、耐久性が上がって、結果的に長く使うことができるというメリットもあります

<下に続く>

ミニマリスト家族の持ち物4選

ミニマリスト家族が好きな持ち物

シンプルな生活をしているミニマリスト家族は、どのような持ち物が好みなのでしょうか

  1. シンプルなカバン
  2. 単色カラーの食器
  3. 使える洋服
  4. 本当に使うものだけ集めたキッチンツール

ミニマリスト家族の持ち物①:シンプルなカバン

生活面全般においてシンプルな物が好きなミニマリスト家族は、身の回りの持ち物についても同様にシンプルなものを好みます。
女性なら洋服のコーディネートに合わせて、形や色などが異なる様々な種類のカバンを持っていますが、ミニマリスト家族は本当に使うものを数点持っているだけです。

数が少ない分、どんな洋服とも合わせやすいように、色使いも派手なものは好まず、シンプルなものを選んでいますよ。

ミニマリスト家族の持ち物②:単色カラーの食器

食器についてもシンプルで使いやすい物を好みます。
どんな料理をのせても映えるように、単色カラーの物やホワイトカラーのものを使っていることが多いです。

必要最低限のものだけを集めて、そこから盛り付けを工夫したりすることで、同じ食器を使っていても飽きずに使いまわしています。
食器棚も大きいものは買わずにすっきりとしたスマートなものを好む傾向にあるので、必然的にそこに入る食器の数も少なくなりますね

ミニマリスト家族の持ち物③:使える洋服

ミニマリスト家族は派手なカラーを好まず、シンプルで少ない手持ちでコーディネートしやすいものを選ぶ特徴があります。
一枚でサラッと着られるワンピースや、手持ちのカバンとのバランスを考えたものをあらかじめ購入しています。

物を増やさないようにするために、即決はせずにじっくりと考えてから購入していますよ。
物を大事にする精神は、大きな家具や生活品だけではなく、身の回り品を購入する時でも同じなようです

ミニマリスト家族の持ち物④:本当に使うものだけ集めたキッチンツール

毎日の生活に欠かせないキッチンツール。
あれもこれもと手を出しがちなアイテムですが、ミニマリスト家族は本当に使えるものだけを持っています。

フライパン一つとっても、いくつも持つことはせずに、一つで何通りもの使い方ができるものを選んだり、蓋を使いまわしできるもので統一したりすることで、最低限の数で料理をすることができますよ。
フライ返しや菜箸など、細かいキッチンツールは100均などで購入することも多いようです

<下に続く>

ミニマリスト家族が必要な家電4選

ミニマリスト家族が欲しがる家電

断捨離をするのが習慣になっているミニマリスト家族が使用している家電にはどのような種類があるのでしょうか?

  1. 洗濯機
  2. テレビ
  3. 冷蔵庫
  4. 掃除機

ミニマリスト家族が必要な家電①:洗濯機

ミニマリストは必要なものを削ってまで断捨離をするということではありません。
生活する上で必要なものは購入しなければいけません。

家族で暮らしていれば洗濯機は必要になってきます。
洋服や下着も最低限の枚数のことが多いので、大型の物よりは部屋になじむようなシンプルでコンパクトなタイプ、使いやすいものを選んで購入しているようです。

大きすぎず部屋のサイズに合わせたサイズを選んでいます

ミニマリスト家族が必要な家電②:テレビ

ミニマリストが単身で生活している場合はテレビがなくても生活できますが、家族となるとそういう訳にはいきません。
テレビ台を利用してテレビを置くこともできますが、埋め込み式でテレビを置くスペースを確保して、リビングがすっきりとなるように工夫しているミニマリスト家族もいます。

家電でも生活感をあまり出すことなく、華美なものは避けて使いやすいシンプルなものを購入していることが多いようです

ミニマリスト家族が必要な家電③:冷蔵庫

料理をする上では必ずといって良いほど必要な家電です。
シンプルなものというよりは、使いやすくて家族が食べるだけの最低限の食材が入るものを購入しています

シンプルなカラーで、部屋の中でも浮かないようなデザインが好まれています。

ミニマリスト家族が必要な家電④:掃除機

大型でコードを繋げて使うタイプよりは、コードレスや自動で掃除をしてくれるタイプのものを使っているミニマリスト家族が多いです。
コードレスタイプなら壁に立てかけておけば邪魔になりませんね

インテリアにも馴染みやすい、スマートですっきりとした形の物を使っている人が大半です。

<下に続く>

ミニマリスト家族のリビングの収納方法6選

収納方法もシンプルなミニマリスト家族

ミニマリスト家族のリビングでの収納方法も気になるところですね。
どのように収納しているのでしょうか

  1. テーブルになるかご
  2. 手作りの台に写真を飾る
  3. 大きさの異なる本棚
  4. 階段の下を使う
  5. 壁に沿って家具を配置
  6. キッチンカウンター裏側を使う

ミニマリスト家族の収納方法①:テーブルになるかご

美しいホワイトカラーのお花が飾られているテーブル。
下に目を向けると本や雑誌が収納できるかごが付いています。

テーブルとしても利用できて、同時に収納までできてしまうおしゃれな収納方法ですね。
二つのことを同時にしてしまう、ミニマリスト家族ならではのアイデアです

ソファーの横に並べてサイドテーブルとして使うこともできますよ。
季節の花を飾れば一気に季節感が出て、部屋の中が華やぎますよ。

ミニマリスト家族の収納方法②:手作りの台に写真を飾る

たくさんある写真を綺麗に収納できたらいいですよね。
ミニマリストは自分で写真を飾る棚を手作りしてしまいます。

シンプルな木製の素材で作られた台は、邪魔にならないように壁に沿って作られています。
上部のデッドスペースまで活用できるので、たくさんの写真が飾れますね

これだけ写真を飾っていても圧迫感がないのはさすがです。
材料は100均などでも購入できるすのこを使うのがおすすめです。

ミニマリスト家族の収納方法③:大きさの異なる本棚

3種類の大きさが異なる本棚を使って収納スペースを確保しています。
本の種類によって組み合わせや配置を変えれば、最大限のスペースを確保できますね。

シンプルな木製素材はリビングにも馴染んでくれます
棚の上のデッドスペースには小物を飾ったり、カレンダー置いたりと、アイデア次第で色々な使い方ができますね。

ミニマリスト家族の収納方法④:階段の下を使う

一軒家だと室内の階段の下は特にデッドスペースになりがちな場所ですね。
ミニマリスト家族はそこスペースも有効に活用して収納しています。

階段の側面の壁には埋め込み式のテレビを置いて、その下にはテレビ関係の物が収納できるようになっています。
余計な家具を新たにおく必要がなくて、壁の中に収納できるのでリビングを広く使うことができる方法ですね

ミニマリスト家族の収納方法⑤:壁に沿って家具を配置

リビングに仕事スペースや勉強するスペースを作るために、壁に沿って備え付けの横長のテーブルを配置しています。
家族それぞれの体格に合わせたイスを置いて、みんなで並んでも邪魔にならないほどのスペースが確保できています

テーブルの下には引き出し式のボックスが置けるので、必要なものがそこにまとめて収納していますよ。

ミニマリスト家族の収納方法⑥:キッチンカウンター裏側を使う

リビングに面しているキッチンカウンター。
その裏側のデッドスペースを利用する方法です

これだけの収納力があれば、ミニマリスト家族みんなのでリビングで使う必要なものをしまっておくことができますね。

<下に続く>

ミニマリスト家族の子供部屋の収納方法6選

ミニマリスト家族の子供部屋

ミニマリスト家族の子供部屋も気になるところですね。
どのような収納方法をとっているのでしょうか

  1. 一つのハンガーポールで二人分
  2. 壁際に収納棚とキッチンスペース
  3. 木製の棚とかご
  4. 収納付きベッド
  5. 部屋のサイドに収納棚
  6. 一体型のキッチンおもちゃと収納棚

ミニマリスト家族の収納方法①:一つのハンガーポールで二人分

子供部屋のクローゼットの中にあるハンガーパイプを、兄弟二人で分けて使っています。
ミニマリスト家族は子供部屋もすっきりしていますね。

元々必要な数の洋服しか揃えていないので、二人分で兼用しても、ハンガーパイプがいっぱいになることがありません

ミニマリスト家族の収納方法②:壁際に収納棚とキッチンスペース

子供部屋を広く使えるように、おままごとのキッチンスペースとその横に収納棚を並べて置いています。
子供の背の高さに合わせて、高すぎる棚は使わず、キッチンのおままごとと同じ位の高さに揃えていますね

本やおもちゃなどを一箇所にまとめておくことで、部屋が散らかることがありません。

ミニマリスト家族の収納方法③:木製の棚とかご

ホワイトカラーを基調とした部屋で、家具も木製のものや部屋の色に合わせたホワイトカラーを使うことで圧迫感を感じません。
子供が自分で本やおもちゃが取り出せるように取っ手が付いているかごを使っていたり、収納棚もコンパクトなものにしていますね。

ミニマリスト家族の収納方法④:収納付きベッド

最初から収納スペースが付いているベッドを購入すれば、新たに収納棚を買う必要がありません。
狭い部屋でも最大限にスペースを利用できていますね

勉強机の隣の棚には本や参考書が置けるようになっているので、机の上に物を置いておく必要がなく広く使えます。

ミニマリスト家族の収納方法⑤:部屋のサイドに収納棚

物が少ないので、収納棚もコンパクトなもので十分間に合ってしまいます。
木製の本棚と、クリアタイプの書類ケースを使っておもちゃを収納。

掃除用具や小物類など、子供に触られてたくないものは、手の届かない位置に飾り棚を作ってそこに置くようにしていますね
これなら子供に触られることがないので安心です。

ミニマリスト家族の収納方法⑥:一体型のキッチンおもちゃと収納棚

キッチンのおままごとの下の部分が物を収納できるスペースになっています。
遊びながらお片付けができるので、あちこちにおもちゃが散らかる必要がありませんね

ミニマリスト家族の勉強机の上はいつもすっきりと片付いています。

<下に続く>

ミニマリスト家族の上手な断捨離方法6選

ミニマリスト家族は断捨離が得意

断捨離はコツを押さえて始めた方が効率よく進められますよ

  1. できる場所から始める
  2. エリアごとに区切って行う
  3. どこから始めるか決める
  4. 全て出してから分ける
  5. 1つずついるものと要らないもとに分ける
  6. 収納する

ミニマリスト家族の断捨離方法①:できる場所から始める

いきなり断捨離をしようとしても最初は上手くいきません。
ミニマリスト家族はできそう所から断捨離を始めています。

最初は上手くできなくても、基本的には単純作業なので、一度手順を覚えれば簡単に進められますよ。
取り掛かれそうな簡単な場所から始めて、できたという満足感が得られれば、次の場所も続けて頑張ろうという意欲が沸いてきます

ミニマリスト家族の断捨離方法②:エリアごとに区切って行う

あちこちの場所に手を出して中途半端に進めるのではなく、一箇所ごとに進めると効率よく作業が進められます
色々なエリアを同時進行してしまうと頭の中が上手く整理できなくなってしまいます。

エリアごとに必要なものとそうではないものを仕分けしていくやり方で、ミニマリスト家族は効率良く進めています。

ミニマリスト家族の断捨離方法③:どこから始めるか決める

まずはスタートする場所を決めてから取り掛かりましょう。
ミニマリスト家族は、どこから始めるか順番をあらかじめ決めてから始めています。

取り掛かる順番を決めておくと、スムーズに始められますよ

ミニマリスト家族の断捨離方法④:全て出してから分ける

始める場所が決まったら、まずは一度全部取り出しましょう。
何があるのか把握してから取り掛かかった方が時間の短縮になります

あるものが分かったら、次は仕分けしていきます。

ミニマリスト家族の断捨離方法⑤:1つずついるものと要らない物とに分ける

断捨離をするためには、いるものと要らないものを分けることが必要です。
取っておいたけど長い間使っていないものや、ミニマリスト家族は洋服はシーズンごとに入れ替えをして断捨離しています

時間はかかりますが、一点ずついる要らないの仕分けをすることで、あとの収納する作業が楽になりますよ。

ミニマリスト家族の断捨離方法⑥:収納する

ひと通りの仕分けが終わったら、いよいよ収納していきます。
ミニマリスト家族は、最小限の棚やボックス、ケースなどを使って収納しています。

不要になった収納ボックスなどは残しておくと物を新たに入れたくなってしまうので、取っておかずに一緒に断捨離してしまうのがコツです

<下に続く>

ミニマリスト生活をするには家族の了解が必要になる

ミニマリスト家族の団欒風景

一人暮らしの場合は、自分の意志で物を捨てたり、買ったり、家具を選んで配置するに至るまで全て自由にすることができますが、家族がいる場合はそうはいきません。
自分一人がミニマリストの精神でいても、色々な場面で障害が出てきます。

家具一つ選ぶにしても、家族それぞれの意思を尊重しなければいけません。
物を捨てるにしても、自分のものはともかく、家族の物は勝手に捨てることができませんよね。

ミニマリスト生活をしたいと思った時は、家族の同意を得る必要があります
みんなが同じ考えのもと、ミニマリスト生活を実践すれば何事もスムーズにいきますね。

\ミニマリスト収納術の記事もぜひ参考にしてください/
ミニマリスト主婦の整理収納術を徹底解説!おすすめブログなど紹介ミニマリスト主婦の整理収納術3選【服編】 スッキリとした印象のミニマリストですが、収納で困り...

<下に続く>

ミニマリストを目指す人におすすめの本

ミニマリスト家族になりたい人の本

人気ブロガー21人によるミニマリスト生活のアイデアが満載の一冊。
無駄なものをなくして、必要なものを見極めることで、時間と心にゆとりをもった生活をするための提案がたくさん掲載されています

家族構成も考え方も異なる21人のブロガーの考え方やアイデアを読むことで、ミニマリスト生活をする上での参考になりますよ。

ミニマリストな暮らし方 ~ひとり暮らしから5人家族まで。
1404円

<下に続く>

家族みんなで協力しながらミニマリスト生活を満喫しよう!

家族でミニマリスト生活に取り掛かる

必要最低限なもので生活をすることで、自分にとって本当に大事なものが見えてきます。
ミニマリスト家族は、家族みんなで強力しあうことで、ミニマリスト生活を楽しんでいますよ。

たくさんの物に囲まれて暮らす生活も良いですが、不必要なものを捨ててすっきりとした生活をするのもまた良いものです。
ミニマリスト家族のような生活をしたいという方は、まずは断捨離から始めてみましょう。

断捨離を繰り返して、物を増やさないようにしていけば、自然とミニマリストの仲間入りをしているかもしれません。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line