100均リップはクオリティーが高い!
100均のリップはとてもクオリティーが高いことで注目されています。
見た目にもとてもおしゃれなものが多く、100均とは思えないほど高級感漂うものもあるのです。
カラーバリエーションも豊富で108円だから気になるカラーを何本かまとめ買いする人もいるそうですよ。
10本買っても1,080円で済んでしまうのでお得だと思いませんか?
発色もとても良くて「どこのメーカー?」なんて聞かれてしまうことでしょう。
1本何千円もするデパコスと間違われてしまうかもしれませんよ。
ついつい自慢したくなってしまうアイテムに出会えるのではないでしょうか。
今回はリップを紹介していきますが、こちらの記事ではそのほかのコスメも扱っていますので、もっと知りたいという方は是非参考にしてみてください。
100均コスメがとても優秀!キャンドゥやダイソーのコスメ収納までご紹介100均コスメはコスパがよく手軽に使える メイク上手な人は意外によく使っている100均コスメ...
100均リップは安全?
100均のリップで心配なことといえば安全性ですよね。
安さのあまりに良くないものを使っているのでは?とか、肌に良くないのでは?と思ってしまいます。
確かにその心配が全くないというわけではありませんわけではありません。
過去には100均のコスメからホルムアルデヒドが検出されて自主回収という事態もありました。
愛用していたという人にとってはショックも大きく、代わりのものを探すのにも悩んでしまったことでしょう。
しかし、現在は特に危険が伴うということもないようです。
そもそも薬事法の化粧品基準で定められている安全基準を満たした商品しか販売されないようになっています。
とても安いということから不安視されていることもありますが、大きな問題が起きたということも報告されていないそうですよ。
なので100均コスメも安心して使うことができます。
ただ、個人差はありますが、肌の弱い人などは何かトラブルが起きてしまう可能性もないとは言い切れませんのでご注意ください。
100均リップの選び方ポイント
では、100均リップの選び方にはどのようなポイントがあるのでしょう。
失敗しないためにもリップ選びのポイントを確認してからのほうがいいですね。
- 新成分には要注意
- ロングセラー商品
- 肌に合う色
100均リップの選び方ポイント①:新成分には要注意
新製品が出るとどんなものなのかと使ってみたくなってしまいますよね。
しかし、その新製品を購入する前に確認しておきたいことがあります。
それはその新製品に新成分が含まれていないかという点です。
その新成分が良いものか、悪いものか、自分に合うものなのか、見極めるのはなかなか難しいと思います。
ダイソーでは新成分を使った物よりも、昔からの安全性、信頼性のある原料を使ったものを販売しています。
そのため、新成分の配合された商品よりも長く人気を集めている商品のほうが安心して使うことができるでしょう。
100均リップの選び方ポイント②:ロングセラー商品
ロングセラー商品は誰もが納得するような成分であったり、使い心地であることから長く愛されているのです。
そのため、新商品を試してみるという冒険もいいかもしれませんが、失敗が少ないという点ではロングセラー商品のほうが安心でしょう。
どのような商品にしても事前に調べてからのほうが安心できますよね。
新商品を試す際にはとくに口コミなど事前によくチェックして参考にしてからのほうがいいかもしれませんね。
100均リップの選び方ポイント③:肌に合う色
リップの色一つでも優しそうに見えたり、きつそうに見えたりと人の印象は全く変わりますよね。
そのため自分に合った色のリップを選ぶようにしたほうが良いでしょう。
同じものを使ってもつける人の唇の色や肌の色によって見え方は違います。
自分にはどのような色が似合っているのかよく見極めてからのほうが良いかもしれませんね。
時には違う色で冒険してみるのも楽しいですけどね。
今まで合わないと思っていた色が実は自分に合ったり…ということもありますからね。
100均ダイソーには長時間落ちないリップがある
仕事などで毎日リップは欠かせないという女性の中には、すぐに色が落ちてしまって1日に何度も塗りなおすのが面倒という人もいるでしょう。
できることなら長時間色落ちしないものが欲しいと思いますよね。
実はダイソーにはそんな長時間落ちないリップがあるととても注目されています。
その商品は「エスポルール」というダイソーコスメの人気シリーズのもので「ティントリップ」です。
仕事などで長時間メイクを直す時間がなかったり、飲食をしたりしても落ちにくいとして人気の商品となっています。
サラッとしているけれど保湿力もあり、とても発色も良いリップです。
コーヒーや紅茶を飲んだ時にカップにリップの色がついてしまうという心配もないでしょう。
朝つけてお昼にはツヤ感が衰えてしまっていても、夜まではほんのりとリップの色がまだ残っているといった感じですね。
100均ダイソーのおすすめリップ
ダイソーのおすすめリップ①:エスポルール・リップティント
アプリコットピンク、ジューシーレッド、スイートピンク、ローズ、スウィートオレンジの5種類。
塗りやすいチップタイプで唇の荒れも気になりません。
二度塗りするとしっかりとした発色になります。
ピンクとレッドにはさほど色に違いがないように見えるでしょう。
ナチュラルな仕上がりを求める人はピンクかレッドがオススメですね。
しっかりとした発色を求めるのでしたら、ローズとオレンジがいいでしょう。
かなりしっかりと色が付き、ティッシュで拭き取っても唇に色が定着している感じです。
人気のあまり売り切れになっていることも多いようですね。
もしも見かけたらまとめ買いしておくと良いかもしれません。
ダイソーのおすすめリップ➁:エスポルール・カラーリップ
アプリコット、オレンジ、ピンク、ピオニー、ローズの5種類。
スッとなめらかな塗り心地で適度なツヤとうるおい感です。
クレヨンのようなにおいがするという意見もあるようですが、そこまで気になるものではないでしょう。
色持ちはあまり良い方ではないので、何度も塗りなおす必要がありますが、スッと塗れるので嫌にはならないと思います。
同じエスポルールのグロスと合わせるという人も多いようですね。
ダイソーのおすすめリップ➂:カンコレ・リップスティック
ピンク・コーラルピンク・オレンジ・レッドの4種類ですが、コーラルピンクのみラメ入りとなっています。
ダイソーと関西コレクションのコラボでデザインもかわいく、色持ちがいいと人気の商品です。
塗り心地もクリーミーでセミマットな仕上がりになります。
グロスと合わせて使ってもいいかもしれませんね。
ダイソーのおすすめリップ④:エルファー・プロフェッショナルリップカラー
ピンクベージュ、コーラル、ローズの3種類。
とても発色がよく、塗り心地も滑らかです。
ローズには細かなパールが入っているようですね。
同じシリーズのグロスと合わせても良いでしょう。
ダイソーのおすすめリップ➄:ウィンマックス・スリムリップスティック
モカベージュ、アプリコット、サーモンピンク、サクラピンク、ラズベリーレッドの5種類。
発色がよく、つやが出るというよりはマットな仕上がりになります。
アプリコットはラメで華やかなリップに。
見た目にもとても100均とは思えないおしゃれな商品となっています。
100均セリアのおすすめリップ
セリアのおすすめリップ①:ACシャイニーリップグロス
プリンセスピンク、スウィートレッドの2種類。
角度で見え方の変わる偏光パールでとてもゴージャスな印象になります。
単体で使ってもリップカラーと重ねてもとてもかわいらしく見えるでしょう。
保湿感もありますが、べたつきは気にならないくらいで、唇のしわも目立たなくなります。
セリアのおすすめリップ➁:ハイカラーリップグロス
ビビッドピンクとセクシーレッドの2種類。
細かいラメ入りでこれ1本でも十分艶やかな唇になります。
保湿力も高く、チップで使いやすいとても人気のある商品です。
最初は香りが気になってしまうかもしれませんが…。
セリアのおすすめリップ➂:ATなめらかリップスティック
ベージュピンク、ピンク、ローズ、ナチュラルレッドの4種類。
ブラックにゴールドのラインが入って見た目はとても高級感もありますよね。
ベージュピンクは光沢感があり、ほかの3種類はマットな感じです。
商品名の通り、とてもなめらかで塗っているとリップの表面が溶けるように伸びていきます。
セリアのおすすめリップ④:クレヨンリップ
チェリーレッド、サーモンピンクの2種類。
口紅のみでは乾燥が…、リップでは発色が…という悩みを解決してくれるクレヨンリップは、保湿と着色の両方が補えるものです。
先が細いのでリップラインも綺麗に仕上がります。
唇の内側だけに塗ってスポンジで全体になじませてカジュアルに、唇全体に塗ってフォーマルに…。
ティッシュで拭き取っても落ちないくらい色もちがいいですね。
逆を言うとメイク落としが大変かも…。
セリアのおすすめリップ➄:ATオイルインリップ
アプリコット、コーラルピンク、ピュアレッド、ヌーディーピンクの4種類。
オイルインなので乾燥を防いで冬でも使いやすく、重ね塗りすることで発色も綺麗に仕上がります。
リップなので色もちはあまり良くないですが、ベタベタ感もないので塗りなおしも嫌になりません。
100均キャンドゥのおすすめリップ
キャンドゥのおすすめリップ①:ATリップパレット
ピンク系、ベージュ系、レッド系、パッションピンク系の4種類。
ほかの100均でも取り扱っているところもあります。
同系色のリップを1つのパレットに収めた、持ち運びにも便利なコンパクトなリップです。
適度なツヤ感があり、ベタベタしません。
気分によって色を変えたり、グラデーションも楽しめます。
キャンドゥのおすすめリップ➁:TMベルベットリキッドルージュ
オペラレッド、コーラルピンク、ポピーレッド、ガーネット、ローズピンク、ヌーディピンクの6種類。
マットな質感ですが、発色の良い液状のリップです。
細かなラメが入っていて塗った時にはほのかに甘い香りがします。
キャンドゥのおすすめリップ➂:ジェリーリップティント
プラムレッド、パリスピンク、スカーレット、パプリカオレンジの4種類。
発色とツヤがよく、見たままの色で唇に乗ります。
色持ちがよく、逆を言うとなかなか落ちないといった感じです。
キャンドゥのおすすめリップ④:クレヨンタッチミー・STリップグロス
ヌーディピンク、ピュアピーチ、コーラルピンク、クリスタルピンク、ルビーレッド、シャイニーイエローなどバリエーション豊富。
発色がよく、潤い感も高いので唇の中央に乗せるようにするとぷっくりとしたセクシーな唇に。
リップカラーと合わせるとさらに発色よくなり、ツヤ感もUPします。
甘い香りが強めなので、香りが苦手という人もいるかもしれません。
キャンドゥのおすすめリップ➄:ATなめらかリップスティック
ベージュピンク、ピンク、ローズ、ナチュラルレッドの4種類。
ベージュピンクにはラメが施されています。
塗りやすく、色も濃すぎずにほどよく色づく感じですね。
ブラックにゴールドのラインが入って見た目はとても高級感があり、100均商品とは思えないほどでデパコスと言ってもいいほどです。
100均リップの塗り方
100均リップの正しい塗り方はあるのでしょうか。
基本的にはスティックを直接塗るか、筆で塗るかといった感じですよね。
今回は100均のリップでも人気のリップティントの上手な塗り方を見てみましょう。
せっかくですから綺麗に塗りたいと思いますよね。
これからご紹介する塗り方はどれも共通して、リップティントを塗る前に保湿をしておきましょう。
そうすることでムラなく塗ることができますし、発色もよくなります。
ボリューム感のある唇にしたい場合にはまず唇の輪郭をなぞるように塗っていきましょう。
気持ちオーバーに塗って唇の真ん中には透明グロスをON。
立体感を持たせるには唇の中央部分の上下に塗り、発色したらさらに同じ部分に重ね塗りします。
次に中央から少し広めに塗り、最後には輪郭に沿って塗る、というように徐々にグラデーションをつけて塗り広げていきましょう。
色気を感じる唇にするにはコンシーラーで軽く唇の色を消し、中央にリップティントを塗ります。
透明のグロスを気持ちオーバー気味に塗れば出来上がりです。
なかにはチップのついているものだったり、チューブのものだったり、指でも十分きれいに塗れるものもありますね。
ポイントやコツをつかんでとても100均のアイテムを使っているとは思えないくらい綺麗なリップメイクができるといいですね。
おすすめの100均コスメ本
100均生活 Vol.3 コスメ (COSMIC MOOK)

100均で売っているコスメはどれがいいものなのか悩む人も多いはずです。
この本にはどの商品がよくて、どの商品が良くないというのが丸わかりになる情報が掲載されています。
100均コスメを買う前には一度見ておきたい一冊ですね。
お店で商品を見比べて悩むよりもとても参考になりますよ。
プチプラメイク すぐできて、もっとキレイになれる100のテクニック

メイクは苦手という人も、コスメに疎いという人もこの一冊で安くていい商品がすぐにわかります。
パーツごとに毎日使えるメイク法も掲載されています。
メイク初心者におすすめの一冊ですね。
100均ファンmagazine! Vol.3 (晋遊舎ムック)

100均コスメの辛口採点も掲載されているので、コスメ選びの参考になりそうです。
買って損しないアイテムも紹介されています。
100均リップのおすすめや人気まとめ
100均に売っているリップのおすすめ商品や人気の商品をご紹介してきましたが、100均リップって色々な種類があるんですね。
これだけの種類があればどの商品がいいのか悩んでしまうのもわかる気がします。
しかし、今回のことを参考にしてぜひ自分に合う100均リップをゲットしてみてくださいね。
気になるものをまとめ買いして試してみても1個108円ですからお得ですよね。
毎日使うという人はとくにまとめ買いして毎日違う色を楽しんでみてもいいでしょう。
安くても安心して使える100均リップをぜひご活用ください。