ダイソーのおすすめ毛糸
人気ショップダイソーでは様々な種類の毛糸が売られています。
100均のダイソーでおすすめの毛糸をご紹介します。
ダイソーのおすすめ毛糸①:アクリル毛糸
ダイソーのおすすめ毛糸一つめはアクリル毛糸です。
100均のアクリル毛糸は価格が安い分巻き数が少ないということが多い中で、ダイソー商品のアクリル毛糸はたっぷり巻かれて108円とコスパが良くて人気があります。
カラーによって巻き数が多少異なりますが、多いものだと70gもあってかなりお買い得ですよ。
ダイソーの中で人気のアクリル毛糸はたくさんの毛糸を使って作品を作りたいというハンドメイド好きな方におすすめしたい毛糸です。
秋口になるとアクリル毛糸で冬に向けて手作りしたいという人がまとめ買いに来ることがあるので、気になるカラーは早めに購入すると良いですよ。
r
ダイソーのおすすめ毛糸②:メランジ
毛糸に詳しくない人はあまり耳にすることがないかもしれませんが、メランジという名前の毛糸がダイソーの毛糸の中でもおすすめです。
編み物好きの人達がSNSで取り上げたことで人気に火が付いたメランジの毛糸は、肌触りが良いところが特徴で、肌に直接身に着けるマフラーや手袋などに使用されることが多い毛糸です。
人気があるカラーだと売り切れの店舗もあるようですよ。
メランジとはフランス語で混合することを意味していて、2種類以上のカラーがミックスされているところが特徴的な毛糸です。
同色でまとめられたメランジもあれば、異なる2種類以上のカラーが合わさったものまであります。
個性的な毛糸のハンドメイドを作ってみたいという方は変わった素材のメランジを購入することがおすすめですよ。
ダイソーのおすすめ毛糸③:シフォンムース
ほわほわで手触りが抜群に良いという特徴を持っているシフォンムースがダイソーの毛糸コーナーの中でも人気を集めています。
シフォンムースは他の種類の毛糸と比較して毛糸が太めという特性があって、初心者でも編みやすく扱いやすいですよ。
アクリル素材でどんな作品とも相性が良い毛糸です。
ダイソーの毛糸シフォンムースは柔らかくふんわりとしたイメージの作品を作ってみたい人に特におすすめの毛糸です。
ダイソーにはほっとする色合いのシフォンムースがたくさん置いてあります。
ラインナップが豊富で見ているだけで癒されるシフォンムースは1玉108円とリーズナブルです。
ダイソーのおすすめ毛糸④:あむころ
なんともかわいらしいネーミングのあむころは100円ショップダイソーで購入できちゃいますよ。
あむころはマフラーや帽子、手袋などの冬の防寒グッズを作りたいという人から注目を集めている毛糸です。
ダイソーでは色のラインナップが多いことで知られるあむころは、夏頃から店頭に並び始めて、人気があるカラーだと秋には売り切れてしまうことがあるほどです。
ふんわりしていて温かみのある素材のあむころは、柔らかいハンドメイド作品が好きな人におすすめです。
ダイソーのおすすめ毛糸⑤:あみぐるみ
手頃な値段でハンドメイドを楽しみたいという人の強い味方になってくれるのがダイソーのあみぐるみという毛糸です。
ダイソーのあみぐるみ用の毛糸は現在までで10種類ほど発売されていますよ。
毛糸はやや太めで、素材はアクリルからできています。
手芸は苦手だけど編み物に挑戦してみたい人にもダイソーのあみぐるみは最適な材質です。
カラーに合わせて作れる人形のモチーフ写真が貼ってあるので、完成作品のイメージが容易なところもダイソーあみぐるみ毛糸をおすすめしたい理由です。
あみぐるみ用のダイソーの毛糸1玉で子供が抱えるのにぴったりのサイズの人形が作れちゃいますよ。
世界に一つだけのオリジナルの人形をお子様にプレゼントしてあげたら喜ばれること間違いなしです。
ダイソーのおすすめ毛糸⑥:リボンリボン
愛らしい名前が印象に残るダイソーで人気の毛糸リボンリボンは可愛い物好きな女子から人気です。
108円とはとても思えないほどクオリティーが高いリボンリボンは、5玉ほど使うとちょうど良い長さのマフラーができちゃいますよ。
毛糸のところどころにカラフルなリボンが巻き付けられているところが最大の特徴で、ポップなカラーが好きな人から支持を受けています。
とにかく色合いがかわいいので、どのカラーを使ってもかわいい作品に仕上がります。
ふわふわもこもこで暖かい毛糸で、冬場の防寒着用としてだけではなく
一年中身に付けられるシュシュもおすすめですよ。
ダイソーのおすすめ毛糸⑦:ホッピン
ポリエステルの素材100%からなるダイソーのホッピンは、一見みただけではどのような作品が出来上がるか予想ができない不思議な形をしています。
同じくダイソーで購入できるカラークッションマットをセットで購入すれば大きめサイズのオリジナルカラーのマットが手作りできちゃいますよ。
バスマットとして使ったり、ペットがくつろぐスペースとして利用している人もいます。
ハンドメイドの良いところは何といってもアイディア次第で色々な用途として使えることです。
自分の部屋に合ったサイズを作ってみたり、他の家具の色合いと合わせて毛糸を選んで自分好みのオリジナルの作品ができるところが楽しいですよね。
ダイソーの商品を使えば1玉108円とコスパが良いところも嬉しいですね。
ダイソーのおすすめ毛糸⑧:シスターズファー
ふわふわでボリュームがあるところが人気の毛糸シスターズファーもダイソーで手に入ります。
もこもこしているので小物や雑貨、インテリアを手作りしたい人が購入している毛糸です。
シスターズファーを使ったおすすめの作品はクリスマスリースです。
葉っぱや木の素材で作られることが多いクリスマスリースをダイソーのシスターズファーに変えるだけでおしゃれであたたかみのあるリースに大変身しますよ。
ダイソー毛糸を使ったハンドメイド作品【メランジ編】
では、ダイソー毛糸「メランジ」を使った作品はどのようなものがあるのでしょうか。
- スヌード
- キャスケット
- ニット
- 座布団
- 三角ストール
- ルームシューズ
続いて、それぞれのハンドメイド作品を詳しくみていきます。
メランジ毛糸を使った作品①:スヌード
頭からすっぽりとかぶるだけで首元を守って暖かくしてくれるスヌードもメランジ毛糸を使えば簡単に作れちゃいますよ。
マフラーに飽きてしまった人にもおすすめしたいダイソーの材料で作れるハンドメイド作品です。
寒い時にパッとかぶれて首全体を保護してくれるスヌードは二重に巻くとより暖かくなるので、メランジ毛糸を多めに使って長めに作るのがおすすめです。
ダイソーの毛糸なら3玉ほどあれば二十巻きができるサイズのスヌードができますよ。
チクチクしないと評判が良いメランジ素材なので、痒くなりやすい人からも人気です。
メランジ毛糸を使った作品②:キャスケット
ダイソーのメランジの毛糸を使ったおすすめのハンドメイド作品二つめはキャスケットです。
メランジ2玉弱で作れるキャスケットは通気性があるので冬場の防寒対策だけではなく、一年通して使いたくなるかわいらしさですよ。
自分が持っている洋服に合わせてカラーやデザインを変えられるのがハンドメイドの良さです。
100均のダイソーならカラーが豊富に揃っているのでコーディネートを考えながらカラー選びができちゃいますよ。
落ち着いた色合いが好みならホワイトやグレー、大人っぽい洋服とのコーディネートを楽しみたい人にはキャメルカラーがおすすめです。
メランジ毛糸を使った作品③:ニット
メランジを使って本格的なハンドメイドをしてみたい人はニットが最適ですよ。
ダイソーのメランジ毛糸を7玉ほどを用意すれば自分好みのニットが手作りできます。
ダイソーに行けば1個108円でメランジ毛糸が買えるので、700円ちょっとでニットが作れてとてもお得ですね。
自分の身体に合わせたぴったりサイズを作ったり、兄弟姉妹でペアやお揃いのニットを手作りしたり、ハンドメイドならファミリーみんなで着ることができて楽しいです。
メランジ毛糸を使った作品④:座布団
部屋に置いておくだけでインテリアとしても映えるメランジ毛糸の座布団がおすすめです。
洋服や小物類ではちょっと躊躇してしまうようなカラフルでポップな毛糸を使って作る座布団もSNSで流行っていますよ。
ベースを地味めのカラーで、差し色として明るいメランジを取り入れて作るハンドメイド作品も人気です。
座布団の厚みを変えたり、イスの大きさに合わせてサイズを細かく調整しながら作れるところもハンドメイドならではです。
シーズンごとに形やカラーを変えて作るのも良いですね。
季節に合わせて使い分けると自然に部屋と馴染んでくれますよ。
メランジ毛糸を使った作品⑤:三角ストール
メランジ毛糸約2玉でできる三角ストールは洋服の上から羽織るだけでコーディネートが決まるおしゃれで機能的なアイテムです。
見た目よりも簡単に編めるのでこれから編み物にチャレンジしてみたいという初心者の方にもおすすめですよ。
メランジの毛糸一色を単色使いしてもシンプルでかわいい作品ができますが、淵に沿って色を変えたり、ポイント使いとして他のメランジ色を足すなど、ハンドメイドなら自分好みにアレンジできちゃいます。
一つ持っているとおしゃれの手助けをしてくれる便利アイテムとして大活躍です。
子供用に小さめサイズで作ったり、友達とお揃いでコーディネートしたり、ハンドメイド作品は作っている時も実際に使っている時も楽しめます。
メランジ毛糸を使った作品⑥:ルームシューズ
難しそうに見えるルームシューズもコツを掴めば簡単に作れておすすめのハンドメイド作品なんです。
あたたかいルームシューズは自分用としてはもちろん、お友達のプレゼント用としてや子供用としても人気があります。
ダイソーの毛玉を2玉用意して基本の編み方、細編みとくさり網がマスターできればそれほど難しくありません。
メランジのハンドメイド作品の作り方を紹介している動画サイトもたくさんあるので、参考にするとより作りやすくなりますよ。
ダイソーの毛糸メランジなら材料費はたったの200円ちょっとで作れます。
コスパが良くて楽しみながらハンドメイドができるなんてお得ですよね。
ダイソー毛糸を使ったハンドメイド作品【シフォンムース編】
では、ダイソー毛糸「シフォンムース」を使った作品はどのようなものがあるのでしょうか。
- 毛糸のかご
- ニットの手提げカバン
- ボンボン付きマフラー
- ふくろうの人形
- クッションカバー
- コースター
- ベレー帽
続いて、それぞれのハンドメイド作品を詳しくみていきます。
シフォンムース毛糸を使った作品①:毛糸のかご
ふわふわ素材で太い毛糸が特徴のダイソーの毛糸シフォンムースで柔らかい毛糸のかごができちゃいます。
シフォンムース4玉分で作る毛糸のかごは軽くて柔らかいところが特徴的で、たくさん物を入れても重たくなりにくいところがポイントです。
バラバラになりがちなダイソーの毛糸をまとめて入れておけば、飾っておくだけでかわいいインテリアになってしまいますよ。
編み方も一度覚えてしまえばあとは根気良く同じ編み方を続けていくだけなので、初心者にもおすすめしたいダイソー毛糸と使ったハンドメイドの作品です。
シフォンムース毛糸を使った作品②:ニットの手提げカバン
モノトーンの色使いが素敵なニットのカバンもダイソーのシフォンムースの毛糸があれば手作りできますよ。
自分が好きなカラーのシフォンムースを3玉買ってきてあとは出来上がりのカバンをイメージしながら縫っていくだけです。
ハンドメイドであれば100%自分が好きなデザインのカバンが作れちゃいます。
ダイソーの毛糸のシフォンムースはアクリル素材で柔らかいので伸縮性に富んでいていっぱい収納できますよ。
かわいいデザインのカバンが好きな方はピンク系のシフォンムースがおすすめです。
冬は暖色系のグレーや黒を使ったニットカバンもおしゃれですね。
シフォンムース毛糸を使った作品③:ボンボン付きマフラー
冬の必須アイテムのマフラーも手作りすると愛着が沸いてきます。
ダイソーで人気の毛糸シフォンムースがあればボンボン付きのかわいらしいマフラーができますよ。
おすすめはボンボンの色を左右で変えることで、市販の製品ではなかなか見かけられない個性的なマフラーに仕上がります。
ふんわりとしたあたたか素材のマフラーを作るにはダイソーのシフォンムースとかぎ針が必要です。
マフラー作りに必要な材料は全てダイソーで購入できるので、材料費が安く抑えられてお得に作れます。
シフォンムース毛糸を使った作品④:ふくろうの人形
シフォンムースの毛糸が太い特徴を生かして子供が喜ぶふくろうの人形をハンドメイドするのがおすすめです。
手作りならでは温かみのある人形は個性が思いきり出せて愛着が沸きますね。
ダイソーに行けば色々な種類のシフォンムースのカラー糸があるので、子供が好きな色を選んで作ってあげるのも楽しいです。
子供のおもちゃにしたり、玄関やトイレに飾ったりすればインテリアとしても使えますよ。
シフォンムース毛糸を使った作品⑤:クッションカバー
ダイソーのシフォンムースとアクリル毛糸の2種類を使ったクッションカバーもハンドメイド好きの間で人気の作品です。
オーソドックスな正方形の形をしたクッションカバーは市販のクッションもぴったりと入りますよ。
自分が持っているクッションのサイズに合わせて作品の大きさを変えることができるのもハンドメイドならではですね。
編み針や2種類の毛糸はどれもダイソーで各108円で買うことができます。
ホワイトとブラックの毛糸を使ったモノトーンの組み合わせはどんな部屋にも合わせやすくておすすめのデザインです。
シフォンムース毛糸を使った作品⑥:コースター
ダイソーでシフォンムースを買ったけれどマフラーや手袋を作るのはまだ自信がないという方におすすめなのがコースターです。
面積が少ない分短時間で仕上がるコースターは初心者でも編みやすくてすぐに作れてしまいます。
友達や来客が来た時にサッと出せば、かわいらしいデザインに注目が集まりますよ。
ダイソーのシフォンムースは滑らかな触り心地が特徴の毛糸で、リピーターが多いことでも知られています。
ダイソーの色々な毛糸を組み合わせて作るコースターも面白くておすすめのハンドメイドです。
オーソドックスな正方形や丸型、花模様やハート型など、ハンドメイドなら自分が好きな形のコースターが作れますよ。
シフォンムース毛糸を使った作品⑦:ベレー帽
お店で購入すると安くても数千円はするベレー帽。
ダイソーの毛糸シフォンムースでお得にハンドメイドしてみてはいかがでしょうか。
ベレー帽はニット帽に飽きてしまった方にもおすすめのアイテムで、洋服とのコーディネートを考えながら作るのも楽しいですよね。
市販のものではなかなかジャストサイズに出会うことはできませんが、手作りなら被りながら自分の頭のサイズに合わせて作ることができますよ。
リボンを付けたりボンボンを好きな場所に編んだり、ダイソーの毛糸のカラーを何色か組み合わせて作ったりと、個性が出せるのでおすすめです。
ダイソーの人気毛糸を使ったハンドメイド作品【アクリル毛糸編】
では、ダイソー毛糸「アクリル毛糸」を作品はどのようなものがあるのでしょうか。
- アクリルたわし
- バスマット
- 巾着袋
- ペットボトルホルダー
- ミニ小物入れ
- ひざ掛け
- 靴下
- イスカバー
- キャラクターコースター
- がま口財布
続いて、それぞれのハンドメイド作品を詳しくみていきます。
アクリル毛糸を使った作品①:アクリルたわし
ダイソーで買えるアクリル毛糸とかぎ針8号を揃えればキッチン周りの掃除が楽しくなるアクリルたわしが手作りできます。
柔らかくて太い毛糸のアクリルの毛糸は傷付きやすいステンレス製のシンクにぴったりですよ。
ネコ好きの方にもおすすめで、キッチンに置いておくだけで掃除が楽しくなってしまいます。
デザイン性が高いアクリルたわしはキッチンを華やかにしてくれます。
ダイソーのアクリルは細かい繊維の集まりなので、洗剤を使わなくても汚れが落ちやすく、環境にも優しい毛糸なのです。
楽しく作れてエコにもなる優れたキッチンアイテムとして生活を楽しくしてくれます。
アクリル毛糸を使った作品②:バスマット
お風呂上りに足元を冷えから守ってくれるバスマットもダイソーの人気アイテムアクリルの毛糸を使って作れます。
一人暮らしであれば小さめサイズ、家族みんなで使いたい時は大きめサイズと、ハンドメイドなら暮らしや生活スタイルに合わせてサイズを調整できちゃいますよ。
消費するダイソーの毛糸の量は多めですが、基本的に同じ編み方を続けるだけなので、単純作業が得な人や編み物をはじめたばかりの人でも挑戦しやすい作品です。
家で使うものなので、余ったダイソーの毛糸を何色か組み合わせてパッチワークのように毛糸を繋げて作るバスマットも人気です。
アクリル毛糸を使った作品③:巾着袋
小物を入れておいたり、子供のお道具入れとしても使える巾着袋はいくつあっても便利なアイテムです。
市販品ではなかなか売っていないニット素材の和柄模様のデザインやカラフルでポップな個性的なものも手作りなら簡単に作れますよ。
かぎ針編みをマスターすれば初心者でもそこまで難しくはありません。
ダイソーで売っている編み物の本や、動画サイトを見ながら作れば分かりやすくておすすめです。
毛糸の種類が豊富なダイソーでは自分好みの好きなカラーでハンドメイドができちゃいますよ。
アクリル毛糸を使った作品④:ペットボトルホルダー
ペットボトルホルダーは外出先で一つ持っていると便利なアイテムです。
ダイソーのアクリル毛糸で個性が際立つペットボトルホルダーを手作りしてみませんか?
SNSではアラン模様の個性的なカラーや、かわいらしいピンク、モノトーンデザインが人気です。
ペットボトルホルダーがあれば熱いペットボトルも凍らせたペットボトルもしっかり保護して手が火傷したり冷えるのを防いでくれますよ。
ワンポイントでアクセサリーを付けるとよりかわいらしいハンドメイドのペットボトルホルダーになります。
アクリル毛糸を使った作品⑤:ミニ小物入れ
小さな花びらがたくさん集まってできたようなミニ小物入れは浴衣との相性がぴったりのハンドメイドで作れるおすすめアイテムです。
ダイソーで人気のアクリル毛糸のホワイト、ピンク、レッドの三色を使て作るミニ小物入れは、イチゴを連想させる愛らしい作品ですよ。
可愛いもの好きの女子や子供からも人気が高く、個性が強いデザインは注目の的です。
ダイソーアクリル毛糸があればカラーもデザインも全て自分が選んで作れちゃいます。
ハンドメイドなら浴衣や洋服に合わせてカラーを選んでコーディネートできますね。
アクリル毛糸を使った作品⑥:ひざ掛け
発色が良くて艶があるダイソーのアクリル毛糸はハンドメイド好きの間でも話題の毛糸です。
そんなダイソーの毛糸を使って作るおすすめしたい作品はひざ掛けです。
一年通して使えるひざ掛けは、寒い時に一枚持っていると便利ですよね。
ひざ掛けのふちの部分以外はくさり編みという編み物の基本的な編み方をすれば作れるので、初心者向きのハンドメイド作品としても人気です。
家に余っているダイソーの毛糸があればすぐに作れてしまいます。
ダイソー店舗でも1玉108円とリーズナブルに購入できてコスパも最高ですよ。
カラフルな作品でも、単色使いのシンプルなひざ掛けもどちらも好みで手作りできちゃいます。
アクリル毛糸を使った作品⑦:靴下
レッドやホワイト、緑のクリスマスカラーのアクリルの毛糸をダイソーで購入すればクリスマスにぴったりのかわいい靴下が作れます。
普段使いとしても使える靴下は何枚持っていても重宝しますよね。
クリスマスカラーを使用した靴下はクリスマスのオーナメントとしても飾れちゃいますよ。
同じアクリル毛糸のカラーを使っても編み方を工夫すれば全く別のデザインに生まれ変わります。
いっぱい靴下を作って子供達と一緒にツリーに飾ると楽しいですね。
アクリル毛糸を使った作品⑧:イスカバー
リフ編みというちょっと変わった技法で編み込めばあったかいイスカバーが出来上がります。
ダイソーのアクリル毛糸を上手に利用すれば無機質なイスも個性溢れるイスに生まれ変わりますよ。
ダイソーで購入すれば材料費も数百円と安く済んでしまいます。
硬くて座り心地がイマイチなイスもハンドメイドのイスカバーがあればいつでも暖くてポカポカですね。
冷え性の女性からも支持が高く、インスタグラムやツイッターでも人気の作品です。
個性が出せるハンドメイド作品を作ってみたいという人はダイソーに行けば材料費が安く抑えられますよ。
アクリル毛糸を使った作品⑨:キャラクターコースター
子供から絶大な人気を誇るジブリのキャラクタートトロもダイソーのアクリル毛糸で作れるんです。
手作りならキャラクター表情を自分好みに変えたり、手持ちのコップに合わせてサイズを変えたりできちゃいますよ。
定価で買うと高いキャラクターグッズダイソーの毛糸を使って手作りすれば低価格でたくさん作れます。
コスパが良いダイソーは毛糸から編み物グッズまで全て108円で購入できるので気軽にハンドメイドができますよ。
子供が好きなキャラクターを手作りしてあげればきっと喜んでもらえますよ。
アクリル毛糸を使った作品⑩:がま口財布
ポップで明るい色合いが素敵なダイソーの毛糸アクリルで流行りのがま口財布を作ってみると楽しいですよ。
アクリルのふっくらと柔らかい素材を生かしてもこもこの手作りがま口財布を作る人がたくさんいます。
ダイソーの店頭ではカシミヤのような優しい手触りが特徴のアクリル素材の毛糸が豊富に並んでいます。
ダイソーのアクリルは速乾性があって濡れても乾きやすいので色々なハンドメイドに使えますよ。
それぞれの毛糸の特性を生かした作品を作るとより長持ちするのでおすすめです。
がま口部分の金具もダイソーで手に入ります。
材料費もダイソーであれば200円ちょっとで自分好みのがま口財布が作れてお得ですね。
ハンドメイドに役立つ便利アイテム
ダイソーでは毛糸だけではなく、編み物で必要な便利アイテムもリーズナブルに購入することができます。
ダイソーで購入できるハンドメイドに役立つアイテムをご紹介していきます。
ハンドメイド用便利アイテム①:毛糸ストッカー
ダイソーの手芸売り場で売っている毛糸ストッカーは絡まりやすい毛糸が収納できる便利なアイテムです。
毛糸を使ったハンドメイド作品を作りたい人なら一つは持っておきたいおすすめのダイソー商品ですよ。
ダイソーで購入した毛糸の中心から糸のはじめを探して引っ張り出します。
毛糸ストッカーに丸ごと毛糸を入れて、ふたをして上部の穴から初めの糸を出すだけで誰でも使える簡単グッズです。
毛糸を使わない時は上部に紐先を引っかける部分があるので、次に使う時にすぐに使用できます。
毛糸ストッカーに一度セットすれば糸の絡まりを気にすることなく編むことができるおすすめのダイソーアイテムです。
ハンドメイド用便利アイテム②:毛糸でリリアン
編み物やハンドメイド初心者で一から作品を作る自信がないという方におすすめしたいアイテムがダイソーの毛糸でリリアンです。
ダイソーから発売されている毛糸でリリアンはストレート、サークル、細・太の3種類があって、作りたい作品によって使い分けができます。
使い方は簡単でダイソーのリリアンのピン部分に毛糸を引っかけるだけで簡単に編むことができちゃいますよ。
人気のマフラーやニット帽、流行りのクラッチバッグまで作れてしまいます。
ダイソーの便利アイテム毛糸でリリアンがあれば、小さなお子様でも自分で編み物が作れるので、夏休みの自由研究にもおすすめしたいグッズです。
ハンドメイド用便利アイテム③:毛糸でつくるふわふわボール
子供の頃に流行ったぽんぽんメーカーも、ダイソーだと一味違ったポンポンが作れる便利アイテムとして進化しています。
サイズも一種類ではなく大きさに合わせて数種類が発売されていますよ。
ニット帽の先端部分に付けたり、ヘアゴムとくっつけてオリジナルの髪ゴムを作ったりと楽しくハンドメイドができるダイソーで人気の便利グッズです。
毛糸をセットしたらあとは巻くだけで綺麗な円形のポンポンが作れます。
綺麗なポンポンを作るコツは毛糸をたくさん使ってちょっとキツく多めに巻くことがポイントです。
毛糸でボリュームを出してからカットすることで美しい円形を描いたポンポンを製作することができますよ。
ダイソーでは手でタイプのポンポンメーカーとハンドルを回して作るタイプも販売されています。
子供でも簡単に作れて家族みんなで使えるハンドメイドには欠かせない便利なアイテムの一つです。
おすすめのハンドメイド本
ダイソーの100均グッズを使って色々なハンドメイド作品を作ってみたいという方におすすめなのが主婦の友社から発売されている下田直子のハンドメイド塾です。
刺繍やアップリケなどの項目ごとに詳しい作り方の解説が載っているので、編み物に慣れていない人にも読みやすい本ですよ。
解説だけではなくイラストや写真を使って説明されているので、作品をイメージしながら作りやすいと評判です。
シンプルな作品から上級者向けの難しい作品まで幅広いハンドメイド作品の作り方が紹介されています。
本を読んでいるだけでこんな作品を作ってみたい!と興味が沸いてきますよ。
ダイソーの毛糸を使って楽しくハンドメイドしてみよう
人気100円ショップダイソーではハンドメイド作品に欠かせない色々な種類の毛糸が販売されています。
コスパが良くて質が良いダイソーの毛糸はハンドメイド好きから高い支持を受けています。
ダイソーの毛糸を使えば初心者でも気軽に手作り作品に挑戦できますよ。
気になる方はダイソーの手芸コーナーを覗いてみて下さい!